掲示板に戻る
|
ルール(必読)
|
レスを全部読む
|
最新レス50
●● 奈良県下のラーメン屋 Part11 ●●
1 名前:
Deep Ecoφ
投稿日: 2020/12/30(水) 19:08:56 ID:0nP0LWNQ
[ MODERATOR ]
個人や団体などを特定出来る情報で誹謗中傷はしないでください。
煽りなどは原則スルーし、必要に応じ削除依頼しましょう。
開店・閉店など、奈良のラーメン情報交換をお願いします。
※レス番号
>>980
を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願い致します。
【重要】
>>990
以降は次スレ誘導レス用に残して下さい。
【前スレッド】
●● 奈良県下のラーメン屋 Part10 ●●
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1255097665/
2 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/05(火) 11:44:10 ID:PXeoUqVQ
[ 119-229-51-18f1.nar1.eonet.ne.jp ]
奈々さん、横田に移転してたんだ。
3 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/05(火) 15:28:34 ID:9UXZXFjw
[ ipbfn016-154.kcn.ne.jp ]
しりとりが天理に二号店出すとのこと
4 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/05(火) 17:26:21 ID:jqAGCEPw
[ 58-188-4-1f1.nar1.eonet.ne.jp ]
>>3
しりとりさん 美味しいですか?
天理店 どのへんに?
5 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/05(火) 20:54:51 ID:/7ZeHdcQ
[ p525025-ipngn200509osakachuo.osaka.ocn.ne.jp ]
力皇行ったら臨時休業とかでやってなかった
片道1時間かけて行ったのに
6 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/06(水) 20:30:19 ID:wLjrVIaw
[ 58-188-4-1f1.nar1.eonet.ne.jp ]
昔、横田に ダイコンラーメンって
ありましたよね? 未訪問でしたが。
7 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/13(水) 02:37:03 ID:Ij18cQ2Q
[ 133-106-74-225.mvno.rakuten.jp ]
高田のモスバーガーあったとこに喜多方ラーメンくるよ
8 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/13(水) 17:14:50 ID:oIiA049g
[ sp49-104-57-134.msf.spmode.ne.jp ]
桜井のいち庵ってとこ行ったけど
ラーメンもチャーハンも餃子もみんな旨かった
並ぶだけはあるわ
9 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/13(水) 18:01:02 ID:tQLJSs2Q
[ 58-188-4-1f1.nar1.eonet.ne.jp ]
ラーメン軍団歴史を刻め 結構 人入ってた。
10 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/13(水) 21:20:08 ID:7zVF8niA
[ p525025-ipngn200509osakachuo.osaka.ocn.ne.jp ]
>>7
高田のどのへんだ?
11 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/14(木) 04:18:06 ID:JWU1qeZg
[ softbank220043227001.bbtec.net ]
初めて行く店ならラーメンだけ頼んでみる
どんな量なのか判らんもの
だらだら追加注文して長居するご時世じゃないよ
ましてや並ぶような店は行きたくない
桜井の幼児4人陽性でてるよ
12 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/14(木) 05:19:54 ID:JWU1qeZg
[ softbank220043227001.bbtec.net ]
営業時間は11時30分〜14時15分, 18時00分〜2時00分だろう
日曜だけ24時閉店。火曜日休業
9時間半で生活してる(風呂入ったり食事摂ったり睡眠)だな
疲れたら良い仕事できるはずないよ
と想像させられた
以前は天理スタミナラーメンナカイだった
厨房と客席カウンターは壁で仕切られてた
たまにチラッと見えた。やつれた汚そうな親父だった
その容姿を見たら食いづらかったわ
昨今、ラーメンでもスッキリした元気な兄ちゃんが作ってほしい
ちょっと疲れてないか?ツライだろうけど宣伝も頭使って頑張ってよ
13 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/14(木) 22:18:33 ID:M4G54QHA
[ p525025-ipngn200509osakachuo.osaka.ocn.ne.jp ]
>>11
>>12
独りで何の話してるんだよ
14 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/14(木) 22:45:19 ID:P/bkyYkg
[ 133-106-74-225.mvno.rakuten.jp ]
>>10
高田警察からちょい北の交差点
15 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/15(金) 23:10:42 ID:ylAOinvA
[ 58-188-4-1f1.nar1.eonet.ne.jp ]
>>14
確かこの付近に 塩ラーメンが有名なお店あったような。
16 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/16(土) 05:15:15 ID:vhzFyzHg
[ p969014-ipngn200804kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
>>12
9時間半で生活してる?
