掲示板に戻る
|
ルール(必読)
|
レスを全部読む
|
最新レス50
━ ━ JR(東/西/東海)・私鉄・第三セクター 鉄道総合スレ 2 ━ ━
1 名前:
雪ん子
投稿日: 2005/02/02(水) 20:23:51 ID:oCtksYh6
[ YahooBB220024224038.bbtec.net ]
北陸甲信越エリアの
JR(東/西/東海)・私鉄・第三セクター について語る。
前スレ
http://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1067160541
495 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/10/28(月) 16:45:53 ID:kMVBhFiw
[ KD027095224182.ppp-bb.dion.ne.jp ]
タヌキしか居ない
496 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/10/28(月) 16:49:24 ID:JVZBK+IQ
[ p5191-ipad02kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
茂林寺の事ね。ぶんぶく茶釜。
497 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/10/28(月) 17:02:28 ID:AURvbIBQ
[ KD106132138183.au-net.ne.jp ]
つまんねぇヤツだなぁ…!
498 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/10/28(月) 18:14:32 ID:k/9Os9tg
[ sp49-98-146-36.msd.spmode.ne.jp ]
新潟もフェーン現象で暑くなる
499 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/10/28(月) 20:31:59 ID:n5lM0EVQ
[ i60-47-209-26.s41.a016.ap.plala.or.jp ]
ふえーん
500 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/10/28(月) 21:03:55 ID:iRmFTVGg
[ KD182251129226.au-net.ne.jp ]
かむばーーーっく!
501 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/10/29(火) 16:31:08 ID:nlUC2Y5A
[ KD106133030236.au-net.ne.jp ]
あなた60代ですね
502 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/10/29(火) 17:40:36 ID:y3PjVjKg
[ i60-35-209-67.s41.a014.ap.plala.or.jp ]
髪バーーーーック!
503 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/10/29(火) 17:49:58 ID:zdyvkWGA
[ KD106132131163.au-net.ne.jp ]
髪は抜け始めて分かる長い友達
504 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/10/30(水) 02:52:52 ID:JpIggWcg
[ KD182251121172.au-net.ne.jp ]
あなた50代後半ですねっ!
505 名前:
雪ん子
投稿日: 2019/11/22(金) 23:17:43 ID:0UQzyPYA
[ fs96f9c6f1.tkyc217.ap.nuro.jp ]
IRいしかわ鉄道沿線にIR統合型リゾートを
506 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/07/04(土) 22:29:01 ID:UJsgeXcA
[ 27-133-201-221.dwst.fitweb.or.jp ]
富山市スレに、JR貨物の早朝と深夜の警笛音に関する
苦情があったのでリンク。
https://machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1589807459/173
507 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/07/14(火) 00:12:42 ID:rZUAUImA
[ sp49-98-141-181.msd.spmode.ne.jp ]
リニアの静岡工事が棚上げになったら…
北陸新幹線上田から松本へ分岐し、飯田 名古屋方面へ伸ばそう
その名も 中山道新幹線
508 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/07/14(火) 08:59:46 ID:0iO19zEA
[ p5081-ipad05kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
抉れてホントに棚上げになったら、
甲府から諏訪方面に振ってから茅野−飯田−(トンネル)−中津川−名古屋って
ルート案があったような気がしたが。
遠回りしても7分余計にかかる程度なら建設費は多少かかるけど、変更すれば
いいんじゃないかな。諏訪経済圏も活気づくし。
509 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/07/14(火) 12:42:17 ID:L1Z0igFg
[ i60-47-190-34.s41.a016.ap.plala.or.jp ]
40分のところ7分伸びるがは大きいやろ
諏訪経済圏のために建設費多少注ぎ込んでもブラックホールみたいにただ吸い込まれるだけやろ
510 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/07/14(火) 14:20:27 ID:ZMou2yrw
[ p2058-ipad12kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
兎に角、静岡県の知事さんは反対らしいから、在任期間中はリニアのトンネル
