掲示板に戻る
|
ルール(必読)
|
レスを全部読む
|
最新レス50
【3.11あの日】〜東日本大震災〜体験記録Vol.2【絆の足跡】
1 名前:
RareBear77
投稿日: 2018/03/12(月) 12:10:36 ID:BfUCHOFQ
[ MODERATOR ]
東日本大震災の被災体験を語り繋ごうという、まちBBS東北板のプロジェクトです。
ご自身が体験した大震災を語ってください。
また、書き込む前に「これは墓場まで持っていくものか?」と自問自答し、
その後、深呼吸してから書き込みましょう。
前スレ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1327227025/
写真添付可、置場としてもどうぞ↓
【MAHALO】 〜東日本大震災〜体験記録@東北別館 【ALOHA】
http://tohoku.webspace.ne.jp/bbs/tohoku_topic_pr_51.html
【書き込み上の注意点】
1、このスレは個人や団体を糾弾したり、恨み事を書くスレッドではありません。
淡々と体験談を語りましょう。
2、体験は十人十色。
3、文章の上手い下手、事の重さ軽さは気にしない。
4、それとなく、体験した地名をハンドルにするか、または1行目に書き込みをお願いします。
(@石巻とか)
5、文章が長めとなるときは、分割して書き込みしてください。
テスト行為などGL違反はくれぐれもしない様に。
49 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
50 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
51 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/01/12(土) 23:50:09 ID:sxtvkUzg
[ ai126166010167.48.access-internet.ne.jp ]
名取イオンの駐車場で地震に遭った。車の中で連れを待っていた時にガラケーの緊急地震速報がなったが、先日も鳴ったのであれくらいの地震かなとタカを括っていた。
しかし、数秒後突き上げるような縦揺れから30秒以上横揺れが続いた。悲鳴が聞こえ建物の中から逃げ惑う人たちが駐車場に溢れた。アスファルトは割れガラスは落ちた。
とんでもないことが起こったと実感した。
連れとは直ぐに落ち合い、ご両親のいる家に送り届け、自分の実家に向かった。4号線は停電し渋滞しており、40分ほどで着くところが5時間以上はかかったと思う。家の中は物が落ちて滅茶苦茶になっていたが停電で片付けるのは無理だと判断し、近くの小学校に避難した。
自家発電機があり少しの灯りと大型ストーブの暖かさで少し気持ちが落ち着いたが、断続して余震が続き不安でいっぱいだった。
夕飯は児童が日中に調理実習で作ったケーキを出された。味は忘れてしまったが、貪り食べた。
18時頃ラジオから荒浜海岸に100人以上の遺体があると報道に愕然とした。19時頃にまた緊急地震速報が流れ外に避難した。その時に見上げた星空は綺麗で不思議な感じがした。
揺れが続く中、配られた毛布に包まり一夜を過ごした。
停電は続き断水していたが、仙台市ガスだけはまだ出ていた(3/12の午後には止まったが)
高齢の両親の家には食べ物がなかったため、一人暮らししてたアパートに行きあるだけの食料と灯油を持ってきた。
荷物を渡し、その後、通行止めや凸凹になった道を通って職場に行った(電気が復旧したのは6日後で、それまでほぼ寝ないで働いた)。
そろそろあの日から8年が経つのでその当時ことを書いてみました。
52 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/02/21(木) 21:45:43 ID:XHlI8fdg
[ 194.81.168.203.megaegg.ne.jp ]
本当にみなさん大変だったですね
同じ日本でしたが西日本に住んでいるので
最近はどことなくテレビの話の様な気がしていました
思えば翌年や翌々年の発生時のサイレンが鳴っても
周りの誰もが黙祷せず黙々と仕事をしていたのがすごく驚きでしたが
3年ほど経つと自分も周りと同じように忘れていました
今ではまったく思い出すことも考えることも無い日が多かったです
でも改めてここで読んでいろいろ考えています
もう忘れることは無いと思います
53 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
54 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/03/10(日) 17:28:48 ID:pqd1xL/Q
[ zaq31fbfa37.zaq.ne.jp ]
明日で丸8年なのですね!早いものです。
ボランティア活動に参加してからはなるべく福島や宮城・岩手産の農産物を購入
したり一年間貯金箱に貯めておいたお金を寄付したりと自分としては出来る事
を細々としておりますが、これからも継続していきたいと思います。まだまだ
遠い道のりでしょうが頑張ってください。
https://i.imgur.com/gKj1ceU.jpg
55 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
56 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/03/10(日) 22:03:42 ID:N5PYLSSw
[ 14-193-225-103.jcomnet.j-cnet.jp ]
今宵は天も涙雨
57 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
58 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/03/11(月) 14:06:32 ID:7HBcQS1w
[ ntmygi117081.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
ハッピーバースデイ、俺!
