掲示板に戻る
|
ルール(必読)
|
レスを全部読む
|
最新レス50
辺野古基地・新設飛行場建設について Part.18
1 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/01/20(水) 10:17:49 ID:gpqAeCKg
[ 239.231.214.202.rev.vmobile.jp ]
沖縄本島北部の辺野古地域に建設中の
多機能で重要な複合軍事施設について
いろいろな意見があつまるといいな
前スレ
辺野古基地・新設飛行場建設について Part.17
https://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1598794210/
448 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/02/27(土) 08:09:21 ID:ZEiHA8yw
[ 109.206.49.163.rev.vmobile.jp ]
沖縄にアメリカ軍基地を押しつけたいがため
尖閣ガー
中国共産党ガー
中国ガ攻めてクルクルハ°ー
449 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/02/27(土) 08:26:24 ID:2renSgUQ
[ p3dd31c99.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
尖閣に来てるけど見えないんだねw
450 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/02/27(土) 09:17:57 ID:dEME2Bhw
[ p277060-ipngn200403yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
サヨのセンサーはアカには反応しません
451 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/02/27(土) 10:41:08 ID:ZEiHA8yw
[ 109.206.49.163.rev.vmobile.jp ]
米政府の尖閣巡る政策に変更ない
>>381
のは当然だけど
発言修正されると日本の領有権にケチつけられてるようでやだな
米国防総省報道官「尖閣巡る政策に変更なし」 発言修正
バイデン政権
2021年2月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN26EWJ0W1A220C2000000/
>米国防総省のカービー報道官は26日の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島を巡って「米国の政策に変更はない」と述べ、尖閣の領有権について特定の立場をとらないとしてきた従来の見解を踏襲すると表明した。「日本の主権を支持する」とした自身の23日の発言を軌道修正した。
452 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/02/27(土) 11:10:33 ID:WZbPf0wg
[ zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp ]
中国からの抗議で米報道官が「日本の主権を支持する」という文言を修正したのは
結果的に尖閣におけるアメリカの中立性を強調してしまった。
中国側は「よっぽどひどいことしない限りアメリカは動かない」という心象を強めただろう。
中国にはフィリピンのスカボロー礁で米比相互防衛条約が発動しなかった成功体験がある。
中国は日本の尖閣諸島で、スカボロー礁の再現を狙ってた動きが現在も続いている。
453 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/02/27(土) 11:16:49 ID:WZbPf0wg
[ zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp ]
ベトナムはパラセル諸島沖の領有権で、自制的行動と外交展開によって、中国軍を撤退させることに成功した。
日本政府の偉い人達は、スカボロー礁やパラセル諸島沖の事例も当然研究して
海保を強化して主体的に警備し、自衛隊が後ろ盾として近海で援助する現在の防衛体制を敷いている。
454 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/02/27(土) 13:31:32 ID:WZbPf0wg
[ zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp ]
日米安保条約が重要であることは確かだろう。
しかし日米安保条約も外交条約の一つに過ぎず、相手国の状況や国際情勢によっては
「動かない」「動けない」可能性があるのはフィリピンで証明されている。
尖閣で焦点になるのは、海上保安庁が中国漁船・海警局侵入を抑えられる
艦船・装備・指揮・作戦をもっているかであり、相手のエスカレーションに
対応して海保を強化できるかであり、海保活動のバックボーンとなる自衛隊の
防衛力となる。
こと、国境の領土問題・領海問題に関しては、アメリカに限らず第三国は
中立的立場を取らざるを得ない。
日米安保に依存しても、国境問題は解決しない。
455 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/02/27(土) 21:17:27 ID:3wdaMaQw
[ p89192-ipngn200401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
これじゃ毎日、必死で米軍を擁護してたウヨさんがバカみたいじゃないか・・・