は掘れない・・って云うのが現状。
ただし何か条件も出してて、トンネル掘りホリの最中に湧き出た地下水を全部
掻き集めてバイパス管を通じて静岡側に全量を流してくれたら建設容認みたいな
事をテレビで言ってた。
製紙業盛んだし、お茶栽培も結構真水を使うから、工事に伴う減水、その後は
トンネルができたことによる環境変化での取水量の減少が地域産業の死活問題
だと思ってるんでしょ。
また、湧水の件は地形や勾配の関係で技術的にも難しく、他県側に流す予定に
してるから、これもあってこじれてる。
511 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/16(日) 12:54:09 ID:CcChTpbw
[ sp1-75-212-4.msb.spmode.ne.jp ]
>>440,459
しなの鉄道、トキ鉄も加えよう
512 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/16(日) 14:41:51 ID:ntd9iAoA
[ p2089-ipad13kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
トキ鉄を加えたら日本海縦貫線の貨物輸送は、この先なんとかなりそう。
関西圏から日本海側経由で庄内、秋田方面までは物流の需要があるだろうし。
513 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/16(日) 15:08:51 ID:CcChTpbw
[ sp1-75-212-4.msb.spmode.ne.jp ]
うむ
トラックドライバーの負担軽減の為にも 貨物鉄道の活用は重要だ
514 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/19(水) 13:26:37 ID:IEHRJGpA
[ sp49-98-149-100.msd.spmode.ne.jp ]
並行在来線が4県も跨がってるのは北陸新幹線沿線だけ
515 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/19(水) 15:14:28 ID:DD3STQKg
[ KD182251128188.au-net.ne.jp ]
って言うけど、盛岡以北の廃止区間で岩手青森北海道と3道県で一つしか違わないし
束の本音じゃ黒磯辺りから北の東北本線や上越線は切り離したくてウズウズだろうね
そう言えばリニアが開通したらどこが廃止されるんだっけ?
516 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/19(水) 16:36:45 ID:HoCor/jQ
[ p2058-ipad05kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
中央本線甲府までは大月まで首都通勤圏が含まれてるから、おそらく切れないと
思う。 また、それ以西は「並行」在来線がないし、中央アルプスにトンネル
掘ってまで距離の短縮を目指すので、途中駅をあまり置かないから切らない
とは思う。
逆に東海道新幹線のリストラをやる可能性のほうが高いんじゃないかな。
高架・橋梁延命補修、または一部架け替えのための長期区間運休、新型車両
の開発は、海外輸出用に重点を置いて国内車両には登用しないとか、のぞみ号
の減便、ひかり号の増発、全便が静岡駅停車とか。
517 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/19(水) 19:14:10 ID:DD3STQKg
[ KD182251128188.au-net.ne.jp ]
まぁそういうセンだろうとは思いつつ
並行在来線の分離ってのはイコール廃線じゃ無いので妄想をw
中央東線は甲府以東をー高尾辺り迄民鉄化
首都通勤圏区間をシビアに絞ってボックスシート車両エリアを
経営切り離し区間を引き受ける民鉄(三セク?)の赤字軽減の為に譲ってみるw
(切り離した区間は富士急と合併も?)
で、これによって都心と甲府を往き来するあずさやかいじ客をリニアに集約し、
結果的には都心〜甲府間運賃の実質的値上げで増収にする(長野と同じ構図)
次に中央西線だが、こちらも名古屋近郊はさて置き岐阜長野県境辺りは塩尻迄バッサり切り離し、
名古屋から諏訪松本方面へは飯田線乗換に誘導して運賃増収を図るってのはどうだ?w
518 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/19(水) 19:22:41 ID:DD3STQKg
[ KD182251128188.au-net.ne.jp ]
東海道新幹線の方は何とも言えんが
新型車両は酉のW7系の出力下げた廉価盤(登坂性能が余るから)を投入しながら
過剰な資本投資を避け延命に専念でいいんじゃないかと。
リニアが新大阪迄辿り着けるという前提を死守出来るかどうかだよなぁw
519 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/19(水) 21:53:36 ID:+7lgF+jw
[ i60-47-190-34.s41.a016.ap.plala.or.jp ]
廉価盤てそこじゃなて
空調無し、全席クッションとリクライニング無しのプラッチックベンチシート、立席つり革、WiFi無しの軽量化仕様でいんてないかい
520 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/19(水) 22:40:59 ID:DD3STQKg
[ KD182251128188.au-net.ne.jp ]
いやいやいやw
W7系とその後継型の客室設備については山陽新幹線で活躍してもらわにゃ
もちろん基本運用は新大阪博多間ね!
で、新大阪以東へ直通乗り入れ運用にも使って、そん時ゃグランクラスでガッポリ稼ぐのさ
なので急勾配登坂用装備だけが余剰装備と。
でもJR東海持ちになる車両も何編成か必要になるから、そっちはプラスチック製ベンチのロングシートでもご自由にw
東京名古屋間が基本的にはリニア移動になるわけだから、その時の東海道はずーっと300系や500系でもいいんじゃ?w
521 名前:
スレ建て職人
投稿日: 2020/08/19(水) 23:09:58 ID:oQwingXQ
[ softbank126058009217.bbtec.net ]
ロングシートがプラスチックベンチでつり革がさがってる新幹線ですか(笑
見てみたいかも?
