掲示板に戻る
|
ルール(必読)
|
レスを全部読む
|
最新レス50
◆◆◆京都市北区スレッド 26 ◆◆◆
1 名前:
Deep Ecoφ
投稿日: 2020/09/06(日) 21:47:48 ID:T+6genNQ
[ MODERATOR ]
若者・学生の巣窟、なのに話題が少ない北区。
マターリいきましょう。。。
レス番号
>>980
を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。
【関連リンク】
京都市北区関連スレッド一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?kyotokita
【前スレッド】
◆◆◆京都市北区スレッド 25 ◆◆◆
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1549537608/
126 名前:
近畿人
投稿日: 2021/01/30(土) 16:14:50 ID:/8Tk1+Zg
[ 59-190-210-201f1.kyt1.eonet.ne.jp ]
123>>
そうでしたか ありがとうございます!
127 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/03(水) 21:07:40 ID:PzovfvTg
[ gw23.bwa.jp ]
楽天はゼロから始めるからそうなるんじゃないの
早くemobile(今のYmobile)を買収しておけばよかったのに
そのうち三木谷氏は撤退するだろうといわれているがどうでしょう?
128 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/05(金) 16:56:06 ID:EwSbMR8Q
[ p147139-ipngn200502kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
大宮、紫竹、柊野、楽天はアンテナたてるのに必死みたいだけど。携帯のアンテナって体に影響ないのかな?建物の上じゃなくて、ガレージの一角とかのやつ。
129 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/05(金) 21:00:21 ID:mrQD6pFw
[ p1138250-ipngn200813kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
そんなに低かったら電波が届かないのでは?
130 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/06(土) 01:15:38 ID:5UaohoPQ
[ p147139-ipngn200502kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
15mくらいかな?電柱くらいの太さのやつ。
131 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/06(土) 15:09:38 ID:KewC4DuA
[ 58-191-115-18f1.shg1.eonet.ne.jp ]
歳をとると妖怪アンテナも立たなくなる
132 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/06(土) 16:26:34 ID:GIosSyQg
[ unn-212-102-50-87.cdn77.com ]
電波体に悪くないよ。けどビビるとストレスかかって病気になるよ。気を付けてね。
133 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/06(土) 21:12:34 ID:5mN4qDpA
[ 133.106.50.131 ]
御池の駅でもパートナー回線なんだが、いつたい京都でどこなら楽天回線つながるのか?確実なとこ教えて下さいな、あるんかな。てか海鮮開通地域地図うそやないか
134 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/06(土) 22:45:24 ID:0v7kPDig
[ 133.106.48.165 ]
>>133
AndroidならCellmapperというアプリを入れてみる
135 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/07(日) 01:36:50 ID:VI7F2Efw
[ p147139-ipngn200502kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
>>132
ありがとう。なんかちょっと不安だったから。
136 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/07(日) 09:43:24 ID:0YRCEbHA
[ 133.106.63.42 ]
>>134
ありがとう やつてみたけど、みかたがよくわからん。しかし地図で光ってるとこが大通り沿いだけでけっこうぬけぬけに見えた。これがホントなら楽天の発表しているマップは詐欺レベルだな。
137 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/07(日) 13:53:23 ID:6Y3V0Tag
[ unn-212-102-50-87.cdn77.com ]
携帯会社のマップ全く実態表してないよね。FOMAの初期からだよ。
何かルールがあったはず
138 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/07(日) 14:09:35 ID:Yo8oK/jA
[ p9d9385fb.kyotnt01.ap.so-net.ne.jp ]
君たち固定電話を使いなはれ
139 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/07(日) 16:11:06 ID:heyIwPCw
[ 133.106.50.34 ]
>>136
詳細は5ちゃんねる携帯PHS板の楽天モバイル関連スレで
140 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/09(火) 23:32:50 ID:LcgroHaQ
[ 204.160.31.150.dy.iij4u.or.jp ]
>>133
楽天電波あるけど、auの方が電波つよいから、そっちに接続されるみたい
強制的に楽天にのみ接続する設定にしてみ、繋がるから
そして店内は圏外に
141 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/17(水) 01:24:28 ID:r7WV7Log
[ 121-87-234-218f1.kyt1.eonet.ne.jp ]
スレチだったらすみません
嵐電北野白梅町駅って自転車停めるとこありますでしょうか?