456 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/02/28(日) 10:06:27 ID:LxYj5RYg
[ 233044014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp ]
沖縄への米軍基地集中はアメリカにとって「負債」
沖縄に基地を押しつけて、県民の反基地感情を煽り、日本の価値を「毀損」させる日本政府
政府に忖度してせっせと擁護活動を行う基地推進派
これが反日反米というやつか
日米安保は得か?損か? 他同盟国と比較、その結果は…
https://mainichi.jp/articles/20191209/k00/00m/030/144000c
>米国と同盟関係にある各国の協力について、米国から見た強みを「資産」、弱みを「負債」としてバランスシートを作成。資産が負債を上回れば、米国にとって同盟国の価値が高いということになる。
日米同盟の場合は、中国の影響力増大や北朝鮮の核開発など、日本側に米国と同じ脅威の認識があることや日本が地政学的に重要なこと、米軍への支援状況、日本政府が同盟の維持に積極的なことなどを資産として挙げた。
憲法上、軍事力行使への制約があることや、沖縄の反基地感情で支援が制約される可能性があることなどは負債とした。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/12/09/20191209k0000m030143000p/9.jpg
457 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/01(月) 19:06:59 ID:iOaWtVoA
[ 15.205.49.163.rev.vmobile.jp ]
政府にとって、アメリカ軍基地反対や住民投票は「敵」
辺野古新基地の必要性として挙げた「沖縄の地理的優位性」や「米海兵隊の抑止力」はウソ
普天間県外移設「本土で反対起こる」 98年梶山官房長官が書簡
2016年06月04日
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-291745.html
>米軍普天間飛行場の返還合意時の官房長官だった故梶山静六氏が1998年、普天間飛行場の移設先が沖縄以外だと「必ず本土の反対勢力が組織的に住民投票運動を起こす」と本土側の反発を恐れ、名護市辺野古を移設先とする理由を記していたことが3日分かった。
>政府はこれまで、普天間飛行場の県内移設について、沖縄の「地理的優位性」や米海兵隊の「抑止力」の必要性を挙げて説明してきた。
458 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/02(火) 14:55:29 ID:mRqIVD1w
[ ntoknw011130.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
沖縄県
在沖米軍基地問題の情報発信などを目的に設置している沖縄県ワシントン事務所について
2日の沖縄県議会一般質問
沖縄自民党の県議
沖縄県が設置するワシントン事務所について、
これまでの6年間で4億円余りの費用がかかっているにも関わらず「成果を全くあげていない」
と沖縄県の認識を示すように質問した。
副知事
在沖米軍海兵隊普天間基地の移設問題や罪沖米軍による事件・事故などについて
米国の上下両院の議員らと意見交換が出来ている。
連邦議員が沖縄に関心を持っていただいている、これはこの6年間の間に、
沖縄県ワシントン駐在員がそういった方々と意見を交換してきた成果だと対応した。
沖縄県ワシントン事務所
在沖米軍基地などの実情の情報発信と米国の動きの情報収集を目的に設置された。
2021年度は関係予算として約 6,600万円 の予算が計上されて審議されている。
459 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/02(火) 15:45:10 ID:n7wnrUcA
[ 32.215.49.163.rev.vmobile.jp ]
梶山氏の書簡全文があった
>>457
辺野古が唯一は、本土の反対予想が理由
「仮設」or「軍民共用空港」がなぜか現在、永続的な軍事飛行場に書き換えられている
県外移設や軍民共用空港や使用期限は、梶山氏の沖縄への想いもろとも闇に葬られて、今に至るということか
>「シュワブ沖以外に候ホ地を求めることは必ず本土の反対勢力が組織的に住民投票運動を起す事が予想されます。比嘉前市長の決断で市として受け入れを表明し、岸本現市長が『受け入れ』のまま市の態度を凍結するとしている名護市に基地を求め続けるよりほかは無いと思います」
「ヘリポートは米軍の機能に関する限り『仮設』で良いと思いますが、埋立併用の場合は、滑走路を2,000〜2,500メートルに延長して北部新空港の機能を永続的にもたせる事も必要と思います」
辺野古以外での移設「本土の反対勢力が…」梶山氏が書簡
2017年5月31日
https://www.asahi.com/articles/ASK5Z7CY1K5ZTPOB007.html
460 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/02(火) 18:50:06 ID:n7wnrUcA
[ 32.215.49.163.rev.vmobile.jp ]
書簡の内容によれば
>>459
沖縄側から出した条件付き容認の軍民共用空港や15年使用期限は政府側からの提案だったんだな
それが2006年の小泉政権時に梯子を外されたと
ひどい話だ
461 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/03(水) 12:43:26 ID:G2SsG/Cg
[ sp49-106-202-68.msf.spmode.ne.jp ]
辺野古の地元民はOKなわけでしょ。
なんで部外者が文句いってんの?
