掲示板に戻る
|
ルール(必読)
|
レスを全部読む
|
最新レス50
沖縄の経済、統計データ、都市開発、政策を語るスレ
1 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2011/12/31(土) 19:32:21 ID:ZZ11J7Ww
[ st0095.nas981.naha.nttpc.ne.jp ]
「沖縄投入予算 0.6% 復帰後・国総額比」 沖縄予算8兆8千億円の不足
沖縄が本土に復帰した1972年度から2010年度までの39年間に
国から投入された沖縄振興事業費を含む沖縄関係予算は総額15兆8千億円で
、同期間の国の一般会計歳出総額2469兆9千億円の0・6%にとどまることが分かった。
米軍基地関係費用を除くと10兆8千億円となり、国予算総額比では0・4%とさらに低い。
基地関係費用を除く沖縄関係予算の国予算総額に占める割合(0・4%)は、地方交付税の
算定対象にもなる土地面積(全国比0・6%)や人口(同1%)を下回る。
宮田氏は「国家財政からみると、必ずしも沖縄に多額の財政投入がなされている事実は見当たらない。
公平な予算配分という観点からみれば逆に、
現在の人口割で8兆8千億円の財政投入が足りない計算だ」と説明する。
www.okinawatimes.co.jp/article/20101206_12611/
433 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/03/20(火) 07:10:06 ID:P/TRlrAQ
[ p221109159052.ppp1.prin.ne.jp ]
ぱよばよちーん
434 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/08(日) 20:05:51 ID:XZmodf6A
[ 045220014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp ]
・・・
435 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/24(火) 15:23:41 ID:WBVgvDlA
[ ntoknw015055.oknw.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp ]
日本政府
在日米軍再編に伴い影響を受ける関係自治体に支給される再編交付金
自衛隊辺野古基地 新設 米軍海兵隊共用施設を建設中の名護市に交付する。
交付額は総額で約29億8000万円
建設が進む現場では
2018年7月ごろ大浦湾軍港と併設着陸帯の造成のため
辺野古沖に土砂を投入して埋め立てを本格化する予定。
地元を懐柔するために餌として示していた再編交付金を
日本政府側が払ってやる行為を示すことで
政府や利権に対して忠誠と服従を強いる方針。
もうすぐ岸田内閣となる政権が支援していた
現在の市長が就任した2017年度分からとなる。
過去の分は、反逆行為に対する制裁の意味で支給しない方針。
2017年度分 14億9000万円
2018年度分 14億9000万円。
忠誠と服従を確認次第 支払う予定。
使途については、児童生徒の学校給食費の無償化などの
印象に残る形で使うように強制する方針。
436 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/25(水) 01:14:27 ID:tsxvdpOg
[ KD182251246016.au-net.ne.jp ]
>自衛隊辺野古基地 新設 米軍海兵隊共用施設を建設中
以前俺にデタラメなこと言うなよと突っ込まれたせいか、「辺野古は三自衛隊の統合基地」とか「辺野古は自衛隊専用基地」とかの名称は止めたんだな(笑)
437 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/25(水) 17:48:53 ID:r8wEwVHA
[ 240f:ce:2793:1:5959:6fcd:9f2e:34d3 ]
大型MICE施設の場所についてみんなどう思う?
438 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/25(水) 20:45:06 ID:Z7ti5ATA
[ 2400:417d:544:8600:dbc:cb4:8a63:179c ]
場所について云々以前に、沖縄にMICEは必要ないと思ってる。
離島の沖縄一県に置くには過分な施設だよ。
439 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/27(金) 08:38:34 ID:hejX+a2g
[ KD182251243004.au-net.ne.jp ]
与那原・西原に作ると失敗必須だと思う。
豊見城・那覇・浦添・宜野湾がベスト
440 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/27(金) 09:22:14 ID:kAItmiag
[ KD182251246007.au-net.ne.jp ]
>与那原・西原に作ると失敗必須だと思う。
翁長陣営のごり押しで決まったもんだからな。
今となっては空中分解寸前のオール沖縄だから白紙撤回計画見直しとなっても支障はないだろう。
441 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/27(金) 09:39:10 ID:eyEJyriw
[ 2400:417d:544:8600:6dcc:ad33:e6f9:c17c ]
保守からオール沖縄側に寝返ってくれた金秀に対しての恩賞として
創業城下町に造りたかったんでしょ。
442 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/27(金) 13:23:20 ID:HadhzB5Q
[ w237-209.dyn.u-ryukyu.ac.jp ]
もともと東浜のMICE建設予定地は商業用地として売り出していたが、買い手が見つからず、放棄地となっていた土地。
それぐらい魅力のない土地に、県のハコモノを作っても人が集まるわけない。
443 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/27(金) 13:57:41 ID:SCPkmxjA
[ KD106139005022.au-net.ne.jp ]
土建屋は工事費が貰えればそれで良いんだろ
444 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/27(金) 14:01:42 ID:ZPTBdnmQ
[ KD182251243005.au-net.ne.jp ]
MICEに関してはなぜ与那原?てなる。
445 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/27(金) 17:22:08 ID:mypIUrHg
[ p655107-ipngn200411yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
カネヒデが東浜あるからじゃねーの
446 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/28(土) 06:03:23 ID:grUhkJxg
[ softbank218113206208.bbtec.net ]
西原
447 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/28(土) 08:26:51 ID:cXpeH7KQ
[ 240f:ce:2793:1:704d:d3df:f08e:1c0f ]
MICEは白紙撤回するべき。西原・与那原は場所が不便すぎる
448 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/04/28(土) 08:47:23 ID:ht16S8Yg
[ ntoknw015138.oknw.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp ]
支那人が計画している統合型博打施設のほうが
支那人の利益になるから推進するべきだ
新しく選出される 新 知事も支那の銭で当選するはずだから
この流れを続けていくべき
449 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/05/10(木) 17:25:35 ID:xm2N3BTw
[ w237-079.dyn.u-ryukyu.ac.jp ]
してMICEは結局どうなったば?