あの付近って自転車撤去されるエリアですよね
142 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/17(水) 12:34:16 ID:ymwTJK0Q
[ softbank060145129061.bbtec.net ]
イズミヤかパチンコ屋さんの駐輪場をお借りして買い物かプレイしてお礼して帰る
143 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/17(水) 15:41:17 ID:88e23FIg
[ om126212161169.14.openmobile.ne.jp ]
>>141
イズミヤかちょっと北にあがったとこにあるローソンの北側にみんな停めてるよ
あとは北野天満宮の鳥居横とかかなぁ、、
結構あるよ
撤去はみたことないがあるんかな?
144 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/17(水) 18:54:36 ID:r7WV7Log
[ 121-87-234-218f1.kyt1.eonet.ne.jp ]
なるほど
新駅舎になっても駐輪場ができたりとかはないんですね
有難うございます
145 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/18(木) 05:56:36 ID:KYAOthlA
[ p1138250-ipngn200813kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
流石に寒いね。金ものを触ると冷たい
146 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/18(木) 12:44:49 ID:4FHDoq1g
[ 133.106.52.15 ]
白梅町で自転車とめずに、そのまま西にいつてもいんじゃね? 高雄まで行くならまあ考えるが。嵐山程度ならそなまま自転車
147 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/18(木) 19:25:31 ID:KYAOthlA
[ p1138250-ipngn200813kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
白梅町の線路沿いにも自転車置き場があるよね
あれもイズミヤかな
148 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/19(金) 00:24:38 ID:xTv6WMCA
[ om126212161169.14.openmobile.ne.jp ]
>>147
イズミヤやね
まあ、イズミヤなだけに閉店まで、、ていう時間制限はあるわな
149 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/22(月) 10:20:13 ID:HtB62O0g
[ M014010136032.v4.enabler.ne.jp ]
ちょっと前はなか卯の前くらいの歩道に馬鹿みたいに自転車とめてたよね
さすがに撤去されるようになったけど
150 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/22(月) 11:19:34 ID:K4Eh5T2g
[ sp49-104-30-253.msf.spmode.ne.jp ]
以前、丸山書店があった場所の南側建物の壁沿いに時折、自転車を停めてる奴見るけど、撤去されてんのは見たことないな。
まぁ白梅町から北に上がった所にある有料駐輪場に駐輪するのが一番安心で誰の迷惑にもならんけどな。
151 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/22(月) 17:48:12 ID:BxZw9xOA
[ om126212161169.14.openmobile.ne.jp ]
>>150
有料駐輪場てみたことないがどこだ?
書店なんかあったかな?
152 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/22(月) 19:17:33 ID:KrQLNM1Q
[ p1010065-ipngn200807kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
丸山書店は衣笠小学校の南側にあったよ
閉店してもう10年ぐらい経ってるかも
今も看板の枠だけ残ってたはず
153 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/23(火) 09:57:01 ID:uEKVEzvA
[ 219-75-247-163f1.kyt1.eonet.ne.jp ]
白梅町の丸山書店に千本今出川の丸山書店、同じく今出川のバス停前の本屋に
千本寺之内のリーブル京都、めぼしい本屋どんどん無くなって困るね
この周辺で残ってるそれなりの規模の本屋は千本北大路のリーブル京都くらいか
154 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/23(火) 10:10:40 ID:SC0L+a7Q
[ om126212161169.14.openmobile.ne.jp ]
>>153
そんなに本屋あってんや!!