462 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/03(水) 19:53:17 ID:3pMY7dnw
[ 11.231.214.202.rev.vmobile.jp ]
久辺3区の内、久志区は過去の反対決議が生きている。
視察調査報告書
<米軍基地関係特別委員会>
令和2年9月9日
https://www.pref.okinawa.jp/site/gikai/documents/r02-09dai4heikaiguntokusisatsu.pdf
>A (久志区長)確かに久志区は過去に反対決議を行っている。当時の区民は既に高齢になって、世代交代かなということもあるが、やはり先輩方も含めながらいろんな相談もすると、まだ気持ち的には残っている。
だから、事故などで区民を不安がらせるようなことが起こると、それをきっかけとして何らかの行動に出る可能性がないとも言えない。しかし、久辺3区は足並みをそろえていこうということもある。
そういうことでいろんなことを国に要請、名護市に要請とか、単独でできることではないと思っているので、久辺3区は足並みをそろえていくということはある。
463 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 10:38:54 ID:Vf5N8gOg
[ 216.208.138.210.rev.vmobile.jp ]
日本政府の愚策、沖縄への米軍基地押しつけが仇となる
「脆弱」「中国の攻撃対象」
エセ保守「沖縄の地理的優位性」のウソが痛々しい
米軍、インド太平洋で拠点分散 中国のミサイルに対処
2021年3月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN022VU0S1A300C2000000/
>米軍を沖縄やグアムなどの基地に集中させると中国のミサイル攻撃に脆弱になる。少数の拠点を攻撃して戦闘能力を一気に下げられるならば、中国が米軍に先制攻撃する動機にもなりかねない。
>米戦略国際問題研究所(CSIS)のマーク・カンシアン上級顧問は戦略を成功させるために「米軍は中国と戦争状態にない国に上陸しなければいけない」と指摘する。
米軍に基地や拠点の利用を認めた国は中国の攻撃対象になりうるため、有事には利用を拒否されるリスクがある。米国は同盟国などと中国の脅威に対する認識を日常的に擦り合わせる必要がある。
464 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 11:24:20 ID:YLfLVpow
[ KD182251236176.au-net.ne.jp ]
アメリカインド太平洋軍
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E8%BB%8D
日本、アジア、オセアニア地域を管轄する
中国の海洋権益膨張抑止を任務とした統合司令の発言になる。
やっぱ、在日米軍の沖縄集中配備は無理があるってことだ。
465 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 11:34:50 ID:YLfLVpow
[ KD182251236176.au-net.ne.jp ]
辺野古はやめてヘリ空母にしようよ。
機動力確保の観点からも、絶対その方がいいって。
466 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 11:43:57 ID:Vf5N8gOg
[ 216.208.138.210.rev.vmobile.jp ]
>>463
>「我々が注力するのは必ずしも新たな恒久的基地の設置ではなく、任務を遂行する拠点だ」と指摘する。部隊を恒常的に駐留させるのではなく、空軍などが状況に応じて利用する拠点を設けたい考えのようだ。
空軍に限らず、辺野古新基地の代替えとして、ヘリ空母や高速輸送船は有効だと思う
467 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 12:01:22 ID:Vf5N8gOg
[ 216.208.138.210.rev.vmobile.jp ]
>>463
>有事には多くの小規模の部隊が中国軍のミサイルの射程内である第一列島線付近にある離島や沿岸部に分散して基地を設営。(海兵隊)
日本列島へは米陸軍の「地上配備型の中距離ミサイル部隊」が配備される可能性が高い
緊急時使用の築城・新田原航空自衛隊基地や岩国基地及び佐世保米海軍基地が受け入れ拠点か
エセ保守は、有事に攻撃対象となる米軍拠点の本土受け入れにどう反応するのかな?