450 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/05/10(木) 21:43:05 ID:/AIMKAYg
[ 045220014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp ]
知事選まで、現状のままだろう。その後許可と思う。
仕切り直しがいいが、もう場所が無い。
451 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/05/11(金) 07:47:05 ID:eWLPOwxA
[ KD182251243016.au-net.ne.jp ]
与那原はやめとけ、あの場所は確実に失敗する。
452 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/05/11(金) 07:59:39 ID:pFfmM/gw
[ p221109148095.ppp1.prin.ne.jp ]
沖縄タイムスじゃん
453 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/05/11(金) 08:10:06 ID:F1pjYv+g
[ 240f:ce:2793:1:a57b:d992:e19:51c9 ]
県民の大半もあの場所には反対だろうな!
454 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/06/05(火) 18:33:36 ID:SXOo2MxQ
[ ntoknw011115.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
羽のない最新型風力「振動」発電機
http://s.pd.kzho.net/1528191178018.jpg
スペインで開発された羽の無い最新型風力利用発電機
「ブレードレス」と呼ばれる新発想の風力発電システム
風によってプロペラなど羽根を回す従来の発電仕様ではなく
コイルを内蔵した円錐が自立振動する作用で発電。
羽根型より発電効率は30%ほど劣る。
しかし
同じ設置面積に効率よく2倍程度も設置できることにより
施設面積あたり60%も発電量が増える試算。
ブレードタイプ特有の騒音が少なく耐久性も高いとされる。
455 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/09/26(水) 14:11:08 ID:aMlvCmWA
[ ntoknw011022.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
サンエーパルコ
あの巨大な施設駐車場の建設をみるたびに
施設へ進入できる道路事情がサイアクだな〜とおもう
牧港補給地区を東西横断できる道路整備がゼッタイ必要だろうし
実際 施設への道路整備も基地のフェンス手前まで整備して
横断道路を想定した延伸できる形になっている。
イオンライカムはアレ程の規模でも3つ主要道路が交差するエリアで
進入退出の動線が確保されている。
それでもあの渋滞が恒常的に起きている。
456 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/09/26(水) 19:40:16 ID:sCxwjLoA
[ gajumaru234.nirai.ne.jp ]
サンエーとしては、開業する頃にはキンザーは全面返還されてるという
前提だったのかな?
457 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/09/26(水) 22:59:34 ID:YHJTsN9g
[ p606252-ipngn200309yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
サンエーはメインプレイスの劣悪な渋滞から学ばなかったのか。
458 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2018/10/07(日) 10:43:32 ID:I2VgL9gQ
[ 216024014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp ]
10/6(土)付けの琉球新報に日銀の経済分析レポートに関する記事が載っていたので確認しました。個人的にかなり不満があります。
企業の生産性を高めて収益分配率をあげる、といった分析は従来の方法論を踏襲し、基本にのっとってるからいいのですが、また突拍子もなく(主に製造業)という意味不明なかっこ書き言葉で人を誤解させるような内容になってます。こんな不毛なレポートと記事では、また「製造業振興に取り組みましょう」という不毛なスローガンが復活してしまいます。
ペティ=クラークの法則にこだわるのはなぜなのか?なぜそこまでして第二次産業、製造業にこだわるのか?こんなレポート出すなら、東京(第三次産業で例外的にもっている都市)は全国一最低な都市で、愛知(キレイにペティ=クラークの法則があてはまる不思議な都市)は素晴らしいから皆みならえ、という言い方をしてほしい。
そして、ひるがえってどうでしょう?ペティ=クラークの法則に固執してうまくいってる自治体なんてあるんでしょうか?ほとんどの自治体は製造業衰退に伴う工場撤退で過疎化のうえ、じり貧状態です。
県は今回 日銀がだした意味不明なレポートなんか気にせず、同日付け新報の3面にある識者の提言通り、独自のやり方を取ったほうがいいと思います。
日銀がペティ=クラークの法則にこだわるなら、日銀自身が製造業を起業してもらいたいですね。
459 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/11/25(月) 14:46:41 ID:rovoBDgg
[ UQ036011224018.au-net.ne.jp ]
久茂地の琉銀本店建て替えは裏の駐車場や老朽化したリースビルも一体で開発できないかな。航空法制限ギリギリの超高層ビルにするとか。ショッピングモール併設とか。
460 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/11/25(月) 18:05:42 ID:DoqsePDA
[ p150113-ipngn200302yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
バブルの時に琉銀の地上げの手先だった照屋総業みたいなビルに建替えたらいいんじゃないかな?
