掲示板に戻る
|
ルール(必読)
|
レスを全部読む
|
最新レス50
六地蔵・醍醐って素敵やな《第四十九章》(通算52スレ)
1 名前:
Deep Ecoφ
投稿日: 2020/10/29(木) 18:54:44 ID:aU4q6gMg
[ MODERATOR ]
六地蔵・石田・春日野・春日丘・日野・小栗栖・醍醐あたりの話題を幅広く語って下さい。
ただし掲示板のルールはちゃんと守って下さい。
【重要】
レス番号
>>985
を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。
荒らし、煽り、不快な書き込みは徹底スルー又は削除依頼を。
【関連リンク】
醍醐コミュニティバス
http://daigobus.com/
醍醐支所各課業務案内
http://www.city.kyoto.lg.jp/fushimi/page/0000015505.html
パセオ・ダイゴロー
http://www.paseo-daigoro.co.jp/
前スレ
六地蔵・醍醐って素敵やな《第四十八章》(通算51スレ)
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1592565279/
440 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/20(水) 16:10:10 ID:0kS1NMYQ
[ zz20174014896F66BD21.userreverse.dion.ne.jp ]
>>437
東西線の山科以南の建設目的は醍醐ー山科の慢性的な渋滞解消だよ。
外環が渋滞してるから市バスがダイヤ通りに走れず崩壊。
バスが当てにならないから山科まで送迎する車で外環はますます渋滞の悪循環だった。
いまでも鉄道がなかったら醍醐も衰退して悲惨なことになってるよ
かといって地下鉄を京津線を地下化して京阪山科までにして、
山科以南を外環の上を走るモノレールとかにしても乗換が必要だしうまくいかなかったと思う
441 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/20(水) 16:34:07 ID:BMgQglwg
[ softbank060098166130.bbtec.net ]
京阪バスが死んでたもんなぁ
30分遅れとか普通にあったし
442 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/20(水) 17:20:40 ID:OA59KM5w
[ 182-167-158-16f1.kyt1.eonet.ne.jp ]
結果的には山科以南はモノレールとか新交通でよかったと思う
同じうまくいかないにしても建設赤字は大幅に抑えられたし
443 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/20(水) 22:14:11 ID:ys7T+lRA
[ 119-229-57-165f1.kyt1.eonet.ne.jp ]
モノレールは景観損ねちゃダメっていう条例に引っ掛かりそうやね
444 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/20(水) 22:24:56 ID:RPT74Q6w
[ KD182251244006.au-net.ne.jp ]
醍醐寺から見えなければオーケーだったかもね
445 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/20(水) 23:31:20 ID:h58xcLgA
[ p6e42cc82.oskea121.ap.so-net.ne.jp ]
外環激混みでバスが渋滞が地下鉄を望む理由になるのはわかるが、
結局国道1号線のバイパスであるから地域外から流入するトラックや事業系の車が真の原因では。
それこそ50年以上前は大津淀線(旧醍醐街道)だけが山科方面と六地蔵を結んでいて、
だから外環が建設されたが、物流の中心がトラックに移ると、やがてこれも渋滞。
あくまで地図上での話だが京滋バイパスが無料だったら、こちらに流入するので外環の渋滞も緩和するのでは?