468 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 12:07:52 ID:hXhzBKsA
[ ntoknw011045.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
グアム海兵隊 新 基地が本格稼働したら
状況が少しかわるだろうね
どのように変わるかは米国の国益からの国防の考え次第だろうけど
自衛隊が利用する って意味づけを増やしていって
だから作ります 流れにもっていく手法は今後も使えそうだね
米海兵隊F35Bなどが
短い滑走路利用での離発着訓練にも利用できるし
伊江島で恒常的な訓練をしているけど
アレは空母などの飛行甲板を想定した訓練だから訓練名目が違うし
よくある小さな飛行場を軍事利用するときの離発着訓練には最適だろうし
469 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 12:16:41 ID:YLfLVpow
[ KD182251236176.au-net.ne.jp ]
【日本は護衛艦隊の近代化でミサイル防衛強化 イージス・アショア代替
https://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_69180/?p=2&_gl=1*mg1az6*_ga*WkF4YnQ3eXBlMndkTnhIN2hmZVNZWE5jTm5MMFFaR2wtcE5kSTV2T0FrR0NmVFAzY3JEeUU1RUpPQlpwSWtyVw..
同博士は、いずも型護衛艦を改修することで、那覇や九州などに所在する航空自衛隊の基地が万が一破壊された場合も、自衛隊は自国領空を守る能力が得られると述べた。「航空機を空母に搭載して移動できることで、こうした資産を保護できる」と説明している。】
470 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 12:18:04 ID:YLfLVpow
[ KD182251236176.au-net.ne.jp ]
【
471 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 12:25:05 ID:YLfLVpow
[ KD182251236176.au-net.ne.jp ]
【ホーナング博士は、「日本がイージス艦により弾道ミサイル防衛システムを強化すれば、米国はこれまでのように周辺海域に頻繁に米国艦船を展開する必要がなくなる。そうすれば、米国艦船を別の海域に派遣できるようになる」と説明している。】
日本の護衛艦近代に伴う対中抑止力の向上が、
自国防衛のみならず、南シナ海、台湾などに対する中部の強制外交抑止にも繋がっていく。
472 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 12:29:36 ID:YLfLVpow
[ KD182251236176.au-net.ne.jp ]
在沖海兵隊ヘリの空母による運用は、
インド洋、南シナ海、台湾への機動展開を容易にし
利点だらけだ。
473 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 12:38:43 ID:YLfLVpow
[ KD182251236176.au-net.ne.jp ]
1兆をこえると予想される、沈下が確実な滑走路を造るより
数千億でヘリ空母を造ったほうが、どれだけ
世界全体の対中防衛に役立つことか。
いったん、立ち止まって考えるべき時だ。
474 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 13:59:47 ID:FuhbIEdw
[ 133.106.57.178 ]
基地があるから狙われるってのもあるが、米軍基地があるから攻められないってのもあるだろう
核を持っていない日本は反撃できんが米軍はそうはいかんしな
それに沖縄にある米軍基地は全国の2割、自衛隊も含めると1割ちょいだから、離島を含めた沖縄県の長さが日本の1/3程度ってことを考えると極端に集中してるとはいえんな
475 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 14:16:31 ID:6qMCmzPg
[ 147.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>474
>沖縄にある米軍基地は全国の2割、自衛隊も含めると1割ちょい
正解は、沖縄にある米軍基地は全国の7割、米軍が一時使用できる自衛隊基地を含めると2割
米軍基地とは
>>139
基地推進派の幼稚なデマは何が目的なの?
正直に言ってみ
476 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 14:30:50 ID:FuhbIEdw
[ 133.106.57.178 ]
>>475
米軍専用施設が7割な
デマはよくない
言葉は正確に
自衛隊基地も含めて沖縄にある基地は日本全体の14%
違うのか?
