■掲示板に戻る■
レスを全部読む
最新レス50
スレ立てるほどではない質問 PART91
1 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2017/07/17(月) 09:43:40 ID:3nxknifw
[ p645013-ipngn200409yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
※前スレの質問が終了後にご利用下さい。
※また前スレ終了直前で、まだ次スレが立っていない場合は
レス番1000の方が責任を持って必ず次スレを立てて下さい。
スレ立てるほどではない質問 PART90
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1469162632/
511 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/19(火) 12:31:44 ID:JopLofaw
[ sp1-72-7-72.msc.spmode.ne.jp ]
沖縄はあくまでも旅行先であって
住む場所じゃないと思います
過度の憧れは禁物です
シュリ症候群になった人、多いんとちゃう?
512 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/19(火) 12:40:40 ID:DU9A+c5A
[ KD111239233233.au-net.ne.jp ]
>>509
コザの中乃湯が残ってる
>>511
首里症候群ってなんぞ
513 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/19(火) 12:51:37 ID:5h7mK4Sg
[ sp49-97-107-128.msc.spmode.ne.jp ]
フランスという国にパリという華の都がありましてね
514 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/19(火) 13:03:00 ID:DU9A+c5A
[ KD111239233233.au-net.ne.jp ]
ああ
ナハの都シュリってか
515 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 00:58:21 ID:KNA60cLg
[ KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp ]
>>507
>暑いのは得意なんですが、寒いの大嫌いです
沖縄移住して3年も経てば「寒いのは得意なんですが、暑いの大嫌いです」に変わる
沖縄の夏の太陽光線は陸軍登戸研究所が研究していた「殺人光線」と似たようなもの
それにスコールがしょっちゅう降り湿気が加わる。夏の京都より辛いと思うぞ。
太陽光線の特にきつい4月〜11月ぐらいまで昼間、外はまともに歩けないから
日差しを避けて移動するため、皆軽自動車に1人1車乗るようになり、自転車は勿論、バイクすら乗る人が年々減少し
皆メタボ成人病になり、東京で電車生活で生活するより、およそ10年ぐらい寿命が縮む気がする
軽自動車ですら結構コストが掛かるため、(坂道がやたら多いのと、渋滞の時にクーラー使うからかガソリンがすぐ減る為金掛かる気がする)
軽自動車保有維持管理で年間50万は出費が増える。
物価や光熱費、交通費(ゆいレールと山手線の運賃、定期代を比べてみるべし)は東京より法外に高いは、
沖縄企業は給料は安く長時間労働させるのが当たり前の風潮で過労死寸前になるほど辛く死ぬ思いした。
私は東京から沖縄に来たが上記のような理由で病気になったのでさっさと帰らさせていただきます。
516 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 01:12:18 ID:KNA60cLg
[ KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp ]
>>506
那覇市と豊見城市では市長、市議会議員、市役所職員のレベル、
福祉バス、医療費無料化、市営住宅などの福祉のレベルが相当違うと思うぞ。
しかしながら豊見城市はまだましな方で、その東隣の町やさらにその向こうの町、市やら
那覇市から離れるほど酷くなる。
517 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 01:17:12 ID:yyqsXlCg
[ KD111239239008.au-net.ne.jp ]
>>515
温度感覚は逆だろ
沖縄の気候に慣れれば快適温度が5度くらいスライドする
本土では23度を超えれば冷房のスイッチを入れていた暑がりの自分が
今では25度を切ると暖房を入れるようになった
518 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 06:00:28 ID:xq9k5TDQ
[ softbank218113206208.bbtec.net ]
25度を切ると暖房
15度じゃなくて?
519 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 08:18:24 ID:yyqsXlCg
[ KD111239239008.au-net.ne.jp ]
15度は真冬の夜の外気温
少なくとも自分は部屋の中でまで防寒着を着込む習慣はない
520 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 10:37:45 ID:8bwrbKPg
[ sp49-97-104-40.msc.spmode.ne.jp ]
暑い日は全裸になって
お気に入りのぺニスケースを装着して
奇声出して踊ると聞いたんだが
それはまことですかな?