461 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/11/25(月) 21:52:27 ID:b+c3Gn3g
[ 045220014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp ]
共産党本部のそばのビルか
462 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/11/26(火) 03:51:47 ID:GD2Fe1LA
[ FL1-110-233-147-76.okn.mesh.ad.jp ]
パルコシティは那覇や浦添中心地からは遠いし不便
内地の名店が多く入ってるからと言ってもわざわざ時間かけてまで行かないし近所で事足りる
利用しやすいのは宜野湾の人たちぐらいだろうからコンベンションシティと共倒れなんてことになるかもしれんよ
463 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2019/12/23(月) 20:48:16 ID:dzFuUxeQ
[ ntoknw009231.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
沖縄銀行と福岡銀行 地銀同士の連携を強化する
464 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/07(火) 00:08:08 ID:RVSWP6RA
[ ntoknw025231.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
賭博観光のスレッドが無いので
贈収賄事件に関連して揚げます
465 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/07(火) 13:43:12 ID:RVSWP6RA
[ ntoknw025231.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
https://honichi.com/news/2018/07/26/iroperator/
いずれは絡んでくるかもしれないので
資料として 賭博業界解説
466 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/21(火) 16:39:08 ID:azvOE/ww
[ p212175-ipngn200305yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
都道府県別「平均年収ランキング2019」 1位 東京都(438万円) 2位 神奈川(430万円) 最下位は沖縄(337万円)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2001/20/news083.html
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2001/20/l_yd_nenshu2.jpg
(一覧表)
パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は1月20日、「平均年収ランキング2019」を発表した。
2018年9月〜2019年8月にdodaエージェントサービスに登録した約40万人のデータを元に、正社員として働く
20歳〜65歳までのビジネスパーソンの収入をまとめたところ、全体の平均年収は408万円であることが分かった。
都道府県別でみると、どのような違いがあるのだろうか。平均年収のトップは、「東京都」で438万円。2位は「神奈川県」(430万円)、
以下「千葉県」(414万円)、「栃木県」(410万円)、「埼玉県」「茨城県」(いずれも408万円)と上位6位までを首都圏が占めた。
一方、最も少なかったのは「沖縄県」で337万円。トップの東京都とは101万円の差があった。次いで「秋田県」(357万円)、
「高知県」(359万円)、「宮崎県」(361万円)だった。
467 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/28(火) 06:57:22 ID:O+4kKEJQ
[ FLA1Aae183.okn.mesh.ad.jp ]
「沖縄ザル経済の真実」いくら観光客が増えても県民が豊かにならない理由
https://president.jp/articles/-/32510
こういうのあんま特集されないな
468 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/28(火) 13:24:30 ID:o37SGFvQ
[ 197.82.178.217.shared.user.transix.jp ]
>>467
>沖縄には、それを実現できる大きなポテンシャルを秘めた企業がたくさんあります。
こんなこと書いているけど
ほとんどないと思う。県内企業優遇なんてしているから会社がそだってない
469 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/28(火) 17:23:58 ID:uupSXIbw
[ KD182251250039.au-net.ne.jp ]
県内企業とかいうけど実際は県外企業ばっか優遇されているからな
470 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/28(火) 20:00:25 ID:M1f9pgeQ
[ pdb62dec2.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>469
県内企業が優遇されすぎ
471 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/29(水) 07:28:38 ID:uUNEUImQ
[ p629200-ipngn200311yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
県や公庫とかからは、県内企業向けの様々な優遇制度があるけど、
それらを積極的に活用している地元企業少ないらしい。
そもそもそういった制度を知らなかったり、知ってても手続きが面倒だからと
敬遠したりとか。ある意味怠惰。
472 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/29(水) 09:15:59 ID:ahIgcaqg
[ i114-188-152-66.s41.a047.ap.plala.or.jp ]
本土復帰後50年になろうとしているのに、いまだに税金が優遇されている、