そして、犠牲者になった方々に安らぎを。
59 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/03/11(月) 14:54:14 ID:RYjlq+NA
[ sp49-98-173-225.msd.spmode.ne.jp ]
亡くなった多くの人々の無念の涙雨なのかな。
先月荒浜の慰霊碑見に行ったけど
時間が止まったような風景でした。
建物の基礎が今でも野ざらしのままで
https://i.imgur.com/wgYsddG.jpg
60 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/03/11(月) 17:18:58 ID:wc9euXEA
[ FL1-133-205-29-237.iwa.mesh.ad.jp ]
8年前のあの日もこんな感じで雨が雪になっていったなぁ…ってしみじみしてたら
ちょっと降りすぎじゃないですかねこれ?
61 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/03/11(月) 18:24:45 ID:HaZxY/QA
[ om126179165053.19.openmobile.ne.jp ]
>>58
おめでとう。
62 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
63 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/03/13(水) 21:01:25 ID:9g5J/JUg
[ sp49-98-212-5.msd.spmode.ne.jp ]
悲しい
64 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
65 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
66 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
67 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/03/24(日) 14:11:20 ID:Ge8uH3ew
[ 45.77.29.243.vultr.com ]
あの震災の時は信号機も止まってて、全て真っ暗で、でも交差点なんかではちゃんとお互い譲り合うという日本人の礼儀とか素晴らしいと思いました。
当時留学生だった私になけなしのおにぎりを譲ってくれた、日本の皆さまの温かい人柄が好きになって、故郷の中国を出て日本に住んで居ます。
あの時は、星空がとてもキレイでした。何も見る物もなかったので、キレイな星空を日本の方々と一緒に見つめながら色々語り合って居ましたね。今後の事とか、復興するだろうかと。
68 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
69 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/10/20(日) 16:51:49 ID:p3qs9vKw
[ KD118152140061.ppp-bb.dion.ne.jp ]
2011年8月下旬、私と小学生2人の3人で福島のリステルに遊びに行きました。
常磐道で、測定器を持って行ったんですが、リステルは関東とそんなに違わなかったのを覚えています。
パークゴルフやハーブ園、ひまわり迷路などいろいろ遊んできました。
リステルのスタッフの方が、県外のお客さんがほとんど来なくて夏休みに入ってぽつぽつ来てくださいますって言ってました。
関東や遠くの方々には危ない場所だと思っておられる方が多いんだと思います、だから今日来てくださってホントにうれしいって。
すごく喜んでくださって、ウイングタワーに泊まりましたが安い料金で高層階を用意してくださいました。
今は子供達も大学生や高校生なのでそれぞれに忙しいですが、合間をぬって隔年ごとに今も夏休みに遊びに行ってます。
70 名前:
箱庭 ◆
YtS55SPqnE
投稿日: 2019/12/27(金) 15:27:57 ID:zAxvml4Q
[ KD125052056170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
2011年3月13日ごろから、知人・友人たちから逃げろ!逃げろ!と10通以上メールがありました。
事情理解できませんでしたが、15日朝、当時0歳児と4歳児の孫を連れて、会津の親族宅に逃げました。
16日からは、ホテルリステル猪苗代に泊まりました。
16日ホテルのTVニュースで
オバマ大統領がアメリカ国民は原発から半径80Km圏外に避難しろ。と言っていました。
また、中国人民は、日本国外に避難しろ。とも言っていたので、ことの重大さを認識しました。
ホテルのフロントに原発から半径80Kmの地図が何十枚も用意されており、リステル猪苗代は、圏外になっていました。
あの時、宿泊させて頂きありがとうございました。
長文になりますので、また投稿します。
71 名前:
箱庭 ◆
YtS55SPqnE
投稿日: 2019/12/27(金) 16:30:37 ID:zAxvml4Q
[ KD125052056170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
2稿です。
16日ホテルのTVニュースで、福島から仙台行きの高速バスが10便以上増発した。と、言っていました。
後日(同年11月)知ったのですが、福島市に放射性物質が降ったのは、15日夕方から16日明け方頃だったそうです。
15日は、会津の親族宅に泊まりましたので、孫たちを守ったと思いました。
当時、確かな情報がない中で、無我夢中、自分ができることをやるだけでした。
その後、孫たちを新潟空港→伊丹空港→高知空港(四国)で、高知県に1か月間非難させました。
続きは、また、投稿します。
72 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/12/27(金) 17:39:50 ID:J4w0BRiQ
