■掲示板に戻る■
レスを全部読む
最新レス50
▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.71 ▲▽▲▽
1 名前:
ぷーこφ
投稿日: 2019/11/25(月) 15:11:06 ID:ojA6MXbQ
[ MODERATOR ]
車に関する事はココで!
荒らしはスルー推奨で。
スレに関係ない話題はほどほどに。
前スレ
▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.70 ▲▽▲▽
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1572124489/
2 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 16:17:35 ID:U2TcWYOw
[ p1387165-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
>>1
スレ立てが珍しく速くて、天候大荒れ。
650 なまら名無し 2019/11/25(月) 05:20:37
651 ぷーこφ sage 2019/11/25(月) 15:12:07
3 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 16:31:58 ID:hxWad0hw
[ KD106132082172.au-net.ne.jp ]
ストーカーか余程の暇人かな
4 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 16:42:30 ID:miXhPE5g
[ pw126182229003.27.panda-world.ne.jp ]
前スレでFF車の前輪スリップ(首振り)が話題だったが、4WDで立て直すよりずっと難しいらしいよ。ベテランでも制御不能になるケースも珍しくないらしいな。
5 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 16:42:50 ID:YNmCNsBA
[ sp49-98-165-181.msd.spmode.ne.jp ]
>>2
素直にぷーこありがとうって言えよ
ところで今年も札幌市内は除排雪ケチるつもりなのかね?
6 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 17:39:03 ID:sbTAXgsQ
[ om126255188186.24.openmobile.ne.jp ]
ケチるべきだよね
雪に金かけるなんて、無駄もいいとこ
7 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 17:46:47 ID:PrkFJpZQ
[ p1143140-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
何のしがらみも無いなら移住したいよな
雪国の冬なんて苦行でしかない
8 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 18:37:23 ID:wX6U83Ig
[ KD106181138243.au-net.ne.jp ]
今日タイヤ交換した
嫌な季節がやって来た
春の桜が待ち遠しい
9 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 19:35:18 ID:cU7HJLZQ
[ sp49-98-165-236.msd.spmode.ne.jp ]
やっぱりスパイクタイヤが安全だわ
10 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 19:38:10 ID:aPFXdrfg
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
タイヤ屋に繋がりや知り合いがいればスパイクタイヤを安く卸して売ってくれる、または製作してくれるよ!
11 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 20:03:39 ID:aPFXdrfg
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
本当はダメだけど旭川ではスパイクタイヤの車は今でも良く見るよ
12 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 20:59:53 ID:HN2v3+6A
[ 199.141.210.220.dy.bbexcite.jp ]
>>11
駄目なの?積雪路面では履いて良いと思ってた
13 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 21:09:07 ID:gB79UQwg
[ p1895091-ipbf2104sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
スパイクタイヤに勝るものなし!
スパイクのおかげでアイス路面に傷をつけ、その粉雪のおかげで
スタッドレスタイヤのグリップが良くなってお互いウィンウィンじゃないか。
14 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 21:34:58 ID:T1ZFxj3Q
[ 42-146-196-128.rev.home.ne.jp ]
ぷーこ乙
15 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 21:40:57 ID:lS1xSBLQ
[ KD121104159188.ppp-bb.dion.ne.jp ]
積雪してる真冬はスパイクにしてる。
全面禁止されていると勘違いしてる人多いね。
16 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 21:49:31 ID:IsBSwwJQ
[ p711250-mobac01.osaka.ocn.ne.jp ]
>>15
凍結してない舗装路は禁止されてるよ
日中帯の路面が出てる状態は禁止
17 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 21:58:44 ID:M946mpnw
[ p65212-mobac01.osaka.ocn.ne.jp ]
地域によるけど一日中スパイクタイヤ履いても合法な日は限られている。
圧雪でも綺麗に除雪されてしまえば、即違法になる。
18 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 22:24:18 ID:aPFXdrfg
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
20歳くらいの若者もスパイクタイヤの存在を知ってる奴多いよ
19 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 22:54:49 ID:lS1xSBLQ
[ KD121104159188.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>16
そうだよ。だから全面禁止じゃないでしょ。
20 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 23:51:19 ID:aPFXdrfg
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
スパイクタイヤでも、中華タイヤにマカロニピン打っただけのやつは安い方だが、効きはスパイクにしては特段良くはないな。スタッドレスよりかは全然上だけど。
やっぱりピンの先が尖ったやつが最強だ。あと、国内では流通しない、BSの北欧向け専用仕様の逆輸入したやつだね。
21 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 23:57:32 ID:lS1xSBLQ
[ KD121104159188.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ノーマルピンでもアイスバーンに強くてスタッドレスなんかと比較にならんほどアイスバーンに強い。
しかしカップピン、マカロニピンのスパイクになると夏タイヤで乾燥路面を走るような感覚になるほど全く滑らない。
スパイク履いてるとテカテカ路面を削ってあげて走りやすくしてあげてるよって気分だなw
22 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 00:02:19 ID:4n5t+RlA
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
中華タイヤにマカロニピン打って販売してるタイヤショップあるがお世辞にも質が良いものとは言い難い物も多いな
23 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 00:08:18 ID:3yBj62VA
[ ai126151032118.55.access-internet.ne.jp ]
>>17
つまり肉1ポンドは切り取ってもいいけど血は1滴も流してはいけないわけですね。
24 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 00:23:37 ID:btNHymGA
[ p1957096-ipbf2503sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
ピンスパイクじゃなきゃ制御できないような
速度、運転すること自体がおかしいんだが
昔は春先のアスファルト粉塵、匂いで
「あー、ついに冬が終わっか〜〜」と感慨w
25 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 00:26:13 ID:EQdBEQ7w
[ KD121104159188.ppp-bb.dion.ne.jp ]
安心安全を前提にスパイクにしているのに暴走認定するアホが必ず湧くw
26 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 00:40:32 ID:ARSPIu5g
[ p1143140-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
灯油は盗みやすいけど、自分で使う以外には無いよ
転売は厳しいもんな
27 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 07:12:39 ID:vUkNId5A
[ sp49-98-166-209.msd.spmode.ne.jp ]
泥棒発見。通報しました
28 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 07:18:22 ID:6AdwlCtw
[ 199.141.210.220.dy.bbexcite.jp ]
>>26
盗んでる奴ってコンビニの水の方が高いこと知らないのかな
29 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 07:21:49 ID:pfnbOFDA
[ 59x87x195x224.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
オールテーレンタイヤ
タイヤ交換必要ないね
30 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 07:27:53 ID:OPR+GOow
[ om126255048024.24.openmobile.ne.jp ]
外にある灯油タンクって、盗まれないのかな?