446 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/20(水) 23:53:39 ID:oG1jskMg
[ softbank126141134249.bbtec.net ]
モノレールや新交通なら今の地下鉄よりもっと運賃割高になってそう
447 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/21(木) 00:16:59 ID:0z/8o1Cw
[ KD106128193150.au-net.ne.jp ]
>>445
大津淀線は奈良街道・大岩街道。醍醐街道は山科京極〜一部外環と重複、小野まで
外環はそんなにトラック走ってないし、単に人口が増えてモーターリゼーションが進んだ結果だと思う
それに見合った道路が整備されなかったのはあるけど
448 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/21(木) 06:04:10 ID:mGi7LDuw
[ 133-106-92-12.mvno.rakuten.jp ]
外環は夕方から早朝にかけてはトレーラーやトラックがずっと走ってるけど、昼間はそこまででもない。
にもかかわらず、昼間でも渋滞してるってことから考えると単純に車の数が増えたのと、トラックと両方の要因だと思う
449 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/21(木) 14:26:39 ID:b8nRTX8Q
[ p6e42ccc4.oskea121.ap.so-net.ne.jp ]
>>447
大津淀線と醍醐街道をごちゃ混ぜにしたのを訂正してもらったのについて御礼。
結局は448氏も言う通り人口増に伴う自家用車の増加が大渋滞の原因の一つなのだろうが、
根本的に京都市が山科醍醐区域の街づくりに失敗したからだと思う。
と言うのは、大型国道などの幹線道路沿いは南区吉祥院や伏見区久我や久世郡久御山町みたいに、
大型の工場や事業所にこそ向いているわけで、そんな所に団地や建売住宅を作るべきじゃない。
先の三つのエリアは鉄道網からは陸の孤島がデフォなので、同様にしておけば地下鉄も不要だったのではと。
自分も六地蔵駅から地下鉄を使うし、このスレ民各位に申し訳ないのだけど…
450 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/21(木) 18:40:07 ID:Yts/7VhA
[ pl11906.ag0304.nttpc.ne.jp ]
大型の工場や事業所といえど従業員の足は必要
451 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/22(金) 11:33:50 ID:+16AYOlA
[ pb6ab3469.oskea121.ap.so-net.ne.jp ]
>>450
気の利いた会社だったら、最寄駅から通勤用バスをチャーターするし、
あとは、数少ない運行本数の市バスでの通勤か自家用車やバイクの通勤だろう。
オフィス街ほど人口密度が高くないから鉄道駅が最寄りである必要がないのでは?
452 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/22(金) 18:26:32 ID:+eQ4F/VA
[ KD106128194169.au-net.ne.jp ]
外環は山科ー六地蔵よりも府道7号京都宇治線(観月橋〜宇治橋)が狭いのが渋滞の原因じゃないかな?
453 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/22(金) 18:30:29 ID:X1K0xIGg
[ p2761164-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
石田駅近くの豆腐屋さん
この前通ったら中から荷物運びだしてたけど潰れたの?
石田駅から東に見せ少なくなったなー
和光寮あたりに居酒屋出来ないかなー
焼き鳥の大吉とか
454 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/22(金) 21:58:11 ID:MP65gv8g
[ pkok002-146.kcn.ne.jp ]
道路拡張のためだろ
455 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/23(土) 02:26:47 ID:BL3OvOjA
[ KD106129212240.au-net.ne.jp ]
胃拡張だからイカ食っちゃおう
456 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/23(土) 04:32:43 ID:kv5oIkcw
[ p6e428f12.oskea121.ap.so-net.ne.jp ]
>焼き鳥の大吉とか
町並交差点の所の店が閉店してしまった。
あの並びは、かつては町並不動産、本家かまど屋が連なっていたが、
いよいよラーメン但馬が最後の一軒となった。
斜向かいのトーカイもそうだが、ここの角地付近は有効活用できてない。
457 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/23(土) 21:10:18 ID:HeXvXNcQ
[ softbank060094095071.bbtec.net ]
家賃さえまあまあなら、まだまたイケル場所だと思う。
458 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/24(日) 02:56:30 ID:yPDuBb/Q
[ p6e42cd79.oskea121.ap.so-net.ne.jp ]
>>452
それな。京滋バイパス宇治東IC以南は4車線なんだが。
観月橋から府道241号向島宇治線を使う手もあるが、
京都市内区間である観月橋から隠元橋までの道幅が激狭。
459 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/24(日) 08:51:07 ID:z1rLI8XQ