中国から見て基地があるかどうかであって、専用施設かどうかどうでもいい話だろ
米軍基地は韓国にもあるしな
空から見て色分けされてるわけでもあるまいし
それに在日米軍司令部は東京の横田基地
全面戦争覚悟でミサイルで狙うならそこだろ
沖縄を狙うよりも司令部があり、日本の首都である東京だろうよ
477 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 14:35:42 ID:6qMCmzPg
[ 147.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>476
米軍専用施設=米軍基地な
幼稚なデマはみっともないだけ
478 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 15:02:58 ID:bHNlOJYA
[ KD182251226011.au-net.ne.jp ]
https://www.google.co.jp/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/articles/3449e10002b91d7e7a28e41e6f8069bb71b6c187
【沖縄の米軍人数は2万5843人で、在日米軍(3万6712人)の約7割を占めていました。】
沖縄に1割しか米軍基地がないのに7割の米軍人が住んでいるとは、人口密度がスゲーな。
米軍人がかわいそうだから、6割は本土で引き受けてやれよ。
479 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 15:27:13 ID:FuhbIEdw
[ 133.106.57.178 ]
>>477
沖縄県の資料だが正確な数字を出すとデマ扱いなのか?
米軍専用施設の全国比は70.3%
沖縄県の米軍施設・区域(専用施設及び一時使用施設)の全国比は19.1%
自衛隊を含めた全国比14.1%
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kichitai/syogai/documents/101_1.pdf
480 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 15:35:19 ID:orY7iX/g
[ zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp ]
>>479
だから沖縄の米軍基地が、全国の1割しか無いというのなら
在日米軍人の7割を沖縄に押し込めるのは、米軍に失礼な話しだよな。
在沖米軍人の6割は本土に移駐すべきということで、お前も納得だろう。
481 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 15:39:53 ID:LKBb6OTg
[ 133.106.57.163 ]
で、基地が集中してる沖縄が中国に狙われるって話はデタラメって事でいいな
いきなり基地負担の話に必死にすり替えてるがw
482 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 15:43:39 ID:6qMCmzPg
[ 147.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>479
米軍専用施設の全国比は70.3%
↑
米軍基地
沖縄県の米軍施設・区域(専用施設及び一時使用施設)の全国比は19.1%
↑
一時使用施設(自衛隊基地)を含んだもの
幼稚なデマ
>>474
>沖縄にある米軍基地は全国の2割、自衛隊も含めると1割ちょい
483 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 15:45:07 ID:FuhbIEdw
[ 133.106.57.178 ]
>>475
>>477
デマ扱いはひどいな
ちゃんとソースも出してるのに
反対派はこういう決めつけや誹謗中傷ばかりでうんざり
詫びもないし
お里が知れるな
484 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 16:05:36 ID:6qMCmzPg
[ 147.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>483
基地推進派の幼稚なデマは基地容認の人々まで貶める
恥ずかしいまねはやめた方がいい
485 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 16:15:24 ID:orY7iX/g
[ zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp ]
>>481
いやいや、おいおい。
米軍基地が1割しかないのに軍人が7割いるっておかしいだろ。
軍人が7割いるってことは、兵器も7割あるってことだろ。
1割の土地に7割の武力兵器を押し込めるのは、米軍に失礼な話しだ。
6割は本土に移駐すべきだ。
486 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 16:19:52 ID:LKBb6OTg
[ 133.106.57.163 ]
>>484
あらあら
ソースも示さずデマ扱い
こちらは県の資料を提示してるのに
反対派はこんな恥ずかしい人間しかいないのかな?