521 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 12:39:07 ID:fJQVeW9Q
[ p218096-ipngn200305yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>520
それは間違い。
ペニスケース(コテカ)はニューギニア周辺諸島の文化で沖縄は関係ない。
沖縄はそんな無駄な装具なんて一切装着しないで全裸だよ。
522 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 12:55:28 ID:blDwLPkw
[ sp49-104-50-50.msf.spmode.ne.jp ]
>>517
あなたの温度感覚は特殊
523 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 13:26:00 ID:10dzdqjA
[ KD111239249076.au-net.ne.jp ]
特殊かどうかは別にして、許容範囲が狭いことは認める
ただ本土では20-23度だった快適温度帯が、沖縄に来て26-29度くらいにスライドしたのは事実
524 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 18:58:46 ID:0tsPbvfw
[ KD106130210174.au-net.ne.jp ]
>>482-484
アリの巣コロリって白蟻にも効きますか?
525 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 19:09:29 ID:60IERnyA
[ p283253-ipngn200403yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>524
「蟻」と「シロアリ」は別種で食性も違うので、アリの巣コロリは効かない。
526 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 19:16:06 ID:0tsPbvfw
[ KD106130210174.au-net.ne.jp ]
蟻と白蟻は別種なんだ。
同じ蟻って付くので、食性は違っても蟻の
仲間だと思ってました。
蟻と別種なら効かないかもね。
527 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 20:12:25 ID:Etmc3c8g
[ 221.211.49.163.rev.vmobile.jp ]
58号線、北から南車線が午後6時頃から
信じられないような大渋滞
午後6時に恩納道の駅を出発したから二時間たつけど
未だに北谷町
浦添、那覇方面で事故でもありましたか?
ここまでの渋滞は本当に久しぶり
528 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/20(水) 21:28:31 ID:Po4tGvuQ
[ p699024-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
あぁゴメン。久し振りに外出したら、ファンが三万人後ろから付いて来ちゃてさぁ
529 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/21(木) 12:43:33 ID:qXDrflww
[ om126211059237.13.openmobile.ne.jp ]
>>517
話盛りすぎ
530 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/21(木) 23:43:08 ID:jahUhYxQ
[ sp49-106-217-234.msf.spmode.ne.jp ]
>>515
東北民が漠然とした憧れで上京するのと同じで、
変に憧れて沖縄に移住する本土人も後を絶たないよ。
旅行だけでとどめておけばいい。
沖縄が東京並みにごみごみするのは、観光客含めた外来者が多い多すぎるため。
個人的には早く超円高にでもなって、外国人観光客を締め出してほしい。
本土の人も海外旅行を選ぶ人が多くなるから、早く円高になってほしいわ。
531 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/22(金) 17:51:21 ID:rBGAr7fw
[ zz2013421979D2EB4A0A.userreverse.dion.ne.jp ]
>>526
cc202-79-147-152.ccnw.ne.jp に聞けばわかるよ。
愛知にある白蟻駆除の雨宮って会社に勤めてるから。
532 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 02:48:25 ID:IbFbAd1Q
[ sp49-104-50-50.msf.spmode.ne.jp ]
ゴキブリの仲間だよ
533 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 10:58:00 ID:lDk5g+cg
[ KD182251112149.au-net.ne.jp ]
教えてください。
来月、糖尿病を患った子供を連れて旅行に行きます。
低カロリーな沖縄料理屋さんなど、ご存知でしたら教えてください。
宜しくお願い致します。
534 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 11:11:11 ID:lwpeXpDg
[ KD111239245164.au-net.ne.jp ]
また難しい質問が来たなw
とりあえず進言しておくなら「地元で人気の店」には絶対に行くなということくらいかな
535 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 12:09:46 ID:TYY3JUow
[ 61.178.138.210.rev.vmobile.jp ]
上品な本当の琉球料理の店が良いんだけどね。
536 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 12:59:05 ID:xHkpxEvQ
[ KD121106033031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp ]
沖縄料理=高カロリー食の代名詞。低カロリーな沖縄料理なんてない。
病院か民間給食業者に頼んで病院食、特別食
食べさせてもらうとかないんじゃない?
537 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 13:09:15 ID:lwpeXpDg
[ KD111239245164.au-net.ne.jp ]
99%以上の沖繩人が食べているただ日々を生き抜くためのエサについてはそのとおり
ただごくわずかではあるものの上流階級の美食家もかつての琉球には存在しており
そうした種類の沖縄料理は油脂やデンプンに依存せず、上品で量が控えめなものもある
538 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 13:30:04 ID:+FjPm8xQ
[ p104093-ipngn2301kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]
全粒粉の沖縄そばとかは無いのでしょうか?