[ flh2-60-236-92-33.osk.mesh.ad.jp ]
六地蔵からすぐに川を渡って向島を西に向かえば良かったのに。
460 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/24(日) 09:45:15 ID:JhJ3gXCA
[ p842074-ipngn200708kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
道作る時に何でもっと道幅広くしておかなかったんだっていう場所いっばいあるよね。
当時の人はそこまで考えられなかったのか、予算の都合なのか、、
外環と小栗栖街道の交差点(イズミヤのところ)とか、
外環を西向きに走ってたら、右折車(小栗栖街道に入る)が中途半端な位置にいて、
後続のトラックが交差点に進入できなくって、後ろが渋滞することがめちゃくちゃ多い。
あれも作る時にもう少しだけ幅に余裕を持って作っておけばスムーズにいくのに。
461 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/24(日) 13:14:20 ID:e0hUZpAA
[ g70.124-44-231.ppp.wakwak.ne.jp ]
イズミヤ前後の道が拡幅されたら少しましになると思う
あそこ右折車いると後ろ全部つまるから
とくにパチ屋の前の交差点は右折レーンが狭くて後ろにバスやトラックがいたら通れない
とはいえ、京都市も財政再生団体?に転落しそうとかいってるくらいだから拡幅はまず無理だろうね
462 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/24(日) 13:16:40 ID:e0hUZpAA
[ g70.124-44-231.ppp.wakwak.ne.jp ]
読みなおさず書き込んだらすぐ上に全く同じこと書かれてたわ
同じように思ってる人いたんだな
あと東町のバス停の前の、奈良線の線路沿いにはいる道も右折車が後ろの車をせき止めることも多い
463 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/24(日) 13:26:52 ID:T0uH1FZg
[ FL1-211-135-188-79.kyt.mesh.ad.jp ]
歩道の確保もしてほしい。ただライン書いただけじゃ意味ないし、途中で途切れてるところもあるし。
子どもが危なくて怖い
464 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/24(日) 18:33:23 ID:tDkJhsmA
[ p6e42cd20.oskea121.ap.so-net.ne.jp ]
ここでスレ民が望む道路拡幅は、もはや府市の事業規模じゃないw
むしろ、府市は各々団地をバカスカ建てて人口増にも寄与したが渋滞の原因にもなった。
あげく、そういう団地住民は子育て期を終えて隠居期になって、人口は減る一方。
府市も本音では空き部屋だらけの住宅棟を多数抱えたくないから、もっとコンパクトにしたいだろうに。
465 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/24(日) 19:01:11 ID:KfalmL5w
[ softbank060098166130.bbtec.net ]
名神以南をまとめて整地してぇ・・・と都市づくり的には思うだろうなぁ。細々やりすぎていじれないし
466 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/24(日) 21:43:06 ID:1Pdffx7g
[ KD106128193088.au-net.ne.jp ]
醍醐と山科が別々の区なのも街づくりが上手くいかない理由の一つじゃない?
よく知らんけど
467 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 01:27:35 ID:uZ6jJjUA
[ p1005172-ipngn200712kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
このスレって
伏見区の所から最新のスレに飛ばずに
第47章にしか飛ばない。
なんでだろう?
468 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 04:42:03 ID:ScTPNkjQ
[ 133-106-88-6.mvno.rakuten.jp ]
>>466
区は違っても東京23区みたいに区が管理するんじゃなくて、
京都市で管理するから区の境はあんまり気にしなくていいはず
むしろ宇治市と京都市の境のほうがいろいろ調整が発生する
槇島のあたりの24号線は京都市と宇治市の境界で一気に整備状態が変わる
469 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 05:45:56 ID:lJ2PNdFA
[ M014010130128.v4.enabler.ne.jp ]
国道24号は国の管理だろう
470 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 06:16:32 ID:Yfq1y+DQ
[ KD106128194121.au-net.ne.jp ]
国道だからといって全て国が管理してる訳じゃない
24号線がどうなってるかは知らないけど
山科醍醐宇治は行政区分もあるけど、選挙区が違うのも障害になっていると思う
471 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 08:43:33 ID:lJ2PNdFA
[ M014010130128.v4.enabler.ne.jp ]
国道1号9号24号163号171号478号は国土交通省京都国道事務所の管轄だよ
472 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 11:30:43 ID:6VujrUNQ
[ 121-86-183-239f1.kyt1.eonet.ne.jp ]
スレチになるけど山科の国道1号っていつから8号と重複表記になったの?