北野白梅町はイズミヤ内に本屋があって改装されてからそれなりに大きくなってるよ
あと、周辺で靴屋を教えてほしい
まったくないんだわな、、これが、、
ユニクロ、靴屋がイズミヤ内にできたらもはや緊急事態宣言だろうが生活は成り立つ
155 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/23(火) 10:26:52 ID:vnUi9Gaw
[ p919044-ipngn200711kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
スーパーで売ってる靴は やはり経験値が少ないのか
履き口とか足がこすれるときがすぐ傷む。
それでわかったことは 靴て案外試練に耐えてたのだなと(笑)
暑さ寒さ雨風水たまり その中を何年も何年も外観を保ち続けてたのだなと…
156 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/23(火) 20:57:58 ID:Nh+NOvSw
[ 125-8-192-201.rev.home.ne.jp ]
4月から北区の紫野泉堂町周辺に夫婦で引っ越す者です。このあたりの住みやすさ(治安、利便性など)は客観的に見てどうでしょうか?現在左京区在住ですが、夫婦ともに出身が京都市外で土地勘がないためご教示いただきたいです。
157 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/23(火) 23:59:47 ID:x8XT/jWA
[ KD182251244019.au-net.ne.jp ]
治安は基本的に良好と思います
紙屋川からも少し離れているし
買い物の利便性はスーパーなかむら、ダイエーなど豊富かと
地下鉄が少し遠い、バスはあるがやや不便
自転車には坂があるので体力と要相談
自家用車を持つつもりならそれ程問題はないかと
158 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/24(水) 02:11:04 ID:BYEoR8hA
[ p919044-ipngn200711kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
以前なら その近くなら交通公園で子供と遊ぶのがオススメだと
思ったけど、今寂れてるのかな?
159 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/24(水) 03:41:27 ID:ekaD3liA
[ p532041-ipngn200603kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
交通公園は消防署になる?とかで工事してる
その後公園部分が存在するのかは知らないけど…
160 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/24(水) 06:38:28 ID:dMdSL55A
[ 125-8-192-201.rev.home.ne.jp ]
早速ありがとうございます。治安に問題ないとのことよかったです。あの辺りのスーパーやドラッグストアがある限りは生活に支障なさそうですかね。便数は少なめですが、一応北大路、京都駅、四条大宮、二条、出町柳までは行けるので。
161 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/24(水) 10:25:22 ID:BYEoR8hA
[ p919044-ipngn200711kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
大宮交通公園はそのあたりの農家というか地主が寄付した土地なんだけどな
寄付した当時に消防署の用地のために京都市に差し出したわけじゃない。
50年ほど経って、寄付した人もあらかた亡くなってほとぼりの冷めたころに
役所の都合で目的外のために使うんだね。
寄付した人達は、区画整理でこれから引っ越してくる住民のために
公園用地として寄付したんだけどな(笑)
ところで今の消防署の跡地は何に使うのだろう?
民間に払い下げはしてほしくないな。
図書館など市民のために使ってほしいものだ
162 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/24(水) 10:34:24 ID:BYEoR8hA
[ p919044-ipngn200711kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
泉堂町付近から出かけるときはバスの一日券があると便利だね。
乗り継いでいくと便利にどこでもいける。
堀川北山通で乗り換えとか千本北大路で乗り換えるとすぐに便がくる
烏丸通にはバスはあまり通ってないが堀川通、千本通り西大路を通ることになる。
通勤には地下鉄がもちろん早いけど。遅刻しそうになるとタクシーで
北大路駅まで9百円台か つい乗ってしまう(笑) ああ北大路駅の北口までね。
163 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/24(水) 10:41:38 ID:BYEoR8hA
[ p919044-ipngn200711kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
市バスの北8というのができて左京区の白川通まで北山通を一直線に
いけるそうだね。均一区間になって使いやすそうだけど まだ行ったことはない。
北大路駅からも乗りやすくなったね。
一乗寺にもう少し上等なラーメンがあるとバスで行ってもいいが
安モンしかないしね もちろん行列は並びたくないし
164 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/24(水) 19:21:11 ID:FnaVA7og
[ 133.106.48.147 ]
>>161
ほほう、そうなのか。イイ話だなあ
交通公園は子供が小さいときあそびにいかせたな。
うるさいエンジンだつたけど、子供はよろこんでいた。
寄付した人に感謝だな
消防署になるのか。公園のほうがよかつたな
緑地がおおいと、なごむし治安も雰囲気もよくなるのにな
165 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/24(水) 23:17:19 ID:BYEoR8hA
[ p919044-ipngn200711kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
公園の南西の角のお土居の部分に建設予定とかだったね?