頭悪すぎだろw
仕込みや買い出しや雑務してたらほとんど休みなんかあるわけねーだろ
表面しか見えてないバカってホントにいるんだな
17 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/16(土) 05:39:04 ID:bdOn4npA
[ softbank220043227001.bbtec.net ]
ほなもっとだな
それをあの兄ちゃんが十年ほどやってるわ
疲れて良いラーメン出てくるかな
ポイントをかつらのようにずらすねえ
kyotoからでは判らないだろう、表面しか見ないのは誰だろう
18 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/16(土) 05:47:06 ID:bdOn4npA
[ softbank220043227001.bbtec.net ]
粟殿のさくら咲くの北側なんだ
こんなローカルネタ判らんでしょう
いつ行ったら並んでるのでしょう。ランチタイムなら待たせるのか
市役所くらいしかないし人がいないよ
トラットリアも橿原市役所前に移っただろう
19 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/16(土) 05:56:10 ID:bdOn4npA
[ softbank220043227001.bbtec.net ]
宣伝レスでもいいよ
でも作文したらダメ。ありのまま事実を書くの
ラーメン店の経営でヘトヘトに疲れてるはずだわ
自信のメニューとかコロナ禍の営業時間の変更とかあるのなら記してごらんよ
20 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/16(土) 17:29:03 ID:6hycMM4Q
[ 133-106-78-73.mvno.rakuten.jp ]
実は天一こってりが一番好き
21 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/16(土) 17:57:04 ID:dbF/8ehQ
[ 106171073097.wi-fi.kddi.com ]
実はサイカが一番好き
22 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/17(日) 05:59:47 ID:kSECCeeA
[ softbank220043227001.bbtec.net ]
サイカは病院の南の袋小路で屋台トラックでやってたころ
若い客が数十人集まってた
「何番さん」なんて注文時に配られる番号で呼ばれラーメンが来るんだ
ベンチがいくつか置いてあってそれをテーブル代わりにして食ってた
闇鍋のような雰囲気が良かった
閉じられた店舗だと店に入る前からニンニク臭が襲ってきて旨そうに思えないんだ
23 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/17(日) 06:26:14 ID:kSECCeeA
[ softbank220043227001.bbtec.net ]
天下一品は店によってバラバラのラーメンだった
昼と夜で職人が交代する同一直営店でも全然異なるものが出てきた
職人にアレンジを任せるんだ。店舗内でスープを仕込み直してた
こだわりがあったよ。熱々のラーメンだった。いつも上あごの皮が?けたよ
麺を湯掻くのも湯を頻繁に交換していた。そのため30分待ちなんて当然だった
「佃煮のようなラーメン」と呼ぶホステス客が居たのを憶えてる
向かいに寿司屋があるのにラーメン屋に連れてこられるホステスだから安物だわな
今出川店の夜の職人のラーメンをもう一度食いたい
もちろんあの時代はあっさりなんてなかった
並(麺一玉)と大(麺一玉半)ラーメン。チャーシュー麺大と並。ライス。餃子。手羽元の唐揚げ
餃子も唐揚げも不味かった。特にライス。あんなに不味く炊こうと思っても炊けないわ
でも、あの人のラーメンは社長のより旨かった
40年以上前だからもう亡くなってるだろうね
24 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/17(日) 06:41:39 ID:kSECCeeA
[ softbank220043227001.bbtec.net ]
奈良県下の天下一品は温いの。温過ぎるの
ラーメン鉢を温めてるか?
スープが蒸発するのを怖れて火が緩いのじゃないか?
そして麺が臭いの
ミストルームになってる厨房を見たことがない
ラーメン職人って年中蒸し暑くて大変辛い仕事だと思うよ
25 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/17(日) 11:27:48 ID:i50tAViQ
[ 58-188-4-1f1.nar1.eonet.ne.jp ]
R24沿い、二階堂に昔 どさん子がありました。
餃子の味噌だれが好きでした。
もう奈良にどさん子 無いですね。
26 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/17(日) 17:08:27 ID:12GnykVA
[ sp49-104-17-198.msf.spmode.ne.jp ]
>>22
>病院の南の袋小路
これが何処の事か全く分からん
天スタやけど天理教の本部も同じような雰囲気やったな
27 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/17(日) 18:39:38 ID:kSECCeeA
[ softbank220043227001.bbtec.net ]
しゃないやん、判らん者は判らんで判る人は判るよ
俺は話を作ってない。事実を伝えてるだけ、思い出せる人は共感できる
30〜32年前のことだから、お父さんかお母さんに聴いてごらん
28 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/17(日) 18:54:48 ID:hyoaxWUg
[ KD182251149138.au-net.ne.jp ]
天理のサイカの屋台行きたかったが場所が分からず結局行けなかった。ネットもない時代。
29 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/17(日) 19:54:57 ID:i50tAViQ
[ 58-188-4-1f1.nar1.eonet.ne.jp ]
昔々、特大は700円やった?
肉入りは、当たりやったし。
30 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/17(日) 21:59:45 ID:hyoaxWUg
[ KD182251149138.au-net.ne.jp ]
天理屋台は天理プール裏やったかな。
31 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/19(火) 19:41:20 ID:Y+pT7t8A
[ ab004025.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>29
特大ってそんなサイズがあるなんて、それほど昔ではないよなw
40年前は大すらなくて、ワンサイズのみで一杯250円やった
32 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/19(火) 22:56:12 ID:ropcFHcg
[ 58-188-4-1f1.nar1.eonet.ne.jp ]
>>31
32〜33年前くらいと記憶してます。
麺3玉、大きな中華鉢に入ってました。
けど、その時代にはぺろっと食べれました。
今は無理ですけど。
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05