31 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 08:46:20 ID:ARSPIu5g
[ p1143140-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
盗まれたってよくニュースになってるじゃん
空になるまで抜かないで、ポリタンク1本くらいに留めておけばいいのにな
400Lタンクからこの程度抜かれてもまず気付かない
何事も細く長くということ
32 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 08:59:16 ID:ll6JYhaA
[ p2010039-ipbf801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
灯油と軽油は同じ?
33 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 09:23:19 ID:ARSPIu5g
[ p1143140-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
よく「ディーゼルは灯油でも走る」とか言う人いるが、灯油オンリーではダメだよ
半々くらいにはブレンドしないと
それとて今の乗用ディーゼルには無理だが
34 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 10:38:38 ID:FaCSED7A
[ p12223-ipngn3101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
おススメのワンコインリースどこ?
35 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 11:09:44 ID:FRG8R+FQ
[ KD106180011168.au-net.ne.jp ]
>>34
うるせーぞ!!丸鶏庵のネギが乾燥ネギで薬臭いんじゃボケ!
36 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 12:11:38 ID:99hqbbDA
[ KD106154115023.au-net.ne.jp ]
>>35
勧めてんのかよw
37 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 14:03:49 ID:ierbU3Yw
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
新型シティー、全然シティーじゃないな、ドッカンターボ返してよ
38 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 14:24:12 ID:k8lF0QGA
[ p1032092-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>37
それも我が国での販売はパスですか。
39 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 17:41:25 ID:1e9ek+Hw
[ om126200113010.15.openmobile.ne.jp ]
あんな途上国向けの車は日本で売る必要なし
かつてCセグのセダン乗ってた層は今Bセグのコンパクトカーだし、シティ売っても誰も買わないよ
グレイス見ればわかるでしょう
40 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 18:32:38 ID:4n5t+RlA
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
冬シーズン中にタイヤローテーションはする?自分は外で寒い中自分でやるのは過酷だし、業者に頼んでも作業代が高いのでしないかな。
41 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 18:56:34 ID:eCGphrAA
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>40
やらん。
そもそも、ローテするほど乗ってはいない。
距離乗る人はする?
42 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 19:42:39 ID:zevKUTGQ
[ p1895091-ipbf2104sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
今のタイヤってローテするもんなの?
43 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 20:01:19 ID:ygaylukg
[ mo49-103-42-231.air.mopera.net ]
降雪前にタイヤ表面が研磨されるまで乗る
積雪後にタイヤの左右を交換する
そのとたん、ブレーキの効きの違いに驚く
タイヤ表面を手で回転方向逆転方向なでてみると
摩擦に差がある事がよく分かる。
44 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 20:08:10 ID:ULn2Mvzw
[ softbank126131060100.bbtec.net ]
タイヤ交換の時にローテーションすれば十分でしょ
45 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 20:13:35 ID:f2E5nePw
[ 61-205-88-98m5.grp3.mineo.jp ]
スタッドレスは減りが早いから、フロントが片減り目立つようなら前後のローテはあり得るけど滅多にいないだろ
ブリザックはインとアウトがあるからな
46 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 20:14:38 ID:4n5t+RlA
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
10年くらい前、タイヤ館でオイル交換2回、エレメント交換1回にその他諸々のパックがあって、その中にローテーションが1回だか2回含まれてたね。当時、かなりお得なパックだったので重宝してたが2013年くらいに廃止になってしまった。それ以降はタイヤ館には行ってないな。
47 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 20:23:02 ID:ZjpeJCbw
[ om126255042238.24.openmobile.ne.jp ]
>>37
今の時代ならNBOXにモトコンポつけた方がいいな
48 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 21:37:54 ID:2r3g8INQ
[ UQ036011224115.au-net.ne.jp ]
>>40
フロントばかり減らして2本だけ交換が良いよ
4本買って外れると悲惨だけど、2本なら外れをリアに持って行けばリアが滑りやすくなって楽しいし
後席に3人乗ったからと言って、リアのグリップ良くなったどうしよう?とは考えないよね。
フロントとリアでタイヤが違うのなんかサイズが同じなら全然問題ないよ
49 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 21:45:15 ID:1/Pe+/iw
[ i118-20-247-180.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
働いても1000万いかない
50 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 21:56:14 ID:ARSPIu5g
[ p1143140-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
それなら働かない方がいいね
51 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 22:29:55 ID:6AdwlCtw
[ 199.141.210.220.dy.bbexcite.jp ]
ミニバンはフロントの外側が削れるなぁ
52 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 23:28:07 ID:7svlLPYQ
[ p1552102-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
片減りするって郊外や峠越え多いか、右左折で徐行しないかのどちらかだな。
荒い運転していると思われたら嫌だな。
53 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 01:09:51 ID:a33GJf9w
[ mno5-ppp7611.docomo.sannet.ne.jp ]