復帰特別措置法は即刻廃止すべきではないのか。
50年たっても自立できないものは、いつまでたっても
できるわけがない。
473 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/29(水) 14:35:07 ID:6fHvDhRA
[ p814153-ipngn200601yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
泡盛やビールなんかの酒税の優遇は今日からでも即廃止でOKだけど
ガソリンの各税優遇は続けてもらんと困るわ。
474 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/01/29(水) 16:24:27 ID:lF2Oxtjw
[ KD182251250007.au-net.ne.jp ]
>>472
本土企業が困るから自民もやめたくないんだろ
475 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/08/13(木) 11:43:59 ID:NpxFximQ
[ ntoknw009005.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
沖縄の産業まつり2020
今回は支那コロナ事件が終息せず逆に感染事件拡大傾向のため
インターネットを利用したネットサイトでの 産業まつり を開催する
沖縄の産業まつり
特設ポータルサイトを立ち上げて
オンラインでの展示・販売をメインとする開催方法となる。
集中型大規模イベント会場を設営して
実店舗での展示販促販売形態だった従来のイベント開催形式を見直し
20数余の産業まつり関連イベント群は
実施内容に合わせて会場を分散させて従来形式の規模を縮小し
支那コロナ事件対策を施した上で会場設営 展示販促販売を行うことにした。
オンライン産業まつり
参加企業に対して
企業独自のECサイトへの案内や
ネット販売の手法をもたない企業への行政機関やネット企業側が支援助成していく方針
準備期間が短いのと慣れない手法のため
10月末の開催時期まで混乱が予想される。
476 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/10/07(水) 10:01:55 ID:B62ivx2g
[ ntoknw010133.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
支那の経済
支那コロナ事件からの回復が早いので
世界恐慌みたいな状況は回避できそうだ
IMF 嬉しそうに述べる
477 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/10/22(木) 11:42:22 ID:S7CRQ5CQ
[ ntoknw012227.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
那覇市古波蔵の旧赤十字病院と農水省の動物検疫所を解体更地にして建設中の広大な作業現場
沖縄県立那覇A特別支援学校(仮称) 建設工事
いくつか区画に分かれて建設工事が進んでいたけど
大屋根がつながる用なカンジになってきた
完成予想図ではデカイ建物だけど
フツーの学校とは異なる施設仕様になっているはずだから
細かいところで大変なんだろうな〜
遊休化していた農水省の動物検疫所が存続していた時期
忙しそうな職員が施設の草刈りをしたり
コンクリートの床面を磨いたり
きびきびと労働している姿が印象的だった。
478 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/12/11(金) 18:50:50 ID:A1HjkSLA
[ ntoknw009058.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
琉球銀行 新 本店ビル
計画
2025年1月 新本店ビル竣工 予定
施設概要
建設予定地
那覇市久茂地1-11-1(現本店所在地 解体後新築 )
敷地面積
約4,766u
階数
地上13階 地下1階
高さ
約68m
構造
鉄筋コンクリート造 中間層免震構造
建物用途
琉球銀行 本店営業部、本部、琉銀子会社
ホテル
三菱地所グループ ロイヤルパークホテルズ 予定
主な特徴
・高い耐震性能や自家発電機によるBCPの強化
・大空間の執務環境による働き方の改革
・広場や歩行者専用通路による地域への貢献
・省エネルギーや省資源化による環境への配慮
479 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/12/11(金) 19:30:00 ID:o/b/jq9g
[ sp49-98-87-99.mse.spmode.ne.jp ]
ハコモノよりも道路を増やせよ
480 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/12/11(金) 19:34:32 ID:8cssUu/g
[ 219-100-28-181.osa.wi-gate.net ]
アンダーパス、立体交差、高架の道路などいくらでも渋滞緩和策はあるのに実施されない
481 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/12/11(金) 19:41:59 ID:qJqDpSiA
[ 51.125.148.210.rev.vmobile.jp ]
こじきパヨクの島民は舗装路があるだけありがたく思うべき
482 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2020/12/11(金) 22:14:59 ID:8cssUu/g
[ 219-100-28-181.osa.wi-gate.net ]
沖縄の道路>>>>>>>>>>埼玉の鉄道不毛地帯など田舎の道路
483 名前:
ちゅらさん
投稿日: 2021/01/24(日) 13:20:59 ID:ch6+zZfQ
[ ntoknw012172.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
リウボウグループ
不動産賃貸業
リウボウ
ホテルや飲食店が入居する那覇市松尾の複合商業施設「レグザリウボウ」と隣接する立体駐車場の土地と建物を、2020年11月に大阪の企業に売却した。
リウボウホールディングス
金額など売却の詳細は明かせない
「コロナ禍になる以前から、収益を多角化するために資産をキャッシュにして事業を強化していこうと考えていた」
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05