沖縄料理が高カロリーなのは知っていましたが…
難しいですね。
539 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 13:37:42 ID:AP4cxFeA
[ sannin29184.nirai.ne.jp ]
>>538
沖縄では、低カロリーでヘルシーな外食自体が無理ですよ。
食材も持参して、なるべく自炊したほうが無難だと思いますが・・・。
540 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 13:43:57 ID:lwpeXpDg
[ KD111239245164.au-net.ne.jp ]
全粒粉がローカロリーというわけでもないし、そういうイレギュラーな素材を使った時点で
それはもう沖縄そばとは言えないと思う
とりあえず、比較的上品で伝統的な琉球料理を提供する店をいくつか紹介しておく
潭亭 美栄 赤田風 琉音 糸ぐるま 富久屋 ふみや いろは庭 あかさたな 万富
あと観光客向けに特化した店だが、個人的に「意識が高い」と感じる店をいくつか
沖縄第一ホテル 島やさい食堂てぃーあんだ てぃーらぶい がらまんじゃく
それから最も無難な選択肢としてのバフェ ローカルチェーンなので沖縄的な料理も楽しめる
だいこんの花 カラカラ わだや菜 野の葡萄
番外として台湾の素食自助餐の店も挙げておく
金壺食堂
高級店から庶民的な店まで順不同、コメントはあえて書かないので興味があれば自分で調べてね
541 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 13:54:41 ID:TYY3JUow
[ 61.178.138.210.rev.vmobile.jp ]
全粒粉は伊江島にあったかな?
確か港のとこのレストランにあった。
本部の市場のとこのきしもと食堂はあっさり鰹だしで良いかも。
カロリーが高いのはだいたい戦後にできてきたもの。
本当の沖縄料理は実はカロリーが高い。
観光向けなジャンクフード的なものは論外。
チャンプルー類も美味しいのはあまり油を使わない。
魚もマース煮なんかあっさりで良い。
ゆし豆腐も美味しいよ。
豚肉もアグーだと脂の融点が普通の豚より低い(普通の豚だと人間の体温より高い)から健康的。
542 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 14:09:42 ID:lwpeXpDg
[ KD111239245164.au-net.ne.jp ]
海産物、魚介類はいくら食べても問題ないな
ほとんどのものは本土より味が劣るが、珍しいという意味では思い出になるだろう
あとは汁物
魚汁 中身汁 アーサ汁 ムジ汁 チムシンジ イカ墨など汁の種類には事欠かない
タコライスは炭水化物の塊なので、どうせ食べるならタコスのほうがずっと健康的
居酒屋のようなメニューの多い店に行って食べられそうなものを選ぶという手もあるが
沖縄の場合総じて一品の量が多いので注意が必要
沖縄そばを食べてみたいというのなら、油処理しない生麺を使用する「非伝統的な製法の店」をいくつか紹介しておく
3丁目の島そば屋 番所亭 麺家にらい てだこ
もっと有名な店もたくさんあるが、個人的に自分の口にあった店はこのくらいかな
543 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 14:40:24 ID:TYY3JUow
[ 61.178.138.210.rev.vmobile.jp ]
>>540
全粒粉は食物繊維が豊富なので糖の吸収が緩やかになるんだ。
ちなみに伊江島の全粒粉は「江島神力」という古い品種で、もう伊江島でしか栽培されてない。
544 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 14:44:17 ID:lwpeXpDg
[ KD111239245164.au-net.ne.jp ]
伊江島の全粒粉麺は食べたことあるけど、あれば沖縄そばとは遠くかけ離れたまったく別の食べ物だな
そもそも鹹水を使っていない乾麺なので、公取委の規定上も沖縄そばではなく干しうどんの一種
545 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 15:08:07 ID:TYY3JUow
[ 61.178.138.210.rev.vmobile.jp ]
どこで食べたの?
かん水は使ってるし生麺だよ。
546 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 15:13:26 ID:lwpeXpDg
[ KD111239245164.au-net.ne.jp ]
>>545
自分が食べたのは竜宮通りにあるしまぶくろという渋谷から移転してきた店
はっきり言って何を食べているのかわからない味という印象だったな
>>538
全粒粉使用を謳った沖縄そばということで、最近できた「尊尊我無」という店を紹介しておく
あまりにも意識が高すぎてなかなか行ってみようという気にはなれない店だが、観光客なら軽々と敷居を跨げるだろう
伝統とは間逆な方向からのアプローチだが、シェフや経営者が沖縄とは全く縁のない人であるという点は
味や接客などの部分では期待できるポイントかな
547 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 15:32:17 ID:TYY3JUow
[ 61.178.138.210.rev.vmobile.jp ]
しまぶくろなら本部のイモトから麺を購入してるので生麺だはずだよ。
548 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 15:38:33 ID:lwpeXpDg
[ KD111239245164.au-net.ne.jp ]
>>547
あれが生麺のわけがないなあ
よほどの少加水麺?