荒いんじゃない。
キビキビ走ってるだけなんだ。
トロけりゃ安全ってわけでもないし。
54 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 03:40:14 ID:y/IdJZog
[ M014009177224.v4.enabler.ne.jp ]
>>51
アライメント調整した方が良いんじゃないの
55 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 06:56:45 ID:yXCOxIxQ
[ KD106133088238.au-net.ne.jp ]
稼いだ金の大半を車につぎ込むようなバカなことは、したくないわ
56 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 07:36:50 ID:IJM9c6fw
[ p1538051-ipngn9401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
自動ブレーキ、新型車で義務化 21年度にも 政府方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000001-asahi-soci
57 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 07:49:37 ID:KiTe+zUQ
[ KHP059137178114.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ありゃりゃ
またその分の費用上乗せで高くなるな
新車買う周期長くなりそう
58 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 08:13:40 ID:SjQfDLQQ
[ mno3-ppp5995.docomo.sannet.ne.jp ]
カローラ350万の時代が来るなw
59 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 08:26:46 ID:+jKrNXag
[ p1143140-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
義務化しなくても、今新車買うのに自動ブレーキ付けないで買う奴いないだろ
60 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 08:40:35 ID:8qVzypSA
[ i180-63-157-68.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
プリウスと同等だな〜
61 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 09:21:42 ID:i7BKtIng
[ UQ036011224115.au-net.ne.jp ]
>>56
取説見ると付いてたからって安心できるとは思えないけど
大勢で固まってる歩行者は検出できない
子供は検出できない
アクセル強く踏み込んだらブレーキキャンセル
プリウスの取説285ページあたり
https://toyota.jp/ownersmanual/prius/
62 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 10:30:45 ID:g08sQ3dA
[ KD111107179063.au-net.ne.jp ]
> 大勢で固まってる歩行者は検出できない
> 子供は検出できない
アホか?こいつは
63 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 10:42:07 ID:i7BKtIng
[ UQ036011224115.au-net.ne.jp ]
>>62
俺のこと言ってるなら取説読んでからにしろと
64 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 11:05:00 ID:n0XKCQqg
[ p2157140-ipngn9701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>61
読んでみたけどさ、可能性としてはあるかも知れないけど必ずしもそうとは読めないね。
特に「子供は検出できない」なんて断定的に書くのはいかがなものかと…
65 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 11:10:11 ID:8qVzypSA
[ i180-63-157-68.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
それよっか、夕暮れ時の交差点とか曲がる時に誰も居ないのに二度誤作動で
急ブレーキ掛かって・・幽霊に反応したのか?
66 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 11:44:32 ID:i7BKtIng
[ UQ036011224115.au-net.ne.jp ]
>>64
身長1m以下は検出しにくいと書いてるよね
どんな処理すると判断できないのか分からんけど
猫とか飛び出してきてもブレーキかからんのだろうか?
67 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 11:54:17 ID:lVNR7LWQ
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>65
それってブレーキランプ光るの?後ろの車恐いわ
68 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 12:05:58 ID:aUCSIXoQ
[ 122-100-30-221m5.mineo.jp ]
超高齢化社会で問題なのはアクセルとブレーキの踏み間違えだからね。
完全な対策は不可能だから、大惨事をなくすだけでも全然違うよ。
69 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 12:08:46 ID:qvWbJFcQ
[ KD106181127009.au-net.ne.jp ]
路面電車の駅に反応して急ブレーキ
自宅車庫の壁に反応して急ブレーキ
原因不明のが2回
自分の意思に反して減速するとホント焦る
この手の装置の誤作動はしょうがないね
70 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 12:20:55 ID:i7BKtIng
[ UQ036011224115.au-net.ne.jp ]
>>68
アクセルを強く踏み込んだら自動ブレーキキャンセルされると書いてる
運転手優先ってことなんだろうけど
自動ブレーキが優先にならない限り踏み間違えは解決されないと思う
走行中の自動ブレーキと、ゼロ発進からの踏み間違え制御は別かもしれないけど
71 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 12:27:01 ID:sR50g2Dg
[ 61-205-95-234m5.grp4.mineo.jp ]
コンビニや病院とかの駐車場で暴走阻止するだけでも全然違うよ
72 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 12:27:23 ID:lVNR7LWQ
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
http://livedoor.blogimg.jp/newsact/imgs/5/e/5e68e6ad.jpg
自動で止まるらしい、集客万雷
73 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 12:58:25 ID:t7/XlDiA
[ KD106133083192.au-net.ne.jp ]
新しい車は標準じゃないの?
7年前の車だけどついてるけど
74 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 17:13:05 ID:KiTe+zUQ
[ KHP059137178114.ppp-bb.dion.ne.jp ]
欧州基準の自動ブレーキって事だから
現国産車の物より性能アップして価格もアップw
75 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 17:40:56 ID:XQp9/EXA
[ KD106172007053.ppp-bb.dion.ne.jp ]
LSD入れるのにわざわざ自動ブレーキ外してもらった
76 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 18:06:57 ID:FTq3Pbkw
[ sp49-98-166-118.msd.spmode.ne.jp ]
>>75
それによってどういうメリットが?