[ KD182251102219.au-net.ne.jp ]
>>71
寒くなってくると、3.11を思い出します。
続き、待っています。
73 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/12/30(月) 11:36:52 ID:FOa/ZSkw
[ p1431208-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
今年もおわります
74 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2019/12/30(月) 13:07:35 ID:mCUJ+sTg
[ KD111110238241.ppp-bb.dion.ne.jp ]
震災の、ちょうど1年前に入居したアパートから先日退去した
当時は家具や食器が破損してかなりの廃棄が出たし、停電やらガス残量の心配
(プロパンだった)はあったけど、津波の範囲ではなかったしまあ「震災被害」としては
ひどいというほどでもなかった、と思う
壁に結構ひび割れができて、目立つところは震災後に修理してもらったけど、
今回退去にあたって家具を撤去したら、あちこち見えないところがすごいことになってたな…
大きな本棚を置いてた背後の壁が床と完全に離れて浮いてたり、天井と壁の隅部分が
欠けてたり歪んでたり
大元の梁とか柱とかは大丈夫なんだろうけど、石膏ボード+壁紙ってのはもろいもんだね
リフォーム代金追加で請求されるかとヒヤヒヤしてたけど、一応震災被害の範疇ってことで
OKが出た
…あのレベルの震災がもう一度、自分が生きてる間に起きるとは思えない(思いたくない)けど、
まあ新居の最優先事項は耐震性にしたよ
75 名前:
箱庭 ◆
YtS55SPqnE
投稿日: 2020/01/10(金) 08:49:44 ID:82KtqEjg
[ KD125052056170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
3稿です。
あれから9年近く経ちました。
県庁所在地福島に住んでいて、なぜ3月15日朝に会津に避難したのか?
新聞・テレビの報道は、行政機関からの公式発表のほかに、
記事と記事の間に「逃げろ・逃げろ」と読める内容があった。
テレビアナウンサーは、淡々とした表情でしたが、悲壮感があった。
発表すれば、パニック・大暴動を引き起こす状況だと感じた。
あの時の新聞記者の文筆力に敬意を表します。
あの時のテレビアナウンサーの表情力に敬意を表します。
その後(1カ月か2カ月後)、情報を発表しなかったのは、
「数値が正確でなかったため」と、説明しました。
発表すれば、パニック・大暴動を引き起こす状況だったんだと感じました。
長文になりましたので、また投稿します。
76 名前:
箱庭 ◆
YtS55SPqnE
投稿日: 2020/01/10(金) 13:14:38 ID:82KtqEjg
[ KD125052056170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
4稿
2020年、福島県知事が仕事始めの言葉で、
「風評を風化させないように・・・」と、言っていました。
私が、風評という言葉を初めて聞いたのは、
あの年の3月16日リステル猪苗代でした。
その時、メルクダウンという言葉も初めて聞きました。
メルクダウンとは、核燃料が高温でドロドロに溶けて、
地下深く潜りこむことだと、教えていただきました。
避難していた方の中に原発事故に詳しい方がいたんですね。
原発無知の私には、神様のような方でした。
神さまがご降臨されたのかな?
長文になりましたので、一旦置き筆。
77 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2020/01/10(金) 15:46:46 ID:m0jgRXHw
[ i60-47-95-103.s42.a004.ap.plala.or.jp ]
メルトダウン
78 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
79 名前:
箱庭 ◆
YtS55SPqnE
投稿日: 2020/01/16(木) 14:18:37 ID:LHUxoBRw
[ KD125052056170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
#5
メルクダウンではなくメルトダウンですね。
>>77
様 ご指摘ご指導ありがとうございます。
茨城県日立市からホテルリステル猪苗代に避難している方もいました。
日立を出て、いわきで親族を車に乗せ、ホテルリステル猪苗代に向かった。
途中、郡山でガス欠、なので車は、郡山に置いて、
タクシーでホテルリステル猪苗代に到着とのこと。
あの時は、ガソリンスタンドにもガソリンは、無かったですね。
新幹線は、走っていない。JRも走っていない状況でしたね。
長文になりましたので、一旦筆置き
80 名前:
◆
YtS55SPqnE
投稿日: 2020/01/23(木) 15:48:40 ID:eid8ZQPA
[ KD125052056170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
#6
3月20日頃、いわき市は、大丈夫だという情報は多数あったようで、
ホテルリステル猪苗代から帰る方々が多くなり、
避難者が半分くらいになりました。
ホテルの方々は、エントランスホールに小動物園などを作り、
幼児の遊び場にしていました。
園長は、ミニブタさんでした。
非難と言うよりは、楽しい家族旅行といった感じでした。
県庁所在地福島の情報は、皆無で不安でした。
81 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
82 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