いやいやあの食感と形状、テクスチュアはどう考えても乾麺だわ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/feee07b447a2ac2dcc4a4584172f1fdb.jpg
https://tabelog.com/imgview/original?id=r2556694130213
549 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 15:45:39 ID:lwpeXpDg
[ KD111239245164.au-net.ne.jp ]
ああ
いくつかサイトを検索してみたが、ああいう乾麺っぽいタイプの生麺なのかもしれないと思うようになった
でもまあとにかく一般的ないわゆる沖縄そばとは別物であるという印象には変わりないな
550 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 15:57:48 ID:lwpeXpDg
[ KD111239245164.au-net.ne.jp ]
ああごめん
イモトなどで販売されているの茹で置きの麺なので生麺という表現はおかしかったな
沖縄そばのアイデンティティは茹でた麺を水で締めずに油をまぶして自然冷却すること
伊江島の麺はそれを行っていないので、一般的な沖縄そばとも生麺の茹でたてとも異なる
奇妙な食感になっているのだと思う
551 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 16:24:34 ID:TYY3JUow
[ 61.178.138.210.rev.vmobile.jp ]
粉は気流粉砕機という機械で全粒粉なのに一般的な小麦粉と同じくらい細かいらしい。
かん水は添加物に分類されているので、添加物嫌いな連中はラーメンも食べないよね。
中国の天然かん水も添加物なんだろうか?
552 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 16:42:37 ID:lwpeXpDg
[ KD111239245164.au-net.ne.jp ]
>>551
そこまで細かく粉砕されてしまったフスマにも果たして糖の吸収を抑える役割は
期待できるのだろうか
作用機序やらメカニズムやらの細かいことはわからんが私気になります
553 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 19:56:26 ID:ViZRvM6w
[ om126179005056.19.openmobile.ne.jp ]
>>533
本当に糖尿か?
糖尿なら低糖なら判るが
低カロリー?
554 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 20:33:16 ID:+FjPm8xQ
[ p104093-ipngn2301kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]
皆さま、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
糖質制限ではなくカロリー制限してるのです。
せっかくなので、沖縄料理を食べさせたくて。
ありがとうございます。
555 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 20:54:12 ID:n7+c6ExQ
[ 89.177.138.210.rev.vmobile.jp ]
糖尿病でカロリー制限というのは意味不明だが、
カロリー制限だけでいいなら量で調整すりゃいいじゃん
別に沖縄料理に限った話じゃないのでは…
556 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 21:55:19 ID:tC2p48aA
[ KD111239235033.au-net.ne.jp ]
来月なら新物のアーサが出ているので食べ放題だな
アーサ汁とスヌイとモーイ豆腐、クブイリチーやモーアーサのウサチも立派な沖縄料理だ
557 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 23:08:55 ID:Hqa8WLYQ
[ i125-206-10-198.s42.a047.ap.plala.or.jp ]
探しています。昔流行っていた、なめ猫のグッズを売って
いるお店を探しています。知っている方いましたら、情報
お願いします。
558 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 23:11:12 ID:hfGLKOkw
[ ntoknw009157.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
マンガ倉庫 那覇店
那覇市 高良
マンガ倉庫 浦添店
浦添市 城間
559 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/23(土) 23:29:52 ID:Hqa8WLYQ
[ i125-206-10-198.s42.a047.ap.plala.or.jp ]
ありがとうございます。明日さっそく行ってみます。(^^)
数ヶ月前にサンエー内の雑貨屋でもあったのですが、探しているノートが見つかりません。他に分かる方いましたら、情報提供お願いします。
560 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/24(日) 00:02:49 ID:DWGvDD3g
[ KD111239235033.au-net.ne.jp ]
何十年も昔のデッドストックじゃなくて、復刻版のグッズを探してるんだろ
マンガ倉庫はリサイクルショップなのでなめ猫グッズなんて扱ってないよ
561 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/02/24(日) 00:15:22 ID:Wz3XuCBw
[ i125-206-10-198.s42.a047.ap.plala.or.jp ]
一応マンガ倉庫にも行ってみます。(^^)ありがとうございます。
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05