77 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 19:30:31 ID:XQp9/EXA
[ KD106172007053.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>76
セーフティーセンスが付いてるとオプションのLSDが付けられないから
両方使えれば良いけど、使えないからLSDを選んだ
78 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 20:06:44 ID:RYiumbTQ
[ 199.141.210.220.dy.bbexcite.jp ]
俺の車にLSDあるよって言ったら通報されそうでつ・・
79 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 20:18:43 ID:mJwybVMw
[ KD111239201178.au-net.ne.jp ]
アヘン コカイン マリファナ ヘロイン
80 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 21:36:14 ID:kKksq0Fw
[ p18121-ipngn3601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
雪道でLSDナウ、ってか。
あると楽だよねー
81 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 21:37:08 ID:+jKrNXag
[ p1143140-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
トヨタ車でリヤデフがウィーーーンって鳴くのは定番だけど、現行ボクシーで鳴いてるの見かけたわ
改良する気は無いんだな
82 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 21:49:36 ID:mu1/5HJA
[ UQ036011224104.au-net.ne.jp ]
>>81
まだ遭遇するけど、1年、2年前に比べると圧倒的に数が少なくなった気がする
83 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 22:35:17 ID:4fURAQOQ
[ sp1-75-208-222.msb.spmode.ne.jp ]
日産車でウィーンと鳴って無償でデフ交換してもらいました
84 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 22:48:56 ID:y7HOllXw
[ 150-66-81-64m5.mineo.jp ]
スズキも現行車でも治ってないのかヴォーン言ってる奴がいるな
85 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/28(木) 08:59:51 ID:MXOA0SfQ
[ p1143140-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
ベアリングが原因みたいだからある程度は仕方ないが、10万km程度で逝くなら単体で部品出るようにしないと
ディーラーではassy交換でしか対応しない
それで10万超の請求は悪ど過ぎる
86 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/28(木) 09:53:18 ID:tzIwGd+w
[ sp49-98-170-59.msd.spmode.ne.jp ]
デフって言うか、カップリングのベアリングな
10万までは行かない
工賃込みで7万強だったよ
87 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/29(金) 00:25:56 ID:8CdZtfzw
[ p1143140-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
7万かぁ
5万なら躊躇無く直すけど
10年10万km超の車に7万ってけっこう考えるよな
88 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/29(金) 15:59:24 ID:RQh2rUdA
[ p447178-ipngn4701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
問題はあと何年乗るつもりなのか?買い替えの予定はあるのか?
答えは自ずと出る
89 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 13:27:42 ID:rXMMxbuQ
[ sp110-163-12-158.msb.spmode.ne.jp ]
30年位前に父親の車がスパイクタイヤを履いていて、借りて乗りまくりました。
積雪ロメンで思い切りブレーキペダルを踏んだら、スパイクピンがチューブに刺さったみたいで数分でパンクしました。
90 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 13:45:12 ID:AnHrNuhQ
[ ai126196197158.17.access-internet.ne.jp ]
積雪ロメンってレミオロメンみたいに言うな。
91 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 13:55:58 ID:DGU+mSug
[ sp1-75-236-131.msb.spmode.ne.jp ]
それよりTUBEのファンに謝れ!
92 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 15:38:37 ID:5+T/s/RQ
[ 199.141.210.220.dy.bbexcite.jp ]
俺冬場はスパイク、マカロニピン履いてるけど、後ろ詰めてくる舐めてる車には急ブレーキ踏むよ?無茶苦茶焦って横になって近づいてきたりするから笑える
93 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 16:18:14 ID:dO2V8xWQ
[ p1538051-ipngn9401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
ふーん。
94 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 18:08:39 ID:TLaZb3Kw
[ KHP059137178114.ppp-bb.dion.ne.jp ]
スパイク履いた当たられ屋
95 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 19:04:20 ID:+XMz+9UA
[ mo146-99-84-5.air.mopera.net ]
いやぁ〜今日も道路つるつるで楽しかったな〜
96 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 19:21:31 ID:2vlObpjQ
[ sp49-98-142-71.msd.spmode.ne.jp ]
北海道民って、何故ジムニーをハイリフトにするんだろう?
パワーだって大して無いし、ダサいのに気付けよww
97 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 19:27:40 ID:/JAm0jDw
[ i114-180-248-63.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
腹擦るからだよ!上げないと本格オフロードは無理!ノーマルだと30cmの
新雪でも埋まるから!実体験ざんす!
98 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 19:29:57 ID:B0GzIs1g
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>95
そうだよねぇ。
この時期の融雪剤も滑り止めの小石も撒いていない路面なんてなかなかお目にかかれないからね。
こういうところを乗っていないで、あとから何を言っても響かないわな。
99 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 20:30:20 ID:/JAm0jDw
[ i114-180-248-63.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
クラウンエステートフォーはケツ振ってカウンター当てたがプリウスの
モーター四駆はどうなるんだろう?
100 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 20:45:24 ID:hIDze1Ng
[ KD106132085056.au-net.ne.jp ]
四駆制御と横滑り制御とドライバーの操作がケンカしてとっ散らかって雪山に突っ込む
101 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 20:47:19 ID:65eaSIYw
[ KD182249098133.au-net.ne.jp ]
スバルの事故が増える時期だね(´・ω・`)
102 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/30(土) 23:48:35 ID:+XMz+9UA
[ mo146-99-84-5.air.mopera.net ]
ハイリフトがダサいとか意味わかんねーな
ランクルでもパジェロでも行けない所にジムニーなら行ける場所がある
冬のドリームビーチは4駆の聖地さ
103 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 00:00:39 ID:xydfg9dQ
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
新型のフィールダー見かけること増えたけど、なかなかいいね
信号待ちで後ろに付いたら、「レクサスの小さいやつかなぁ?」ってくらいの品質感がある
フロントマスクがちょっと残念だが...