487 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 16:25:26 ID:FuhbIEdw
[ 133.106.57.178 ]
で、沖縄に基地が集中してるから狙われる(
>>463
)ってのはデタラメって事で異議はないようだな
論点をすり替えようと必死でwww
488 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 16:26:33 ID:orY7iX/g
[ zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp ]
専門家も言っているが、昔は軍事資源の集中集積が効率的でよかったが
ミサイル技術の発達に伴い、非常に危険な時代になったんだよ。
最低でも在沖米軍の6割は本土に移駐して軍事的脆弱性を解消しないとな。
南西海域防衛に必要なのは、空軍力と海軍力、そして地上の対空・対艦防衛能力。
重厚長大な基地の一極集中を改善していくことが、日本の国防にとって
喫緊の課題になっている。
489 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 16:27:03 ID:6qMCmzPg
[ 147.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>486
ソースは出てる
>>479
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kichitai/syogai/documents/101_1.pdf
ソースの内容はこれ
>>482
ソースに一切書かれてないデマを吹聴するお馬鹿さんはこちら
>>474
490 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 16:40:49 ID:6qMCmzPg
[ 147.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>487
米インド太平洋軍のフィリップ・デービッドソン司令官
「米軍を沖縄やグアムなどの基地に集中させると中国のミサイル攻撃に脆弱になる」
↑
基地推進派「デタラメ」
面白すぎる
491 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 16:45:12 ID:6qMCmzPg
[ 147.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
こっちだった
>>490
米戦略国際問題研究所(CSIS)のマーク・カンシアン上級顧問
>米軍に基地や拠点の利用を認めた国は中国の攻撃対象になりうるため、有事には利用を拒否されるリスクがある。
492 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 16:53:31 ID:N1nK6Nbg
[ 133.106.57.135 ]
>>489
専用施設のみが米軍基地であるというソースはどこかな?w
今どきタイムス新報ですら米軍"専用施設"が7割というのにw
未だにデマ振りまいてるw時代おくれw
493 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 17:01:14 ID:orY7iX/g
[ zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp ]
たとえば、お前の家に彼女がたまに泊まっていくとする。
その場合、
「この家は彼女の家だ」というかどうかだな。普通は言わんわな。
494 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 17:04:58 ID:orY7iX/g
[ zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp ]
だけどなぜか米軍基地に関してだけは
たまに泊まりに来る施設も含めて「米軍基地だ」と言い張る奴が出てくる。
世界の七不思議だな。
495 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 17:06:52 ID:6qMCmzPg
[ 147.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>492
一番最初に示したろう
>>475
>>139
>この米軍に提供された施設・区域を、一般に「在日米軍基地」と呼んでいます。
>都内の米軍基地
赤坂プレス・センター、横田飛行場、府中通信施設、多摩サービス補助施設、大和田通信所、ニューサンノー米軍センター
↑
全て在日米軍専用施設
496 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 17:40:20 ID:++skVHvA
[ 133.106.63.152 ]
>>495
アタマ大丈夫?
自衛隊がいても米軍専用施設だって示して、どう自衛隊との共用施設は米軍基地ではない根拠になるんだ?
不思議な思考回路だなw
しかも基地があるから中国に狙われるって話をしてる
日本を狙うなら米軍か自衛隊基地かは関係なく狙うだろうし、米国狙うのが目的なら直で狙うか司令部のある横田基地、近くの在韓米軍も標的になりうる
だから中国の脅威のことで話してて米軍専用施設かどうかは関係ないんだよ
馬鹿w
497 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 18:06:14 ID:6qMCmzPg
[ 147.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>496
米軍に提供したものが米軍基地
証拠に都内の米軍基地は全て米軍専用施設
妄言は自分や仲間を貶めるよ
もう一つ米軍基地について
沖縄県内に全国の約70.3%の在日米軍専用施設・区域
↓
米軍基地の返還等に取り組んでいます。
>・国土面積の約0.6%しかない沖縄県内に、全国の約70.3%の在日米軍専用施設・区域が依然として集中しています。
>基地負担軽減の取組
・防衛省は、沖縄の基地負担を低減するため、抑止力を維持しながら、米軍基地の返還等に取り組んでいます。
沖縄の基地負担軽減について 防衛省
https://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saco/
498 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/03/05(金) 18:17:00 ID:0svZSlzw
[ 133.106.62.102 ]
>>497
>米軍に提供したものが米軍基地
>証拠に都内の米軍基地は全て米軍専用施設
そうね。
で、自衛隊との共用施設は米軍基地ではないソースは?
あと妄言って言葉、韓国人や反日パヨク好きだよねw
自分らの主張こそが妄言なのにw
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05