522 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 03:54:36 ID:J0PxSgzw
[ sp49-98-149-100.msd.spmode.ne.jp ]
並行在来線をどう運営していくかだ
しなの鉄道・はねうまライン・ほくほく線をJR東、
ひすいライン・あいの風・いしかわ鉄道をJR西
と旧JRの区分けで株を持ち、JR貨物も出資して連携グループ化してはどうだろう
路線名は しんえつグリーンライン、ほくりくブルーライン とか
523 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 06:29:49 ID:UPqy/I/g
[ KD027095224142.ppp-bb.dion.ne.jp ]
この区間のJR貨物ってどうなったの?
524 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 09:47:46 ID:IJo7JFcQ
[ p4215-ipad11kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
関西方面からは、IR、あいの風ともに貨物を普通に通してる。
ひすいは電化を維持して、今も電気機関車を通してるはずだがどうなった
やら。 しかし、貨物の日本海縦貫線は今のところ堅持。
はねうま、しなのは今じゃ特急白山号も廃止されて久しく、情報を持ち
合わせて無い。
525 名前:
スレ建て職人
投稿日: 2020/08/20(木) 11:52:39 ID:nBVg/ziw
[ softbank126058009217.bbtec.net ]
同じく、正確な情報は持ってないけど
小口輸送にも対応していた昭和60年以前の鉄道貨物ならばともかく
今のJR貨物は大都市拠点間輸送(貨物ターミナル駅同士の直送)に絞って、その先はトラック体制
んでそもそも線路が横軽で断絶してるので、首都圏〜長野エリアの貨物輸送は中央東線に依存してるのでは?
横軽が通れた時代も、安全のために急こう配に対する総重量制限はあったハズなので
鐡道の強みである長編成大量輸送は出来なかったと思うよ。
なので
>>523
さん、軽井沢〜篠ノ井はもとからJR貨物が通ってなかったのでは?
金沢〜直江津は今でもバンバン走ってますが、はねうま&北しなのもJR貨物の需要ないのでは?
>>522
JR貨物は既に出資してるよ実質的に
線路使用料(三セクの路線の通行料金)という形で、かなり割高だとか
526 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 13:55:56 ID:J0PxSgzw
[ sp49-98-149-100.msd.spmode.ne.jp ]
ほくほく線みたいに旅客電車使って荷物を運ぶのでもいいよな
527 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 14:31:01 ID:UPqy/I/g
[ KD027095224142.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>524
>>525
ありがとう。
いったん廃止されたら復活しにくいのでぜひ守って欲しいね。
豪華寝台列車も本当は北陸を通って列車から見る日本海に沈む夕日とかもやってほしいけど、会社が変わると交渉が難しいだろうね。
528 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 14:43:05 ID:VCOIEIRg
[ p6034-ipad05kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
佐川急便との提携のごとく、貨客混載がもう少し栄えると思ってたけど、
収益が上がったとかのニュースが、なかなかネットに上がって来ない。
最初聞いたとき、妙案だと思ってたけど。
529 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 15:15:53 ID:J0PxSgzw
[ sp49-98-149-100.msd.spmode.ne.jp ]
郵便とも連携とかどうかねえ
530 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 15:17:02 ID:J0PxSgzw
[ sp49-98-149-100.msd.spmode.ne.jp ]
こんなのもあるのね
駅と郵便局を一体運営
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1264781.html
531 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 15:22:03 ID:J0PxSgzw
[ sp49-98-149-100.msd.spmode.ne.jp ]
旅客車両による鉄道の郵便輸送が復活…岐阜県の明知鉄道
https://s.response.jp/article/2019/03/14/320110.amp.html
532 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 16:37:38 ID:HV/WNcjA
[ KD182251127245.au-net.ne.jp ]
なんか話の流れがオカシイとよくよく見たら「新潟カラage荒らし厨」が連続投稿してやがる
まだ生きてたのな鉄ヲタ擬き
>>528
昔を知らないなら妙案と思うのも仕方ないかも知れないが、客貨混合輸送は環境条件に大きく左右されるので
絶対的に増収あげられる様なアイディアではないからね。
そういう意味では妙案とまでは言えないのだろう。
昭和末期まで続いた鉄道郵袋も、利用客の行き交うホーム上での積み下ろしに係る労力(体力)のキツさと定時運行や長時間停車の問題がネックだった。
地方の末端路線では郵便車廃止後も夕刊などの小口輸送を、立席スペースや乗降デッキ脇利用で行っていた所もある。
イットキでも夕刊が生き残れたのは夕刊が「定時定量(少量)発送」だったから。
が、それも21世紀には届かず順次トラック輸送にシフトしていった。
更にそこへ小泉改革によるトラック輸送への規制緩和で値下げ競争激化。
鉄道での小口貨物が今後もあるとすれば、明知の様な過疎地の三セク路線だけだろう。
533 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/20(木) 16:59:07 ID:GZfNKhKQ
[ KD106130218021.au-net.ne.jp ]
上田電鉄は橋直してもらったとて、単独でやれんのか?