あと、ドアバイザー付けてないのが多いのかな
まだ2台しか見かけてないんだけど2台ともそうだった
104 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 00:09:05 ID:0G4dfkIg
[ KD121104159188.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>103
レクサスの品質感w
エンブレムをロッテリアマークにしただけだろw
車音痴らしい感想ありがとう
105 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 00:28:09 ID:Hbv3d9bQ
[ softbank126131060100.bbtec.net ]
>>104
マツダ車とか乗ってそう
106 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 00:37:14 ID:woysHcLQ
[ mo146-99-84-5.air.mopera.net ]
深海魚デザインが良いなんて
美的センスゼロ
107 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 00:42:44 ID:FF1/kiHQ
[ p1858252-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
ハイリフトしたってデフとかは同じ位置でしょ
108 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 00:59:58 ID:woysHcLQ
[ mo146-99-84-5.air.mopera.net ]
デフで雪押しは出来るけど
バンパーで雪押しは出来ないんだよ
109 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 01:17:14 ID:xydfg9dQ
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
少し話は変わるけど、愛子さまは間違いなく結婚できないな
110 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 01:21:32 ID:/4t0hK4A
[ i118-20-96-228.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
車で愛子って有るのか??
111 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 01:39:06 ID:lTHHkiZQ
[ 59x87x191x55.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>92
スパイクって今もいいのかダメなの札幌だけ?
俺もスパイク禁止前は39Rにマカロニだった。
112 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 02:33:34 ID:yC3ziJaA
[ softbank060117002067.bbtec.net ]
マカロニなんて39Rが泣くほど勿体無い。ロングカップフルピンだろ
113 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 03:26:06 ID:cWK9WJgA
[ softbank126131068192.bbtec.net ]
>>109
ちなみになぜ
114 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 06:49:23 ID:Tghj09gQ
[ 42-146-196-128.rev.home.ne.jp ]
>>109
三国人は日本から出ていけ!
115 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 09:10:49 ID:mM1IB4mQ
[ KD111107179245.au-net.ne.jp ]
>>112
白く踏み固まった圧雪路面アイスバーンを
吸い付くように走って行ける
116 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 09:33:27 ID:kBUZWNKg
[ p447178-ipngn4701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>103
https://toyota.jp/corollafielder/
これがレクサスに?
117 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 11:01:17 ID:Bqf5izeQ
[ 199.141.210.220.dy.bbexcite.jp ]
アウディってヤバいの?
118 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 12:21:52 ID:WHY13PMQ
[ pw126182171160.27.panda-world.ne.jp ]
>>105
いや、多分軽すら買えない方だと思うw
119 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 12:50:16 ID:kINzdhoQ
[ i118-20-247-180.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
車云々より、まずはちゃんと稼がないと
120 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 13:28:32 ID:tEGUrVyA
[ KD106133084124.au-net.ne.jp ]
大きい会社が安定してていいな
福利厚生もしっかりしてるし
121 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 15:06:42 ID:B3ixvK2Q
[ p1895091-ipbf2104sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
最近、リコールが多いな。そんなに品質が低下したのかよ。
122 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 15:44:57 ID:cWK9WJgA
[ softbank126131068192.bbtec.net ]
コンプライアンスがアレしてきてリコール隠しできなくなった
123 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 16:20:23 ID:GN53HpxQ
[ p1241072-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
ボケ自転車ライト点灯しろ
124 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 18:19:35 ID:sUvkanIQ
[ p340223-ipngn5801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>118
panda@不正受給〜お前は車に
乗ったら駄目だ。不正受給推しなんだから
125 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 19:46:53 ID:B3ixvK2Q
[ p1895091-ipbf2104sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
この時期にリコールを乱発するには、会社側が賞与を払いたくない魂胆がミエミエw
126 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/01(日) 22:59:33 ID:cDhaDcJg
[ p956010-ipngn6501sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>111
雪とか氷に覆われていて舗装面が出ていなければOKだったべ。
まぁ、排雪済の道路とかに出れば即ダメな状態になっちゃうけど。
なので事実上はスパイクはムズカシイべな。
あとは許可車両だとか。
127 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/02(月) 12:43:58 ID:I6ELFnQw
[ sp1-75-234-78.msb.spmode.ne.jp ]
80歳以上はスパイクOKにした方がいいな
128 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/02(月) 18:46:39 ID:3mDmvtSQ
[ KD111239192179.au-net.ne.jp ]
人命が関わってる緊急車両はスパイクにすべきだ
129 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/02(月) 20:32:03 ID:z0XkN5CA
[ 150-66-83-61m5.mineo.jp ]
パトカーもFFのミニパトとか哀れになるからスパイクにしてやってほしい
130 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/02(月) 21:30:26 ID:9palS+6A
[ UQ036011224120.au-net.ne.jp ]
融雪剤まかなくて気温がマイナスになったりプラスになったりするこの時期だけがスパイク優位と思うけど
雪の積雪や圧雪、極寒期の凍結路はスタッドレスでなにも問題ないよね
警察や救急は入札制だからやすーいスタッドレスしか割り当てられないとかがありそうな気もするが
131 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/02(月) 21:40:21 ID:9omDzS0Q
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
札幌市内でもFFパッソのパトカーいるけど、あれ何なんだろうな
ケチるとこじゃないだろ
132 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/02(月) 22:54:21 ID:AyBHwP0A
[ 150-66-98-154m5.mineo.jp ]
>>131
国が一括購入して配分するパターンだと北海道だろうと機械的にFFが来るらしいがさすがに気の毒
ソリオとかもFFいるね
133 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 12:21:00 ID:73AO5QdA
[ 252.193.130.210.bf.2iij.net ]
FFで苦労することあんましないけどな
134 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 12:25:04 ID:lgI+NsDQ
[ UQ036011225220.au-net.ne.jp ]
>>133
よし今だ右折!