83 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
84 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
85 名前:
ゆきんこ
投稿日: 2020/03/09(月) 16:53:03 ID:X4g6Dcqg
[ KD125052056170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
阪神淡路大震災から25年。東日本大震災から9年。
自衛隊の救助初期活動が25年前は遅すぎた。
当時のM山総理大臣は、法的には、問題ないと弁明した。
その後、法改正が行われたので、
東日本大震災の時は、
素早く的確に救助活動がおこなわれ、多くの人命が救われた。
自衛隊の皆様に感謝します。
86 名前:
福島フィフティ
投稿日: 2020/03/18(水) 22:17:03 ID:6CfRHDyA
[ KD106181142191.au-net.ne.jp ]
今日映画『Fukushima50』を観ました。
私はあの時から意識が変わりました。いろいろと
87 名前:
◆
U7XlmmamtY
投稿日: 2020/10/09(金) 20:14:35 ID:wmFcHJMA
[ KD106128101050.au-net.ne.jp ]
あのときから1ヶ月半後、一番聞いてショックだった言葉
福島の ほんとの空は 10マイクロシーベルト
(数値はうろ覚え)
88 名前:
ゆ..き..ん..こ
投稿日: 2020/10/26(月) 00:19:50 ID:7p5eehMw
[ 111.108.30.84 ]
家路を見て 緑の導火線を知りました
89 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
90 名前:
◆
YtS55SPqnE
投稿日: 2020/10/28(水) 16:57:40 ID:iwEOaIxw
[ KD125052056170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>89
なぜか?文字化け
管理人さん 削除をお願いします。
91 名前:
◆
YtS55SPqnE
投稿日: 2020/10/30(金) 14:16:26 ID:U69tZIVQ
[ KD125052056170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>85
は、認知機能低下によるトリップ付け忘れでゴメン
いまは、コロナ問題なので、ここのスレには投稿を自粛しています。
今後の予定は、
〇殉職者の話 〇まちBBSの活用 〇自助・共助・公助の話
〇沖縄避難?キャンピングカー 〇北条早雲の話 などです。
92 名前:
ゆ..き..ん..こ
投稿日: 2021/01/02(土) 11:18:41 ID:GA3uafHw
[ p1462155-ipngn12401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
磐越道に現在の放射線量数値の電光掲示板がありました
93 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
94 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
95 名前:
まいね
投稿日: まいね
[ まいね ]
まいね
96 名前:
ゆ...き...ん...こ
投稿日: 2021/02/21(日) 16:24:24 ID:wJMA2cGw
[ 04W1HVQ.proxybg040.docomo.ne.jp ]
>>1
過去レス一気読み!
経験談は読みごたえあり。いやはや東北の方々は強い。
大震災から10年。まだまだ大変だろうに、と予想する阪神淡路大震災経験者です。
過去スレにあがってた釜石小学校校歌の詞に思わず涙。
「息あるうちは いきいき生きる」
97 名前:
RareBear77
投稿日: 2021/02/28(日) 18:45:06 ID:ZaQRBRjg
[ MODERATOR ]
まもまく、あの時から10年となります。
被災された皆様が現在思うところを書き込んでいただければ幸せです。
この機会で悪ふざけをした者には強い対応をいたしますので、ご注意ください。
98 名前:
ゆ...き...ん...こ
投稿日: 2021/02/28(日) 20:20:32 ID:23+juosQ
[ 219-100-29-176.osa.wi-gate.net ]
正直なとこ、思い出すのが辛いです。
戦争に行ったじーさまが、戦地での思い出を全く教えてくれなかった理由が今ではわかりますし、まだ記憶も生々しい段階で語り部をやられてる方には
頭が下がると同時に、メンタルケア的なものは大丈夫なのかと心配になります。
それだけではなく、報道やドキュメンタリー関係で携わる人の中でも、被災経験を持つ人は、業務と自身のPTSDの間で苦しんでいる人もいますから、
そうした人々にとっては業務から解放されるまで、ずっと震災が現在進行系で続きます。
今を必死に生きる人には、「忘れてはいけない」も確かに大事なのですが、それだけではなく、「思い出したくない」という想いも、大事なのかもしれません。
99 名前:
箱庭 ◆
YtS55SPqnE
投稿日: 2021/03/01(月) 15:07:27 ID:tngnDaWQ
[ KD125052056170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
本日の福島民報に当時の福島県知事佐藤雄平氏の思い出話が載っていた。
当時、電力から何の情報もなかったとのこと。
何度連絡しても情報をいただけなかったとのことです。
なので、
>>70
>>71
のように自分のできる範囲の自己防衛の行動をしました。
アメリカとか中国の方が情報が早く、肝心の福島県民には、情報がない。
最大の危機管理は、正直で迅速な情報ですね。
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05