公園の敷地が減るということだろ。
公園の設備もかなり減ってるらしいね。あのすり鉢状の滑り台も
なくなったらしいね。かなり危険だったしな。だから面白かったんだけど
166 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/25(木) 12:33:29 ID:huuz0I2w
[ M014010136032.v4.enabler.ne.jp ]
交通公園の完成予定図みたら公園内で食事できたり子供の自転車練習用の信号機とかあるね。
ゴーカートもよかったけど新しい公園もけっこうよさそう。
167 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/25(木) 12:47:40 ID:OWrLR9cw
[ p919044-ipngn200711kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
>>166
予定図あったんですね。ありがとう
消防署は北東の角地だったんだね。お土居は残るのだな
食事て、以前は家から持ってきたお弁当を食べて 何もお金を使わないで
安らいだのにな(笑)
寄付された方に感謝って思いがしたw
168 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/26(金) 11:25:34 ID:OrLuu8Tg
[ 125-9-170-3.rev.home.ne.jp ]
4歳の子が“公園いつ出来るの?”
って聞いてきたから角の桜の木を指差して
あの木にお花がいっぱい咲いた時には遊びに行けるよ。
と言ってから通るたびに早く咲かないかなぁ〜って言ってる。
169 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/27(土) 21:02:00 ID:hf9uiiqQ
[ 125-8-192-201.rev.home.ne.jp ]
交通公園のあたりは程よくのどかで日常の買い物も困らないから、電車の駅から少し遠いことに目を瞑れば住みやすいよね。
この辺りのエリアや泉堂町エリアは京都で住宅購入するなら以外と穴場かなと思う(地元民としての贔屓目込みで)
170 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/27(土) 21:24:11 ID:deSrl9Kw
[ 133.106.48.14 ]
和紙もそう思う。京都市内で勤務、すまうのなら。
ただし大阪市内に通勤だとちよつとね
171 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/27(土) 22:28:16 ID:UQgfYarA
[ p919044-ipngn200711kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
昔、大阪の茨木の関連職場に数か月ほど行かされたことがあるけど、
朝早くに起きなければならないのがつらかったなあ。
新規の職場だったから夜遅くまで残業して帰ってたからなあ。
京都の職場で通勤30分とか小一時間で行けて、しかも残業もなしの
職場になれてたからな(笑)
つい最初の通勤に遅れそうになってタクシーに乗ったら800円くらいで
北大路駅の北口までいけるし、それからまいにちほどタクシーに乗ってしまった
一度楽するとダメだねえw
172 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/27(土) 23:34:13 ID:dOZPPEgw
[ KD182251244013.au-net.ne.jp ]
北区から大阪へ通う人もいるけど、うちの家は我慢しきれなかったよ。
173 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/28(日) 09:18:08 ID:llVTYZSg
[ 125-8-192-201.rev.home.ne.jp ]
確かにこの辺から大阪は遠い笑
週7日のうち仕事のある5日は職住近接で半径5km圏内、休みの日はたまに遠出する生活の人には向いているのでしょうね
174 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/28(日) 21:22:33 ID:IPO7nBjg
[ p919044-ipngn200711kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
地下鉄と車をのぞいたらそんな半径がいいくらいだけど
それは移動手段がバイクくらいの行動半径だな(笑)
バスもこれからはトラフィカもなくなるそうだし、ますます車バイク移動が
増えそう
175 名前:
近畿人
投稿日: 2021/02/28(日) 21:31:06 ID:IPO7nBjg
[ p919044-ipngn200711kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
京阪電車が地下化されるまでは 市内はずいぶんと混んでた。
北区からは南への移動中に渋滞があるから ずいぶんと時間がかかったが
川端通が大通りとなって 車の通行も分散されたと思う。
それと五条通の京阪の踏切の渋滞も軽減されたしね。
それでも北区から左京区の移動は他と違ってスイスイと車で移動できる
急いでるときはタクシーより地下鉄の方が早いからずいぶんと
便利になったと思うw
かえすがえすもトラフィカがなくなるのは市バス地下鉄て観光客のためにだけ
あるようなもんだね がっくりだ
176 名前:
近畿人
投稿日: 2021/03/01(月) 12:17:29 ID:QCyu/BLQ
[ 125-9-144-222.rev.home.ne.jp ]
どなたか立命館大学近くの、「桃花春」あとに開店した「未曾有」の現状を教えてください。
開店したあとなかなか行く機会がなくて、このコロナ禍どうなってるのかなと、、、
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05