とアクセル踏んでも全然進まなくて右折あきらめるとか
135 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 12:28:04 ID:Mt6DbFLw
[ mno1-ppp1029.docomo.sannet.ne.jp ]
FRからFFのハイブリッドに乗り換えたけど
FRの方が発進も右左折も楽だったわ。
スリップすると出力が落ちるせいでクソも進まん。
136 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 12:31:52 ID:pUGZfVrg
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
モーターアシストの4駆はどうなの?FFベースだから右左折で踏んだらアンダー気味?
137 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 12:40:21 ID:3UnC4V3Q
[ i118-20-99-199.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
アンダーだろ!フルタイム四駆はアンダーケツ滑る!
138 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 12:52:45 ID:9ZcN2w5A
[ 201.66.239.49.rev.vmobile.jp ]
道民は一度二駆で一冬越したほうがいいと思う
何も考えずに四駆って奴多過ぎな気がする
四駆だって万能じゃないのに
139 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 12:53:52 ID:3UnC4V3Q
[ i118-20-99-199.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
間違えたオーバーステアー=フルタイム四駆
140 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 12:56:42 ID:3UnC4V3Q
[ i118-20-99-199.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
昔は80年頃は四駆何てスバルレオーネくらいしか無かった!ノンスリップデフ
入れてリアトランクにコンクリの重り入れてたなあ〜
141 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 13:23:16 ID:3UnC4V3Q
[ i118-20-99-199.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
357MAGでもホローポイントとジャケットを交互に6発食らわせれば、月の輪や
小さいヒグマなら倒せる。8発の357も有るしな、流石に3メートル400キロ
越えの北米グリズリーや白熊は44MAGでもキツイ!50口径MAGでもな!
体重500越えの野生豚を倒すのに50MAG40発くらい喰らわせて、やっと倒れた。
実は銃より熊よけスプレーが最強と言う検証結果が有る。以上だ。
142 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 13:24:30 ID:3UnC4V3Q
[ i118-20-99-199.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
スレ違い、間違えた・・・
143 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 13:34:07 ID:wM3YZiRA
[ p518029-ipngn5101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
どんまい!
>>138
真冬にパジェロミニで二駆にしたら怖かったデス。
144 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 15:04:25 ID:L6t9EE3A
[ p447178-ipngn4701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
ジムニーもそうだけどあのサイズでFRなら仕方ない事
逆にカローラクラスの軽量FR+5MT+スパイクであれば、ほとんどの車種で楽しく乗れる
145 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 15:12:58 ID:Qc4vZ2EQ
[ KD111107164120.au-net.ne.jp ]
>>144
KP61スターレットに、ポテンザ39RにCUPピン。
冬になると田舎道や林道、勇駒別温泉(旭岳温泉)の上り下りとか
楽しく遊んでいました。
146 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 16:05:07 ID:73AO5QdA
[ 252.193.130.210.bf.2iij.net ]
普通に走ってる時は二駆も四駆もおんなじさ
走り出しと登りが楽なだけ
147 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 17:03:04 ID:3UnC4V3Q
[ i118-20-99-199.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
寧ろフルタイム四駆は夏場ウザイ!ジムニーみたいに切り替えれれば良いのに!
148 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 17:37:02 ID:6DlQMXdg
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
カローラツーに乗って買い物に出かけたら〜
149 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 17:43:30 ID:wkT+HQVQ
[ om126200122229.15.openmobile.ne.jp ]
北海道で二輪駆動なんて自己中だと思う
周りは迷惑してる
150 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 18:09:18 ID:309f61vA
[ sp1-75-236-249.msb.spmode.ne.jp ]
日高や道東沿岸 帯広なんかは2駆の方が多いぞ
4駆必要なのは豪雪地帯だけだろ
151 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 19:42:12 ID:VANvkaiw
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
二駆も四駆も今の車ならたいして変らんよ。
だいたい車を変える頻度とか、タイヤを変える頻度とか、まったく同条件になることがないのに、いつまでもこれは効く、これは効かないって話には意味がないな。
自分が納得できるタイヤに乗ればいいだけ。
152 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 19:45:41 ID:veVVd0SA
[ 101.102.202.77 ]
トラクションコントロールない頃のFFは二度と乗りたくない
153 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 19:51:11 ID:VANvkaiw
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>152
だから、そういうやつがどれだけいるのよ。ここにいる人、まえからおもっていたが、年寄りばかり。、
154 名前:
ツづ按づ慊づァツ鳴シツ鳴ウツつオ
投稿日: 2019/12/03(ツ嘉) 20:04:47 ID:3UnC4V3Q
[ i118-20-99-199.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>148
ツつ、ツづアツつアツ漏ツづァツつオツつス縲ー笙ォ
155 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 20:06:33 ID:3UnC4V3Q
[ i118-20-99-199.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
うんこ漏らした〜( ´∀` )
156 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 20:09:23 ID:e1+bqhyw
[ M014009138224.v4.enabler.ne.jp ]
TRC無い方が断然いいけどな 無用の長物とオッサンは思う
157 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 20:11:50 ID:bf7Gygwg
[ nthkid141068.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>152
あってもなくてもそんなに変わらんけどな
158 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 20:12:49 ID:309f61vA
[ sp1-75-236-249.msb.spmode.ne.jp ]
>>151
本気で言ってる?ニセコや上川 空知地方
で2駆なんて乗ってたら朝駐車場から
出られませんよ
159 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 20:28:25 ID:VCSAsR6w
[ KD111239192200.au-net.ne.jp ]
4WDよりもAWDの方が最強
160 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 20:30:53 ID:TXOYtWPQ
[ KD106132081012.au-net.ne.jp ]
FFだけどツルツルの日に電制切ったら常に空転しながら巡行することになる
サイドブレーキ使えるからカーブや右左折で困ったことはないな
161 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 20:43:59 ID:c46arIWA
[ 199.141.210.220.dy.bbexcite.jp ]
>>153
俺達の時代は親指をハンドルの内側に入れてたら怒鳴りつけられてたもんなんだよ
162 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 20:55:50 ID:YGCWuXNA
[ dcm2-49-129-185-140.tky.mesh.ad.jp ]
ドノーマルジムニーですが基本は二駆ですな。
四駆入れるのは深雪かツルツル路面の交差点とか坂道位。
パートタイムはアンダー出るし下手くそだからフロント滑らせたらリカバリー難しいし。
163 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 21:24:31 ID:/hM0aeqQ
[ 42-146-196-128.rev.home.ne.jp ]
線路の踏切では窓を開けて汽車の音が聞こえないか確認しろと教えられたものじゃった
164 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 21:32:28 ID:ZA9G6GSA
[ p741182-mobac01.osaka.ocn.ne.jp ]
交差点内でなかなか進まないもたつくFFとかは多方面に迷惑かけてる自覚を持って欲しいな
165 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 21:37:15 ID:2kyc01sg
[ i118-21-85-126.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
あんだって?オーバーじゃ無いイマのジムニーはF F?