しなの鉄道乗り入れするとかさ。今は観光客ダメだが、軽井沢から別所温泉へと
直通など。昔松本電鉄は東京方面から国鉄乗り入れダイヤがあった。
534 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/21(金) 10:04:00 ID:8s52rOtw
[ p2022-ipad06kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
電鉄は議決権100%の連結子会社で東急資本じゃなかったかな。
東急が見切りをつけなきゃ、そのまま存続でしょ。
ネット記事によると、橋は上田市が保有し、国の補助金で補修するらしく、
存続の可能性のほうか高いでしょ。
少子高齢化で遠い将来はわからないけど。
535 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/08/22(土) 06:46:22 ID:Xn9KRo9Q
[ sp49-98-9-202.msb.spmode.ne.jp ]
しな鉄を松本と繋いでついでに軽井沢から直通電車で乗り入れちゃえばいいお
536 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/10/22(木) 17:43:41 ID:dKi3lloA
[ M014008005225.v4.enabler.ne.jp ]
北陸甲信越でも終電繰り上げある?
537 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2020/10/23(金) 09:53:37 ID:HFGQbeog
[ p2037-ipad06kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
東は知らん。
西は来春から京阪神地域の通勤路線の終電何路線かを繰り上げ発車するらしい。
北陸は発表がないから、影響は無いんじゃないかな。
538 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2021/01/08(金) 16:27:15 ID:k360CQGQ
[ sp49-98-149-198.msd.spmode.ne.jp ]
苦境のJR北海道は東日本、JR四国は西日本に合併しては。
ついでに北陸エリアを西日本から東海に移管してJR中部に改名、
北陸新幹線延伸を米原経由にして名古屋も新大阪もどっちにも行きやすくしては
539 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2021/01/08(金) 22:32:11 ID:mCnJ2ufg
[ h125-058-079-041.user.starcat.ne.jp ]
帰れない!
540 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2021/01/10(日) 10:48:02 ID:tXb5idRQ
[ sp49-97-103-147.msc.spmode.ne.jp ]
北陸の鉄道は雪をよけるため、全線透明なチューブで覆わないか
541 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2021/02/18(木) 22:48:01 ID:5lw117pw
[ M014008005225.v4.enabler.ne.jp ]
JR西社長「経営悪化でローカル線維持困難」 廃線視野に見直し
https://news.yahoo.co.jp/articles/0705b4d06df8c522e6f5e1ec792075bca0cdf44b
542 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2021/02/20(土) 18:15:00 ID:Akv3OYrQ
[ h125-058-079-041.user.starcat.ne.jp ]
JR北陸を金沢を本社にして設立し、第三セクターの統合と北陸新幹線の経営を引き受けたら良い。
543 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2021/02/20(土) 19:26:22 ID:RXAM+wrA
[ p277129-ipngn200304toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ]
赤字の盲腸支線も当然引き取らんにゃだみやよ
544 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2021/02/23(火) 07:05:09 ID:ypbHwVwg
[ sp1-75-7-34.msc.spmode.ne.jp ]
大糸線とか…
545 名前:
StayHome気味の雪ん子
投稿日: 2021/02/23(火) 11:04:08 ID:yd86cYNg
[ p1061-ipad06kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
南小谷で経営分離の可能性有るかも。
助成金を貰う条件で、ときめき鉄道が引き取るってことはありそう。
えちごひすいラインはディーゼル車運用だから、車両とか応用しやすいし。
南小谷以南は電化されてるし、首都圏の夏冬リゾート客が見込めるから
JRは残すでしょ。
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05