少し前に気づいたんだけど以前は1号のみの表記だったと思う
というか8号が京都まで続いてる認識が全くなかった
473 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 12:22:29 ID:WrQGRzCw
[ p6e426009.oskea121.ap.so-net.ne.jp ]
>>467
その件の訂正依頼を「近畿板 質問要望スレッド【Part1】」に投稿しました。
ちなみに、そのスレの右上にある「掲示板に戻る 」をクリックすると「近畿掲示板」ではなく、
いきなりトップの「まちBBS会議室」へリンクしたので少し驚いた。
近畿の掲示板に関する質問・要望なんだから、いきなりトップへリンクというのも変だと思う…
474 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 18:34:08 ID:Ti0g0COg
[ flh2-60-236-92-33.osk.mesh.ad.jp ]
>>472
ここ5年くらいだと思う
475 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 19:19:17 ID:gzD7/biA
[ sp49-104-7-170.msf.spmode.ne.jp ]
「セブンイレブン 伏見醍醐辰己町店」
醍醐辰己町1番1号に 2月下旬オープン、らしい
476 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 21:20:10 ID:P/XPTQWA
[ pkok002-146.kcn.ne.jp ]
>>475
マツヤスーパーの跡地じゃん
477 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/25(月) 23:06:29 ID:drT2bTMg
[ p759003-ipngn200509kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
数年前あったセブンが南東に移動した感じか…
478 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/26(火) 00:44:18 ID:umUpjkCg
[ p757121-ipngn200509kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
六地蔵の新鮮市場の南側にあった
住民の反対が多かった「ホテル建設予定地」が
結局マンション建設予定地になってた。
479 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/26(火) 01:32:02 ID:5ZIoa8cg
[ sp49-104-40-40.msf.spmode.ne.jp ]
>>475
公式サイトでも募集中
https://www.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/all/1072396;jsessionid=59FF5689C3E5FC97F9210918197705C7.ro2
480 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/26(火) 08:35:06 ID:TCk7XErg
[ 121-83-0-254f1.kyt1.eonet.ne.jp ]
>>477 前にあったセブンは石田大山交差点のとこに移動されてますよ
481 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/26(火) 15:30:37 ID:VpftcGfw
[ p1859045-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
まあ今はホテル需要無いしね
しかし、見事にマンションだらけやな
何年か経ったら価値ダダ下がりしそう
UR醍醐石田団地もマンションに建て替えたら良いのに
482 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/26(火) 16:39:44 ID:2FxIsVSQ
[ softbank126141158164.bbtec.net ]
京都は規制あるし中々やりにくいがUR団地を建て替える際超高層マンションといくつかの高層マンションにまとめて
余った土地は商業開発した例があるな
483 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/27(水) 02:53:03 ID:KS6oHvcQ
[ pb6ab34cc.oskea121.ap.so-net.ne.jp ]
ついに、町並交差点のラーメン但馬も閉店した様子なのだが…
その界隈といい、共産党が建設反対の住民運動していた空き地のホテル計画といい、
結局はタワマンに置き換えられて、やがては西の武(ry
484 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/27(水) 07:02:05 ID:tbfUPEUg
[ 133-106-78-109.mvno.rakuten.jp ]
誰も賛同してないのにその言い回し繰り返してるよね
よっぽど気に入ってるんだねw
六地蔵レベルの地方街区で武蔵小杉並みに便利になるならむしろ大歓迎だわ
485 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/27(水) 09:08:22 ID:zzkKcwdw
[ p372245-ipngn200608kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
武蔵小杉にはちゃんと立派な商業施設もあるんだ
486 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/27(水) 10:57:37 ID:B/mYlCsg
[ flh2-60-236-92-33.osk.mesh.ad.jp ]
前にも書いたけどJR線と地下鉄の接点である札幌麻生ももうちょっと商業施設がある。
487 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/27(水) 11:53:38 ID:KWQbRUUg
[ p6e428f0d.oskea121.ap.so-net.ne.jp ]
>>486
札幌麻生と言われても…千里や泉北と言われるとイメージが湧くのだがw
>>484
その自覚はあるw
実際は、阪急洛西口駅とJR桂川駅の近辺こそが(ry …に似てくるのではと。
488 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/27(水) 12:20:00 ID:QFeMafGw
[ 121-86-183-239f1.kyt1.eonet.ne.jp ]
あの馬鹿でかいイオンに対抗できるものが六地蔵にあったのか?
489 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/27(水) 13:04:43 ID:6vT+1qHQ
[ KD106128157082.au-net.ne.jp ]
道路整備が追い付いてないし今後も期待薄だから、大規模商業施設はいらない
中型スーパーくらいならもう一店有ってもいいけど
490 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/27(水) 19:41:03 ID:eNpMyWRg
[ p842074-ipngn200708kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
ラムーできたら大流行りやな
動物園状態やろうけど
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05