166 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 22:15:40 ID:JezLYnkw
[ p183002-ipngn4601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>164
いや、近頃青信号で車列が進行しないのは、二駆のせいじゃなく別の理由じゃないか。
167 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 22:26:11 ID:wM3YZiRA
[ p518029-ipngn5101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
踏んでもスリップして進まない車の話とながら運転は別の話でしょ
168 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 22:27:46 ID:YGCWuXNA
[ dcm2-49-129-185-140.tky.mesh.ad.jp ]
今のジムニーはデバイス付いてるからいいよね。
169 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 23:07:00 ID:paVBpPFg
[ p2119059-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
翼が欲しい
170 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 23:12:00 ID:6DlQMXdg
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
今のジムニーって直結四駆じゃないの?
直結四駆だとVSCとか自動ブレーキは無理だよな
171 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 23:12:33 ID:iUtlDeqg
[ mno1-ppp1320.docomo.sannet.ne.jp ]
新川通りの交差点の坂がヤバイよな。
みんなで磨くからFFじゃかなり厳しい。
172 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 23:39:51 ID:ygbakXOA
[ i118-20-247-180.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
明日の朝は、車庫なしアパート暮らしの車が雪を載せて走るのを見ることができる。
チャラチャラする前に、もっと稼がにゃー
173 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 23:40:31 ID:6DlQMXdg
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
そういえば、この前車でラジオ聞いてたらキャプテン翼の主題歌が流れてきてさ、アナウンサーが「沖田浩之で〜でした」って言うわけよ
「えっ?!マジ?!あれって沖田浩之が歌ってたの?!」ってビックリ
まさかあの沖田浩之がアニメの主題歌なんか歌ってるとは
大人になってから聞いてみるとけっこう上手いんだよな
174 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/03(火) 23:57:35 ID:DmHpJIWA
[ FL1-122-132-16-185.hkd.mesh.ad.jp ]
>>170
パートタイムだけど色々電子制御入ってたよ。
驚きだったのはMTなのにクルーズドコントールあったの。
流石電子スロットルだなと。
軽とシエラのMT乗り比べてみたけどシエラの方が良かったです。
ノマドみたいなロング5ドア出てくれたらな〜。
175 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 01:08:23 ID:2n94y/Wg
[ 61-205-89-243m5.grp3.mineo.jp ]
札幌市内の街中だと、最低でもスタンバイ四駆がないとスムーズに真っ直ぐ発進しないし、仲道なんか入ればスタンバイ四駆でさえ厳しい
176 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 06:05:26 ID:Or+lC5LQ
[ nthkid141068.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
日中だけでなら四駆じゃなくても大丈夫だね
中心街の中通りはあれはどんな車でもキツイでしょう
四駆でそろりそろりとなんとかだな
177 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 06:13:35 ID:AJ3Rg4wA
[ i114-182-78-52.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
\`è`\〰è`
178 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 06:44:06 ID:F7Ko4ZCg
[ KD106133083024.au-net.ne.jp ]
いるわいるわ
雪降ろさないで郊外へ向かってる車
バカ改造ワゴンやSUVに多いね
ギリギリの生活してるんだろうな
179 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 07:19:51 ID:ZCr2EkYA
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
ギリギリでいつも生きていたいから
180 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 07:22:49 ID:qnhOS9ow
[ 199.141.210.220.dy.bbexcite.jp ]
マージナルな生活って言った方が女受け良いと思うよ?「俺って常にマージナルなんだよね〜」みたいな
181 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 07:25:32 ID:LiSuuHpw
[ softbank126131060100.bbtec.net ]
ガレージあるから雪下ろしとかしないよね
182 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 07:39:38 ID:0jNPFlHA
[ KD111239210111.au-net.ne.jp ]
100人乗っても大丈夫!
183 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 07:58:31 ID:LJCUKEYQ
[ mno1-ppp1320.docomo.sannet.ne.jp ]
まぁどんな仕事でも誰かがやらなきゃいけないんだから
馬鹿にするのもどうかと思うけどな。
184 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 08:05:27 ID:1JOA3vXw
[ sp1-75-234-184.msb.spmode.ne.jp ]
カーニバルじゃ駄目なんですか!
185 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 09:34:54 ID:UuECZfQw
[ p447178-ipngn4701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
女性や若者にウケたいならスペインバルとか海鮮バルとか
186 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 11:38:24 ID:ovVwXsxQ
[ UQ036011225221.au-net.ne.jp ]
>>172
広くて大きい家なのになぜか青空駐車、も多いよね
187 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 12:11:41 ID:ZmekxFgQ
[ p7241-ipngn3401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
防犯カメラに映りたくなくて路上駐車する人もいるな
188 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 12:12:46 ID:1JOA3vXw
[ sp1-75-234-184.msb.spmode.ne.jp ]
ヴィンテージカーを状態良く保存するためならいざ知らず、消耗品の自家用をわざわさ車庫を作ってまでだいじにする意味が分からないね
189 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 12:24:15 ID:ovVwXsxQ
[ UQ036011225221.au-net.ne.jp ]
>>188
朝、車に積もった雪やガラスの凍結無いだけで屋根があって良かったーと思うけど
屋根ある部分は雪かきも必要ないし
190 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 13:35:03 ID:Or+lC5LQ
[ nthkid141068.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>188
屋外はいたずらされる可能性あるだろ
191 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 13:36:39 ID:2Iqzz5oQ
[ softbank218127033047.bbtec.net ]
>>187
なぜ?
192 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 13:55:18 ID:+9UThmlQ
[ om126255154023.24.openmobile.ne.jp ]
ガレージないまでも、カーポートなら大体の家にあると思う
少なくともうちの住宅街ではそう
193 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 14:02:52 ID:/T4pYhnQ
[ 61-205-1-74m5.grp1.mineo.jp ]
大きなマンションだと青空駐車、アパートだと1階がシャッターあるガレージが多いからな。
郊外の戸建てだと庭が広いから家の前に青空駐車、庭がないような家は1階がガレージだな。
194 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 16:26:06 ID:D3rh+u/g
[ om126204192061.6.openmobile.ne.jp ]
最悪なのが日光直撃の青空駐車場で未舗装
塗装やヘッドライトが日光で痛みまくり
地中からの湿気で下回りサビサビ
195 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 16:36:06 ID:cM8whibg
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>158
その辺は普通車の四駆でも無理だろ。
極端すぎる条件は考えてない。
196 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 16:36:32 ID:3P/f55eg
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
とりあえず雪終わったら下回り洗浄するよね、塩カルで錆びやすくなってるし
197 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 17:44:27 ID:F7Ko4ZCg
[ KD106133083024.au-net.ne.jp ]
戸数が多いマンションは立体や機械式も多く、青空駐車場ではない。
198 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 17:48:10 ID:F7Ko4ZCg
[ KD106133083024.au-net.ne.jp ]
庭が広い戸建てだから青空駐車というのもおかしい。
それこそガレージがあるだろ。
いずれにしても、冬は雪よけしなくてもいいし、夏はボディも傷みずらいし、室温も高温にならないから、あった方がいい。
199 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 18:04:39 ID:ovVwXsxQ
[ UQ036011225221.au-net.ne.jp ]
なんで屋根付き駐車場にしないんですか?
と青空駐車の家持ちの人に聞いたら、格好悪い、家の見た目が悪くなる。と言う返事だった。
えぇ??と思ったが、人それぞれ考え色々あるもんだでそれ以上は質問しなかった。
お金が余計にかかるからと言う問題ではないようだった
200 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 18:07:41 ID:k8aMfwQg
[ ai126244170030.61.access-internet.ne.jp ]
家屋を建てる時に外観に配慮して、あとから構造物を足すとごちゃごちゃするからね。
201 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 18:12:18 ID:J1jN6Ysg
[ om126200112117.15.openmobile.ne.jp ]
結局のところは金銭的な問題でしょ
202 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 18:26:06 ID:D3rh+u/g
[ om126204192061.6.openmobile.ne.jp ]
>>199
>>200
うちの実家がまさしくそれ家の外観
がお気に入りだから崩したくないと
言う理由 近所に駐車場貸ししてる
くらいスペース余ってるのに
203 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 18:27:43 ID:D3rh+u/g
[ om126204192061.6.openmobile.ne.jp ]
家にはこだわるけど車には
ほんと無頓着なんだよな
204 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 18:56:52 ID:/CNhNT5A
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
青空駐車で載った雪は店舗駐車場で落としてる奴ら多いからな 笑
205 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 19:03:15 ID:Or+lC5LQ
[ nthkid141068.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
屋内で風通しがよいとこだとでこぼこで凍ったままになるよね
206 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 19:22:27 ID:cM8whibg
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>201
うーん、どうだろう。
近所に南向きに窓と駐車場、車庫にはしなかったけど車用に屋根つけたら家の中暗くなっている感じ。
あれみると車庫作れんかなと。
207 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 19:24:54 ID:TCF6rf+Q
[ i118-20-247-180.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
構造的におかしい
208 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 19:33:53 ID:cM8whibg
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
そういうところもあるんだよ。
209 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 20:04:21 ID:LiSuuHpw
[ softbank126131060100.bbtec.net ]
>>206
それももっと大きい土地買えていれば解決する話でしょ?
郊外の広い土地ではなく、便利な土地を選んだのかは知らないけど
210 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 20:16:29 ID:Y9hFyXrw
[ sp110-163-11-251.msb.spmode.ne.jp ]
自分が住みたい地域に広い土地が余ってる
とは限らない
211 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 20:38:53 ID:/CNhNT5A
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
過疎地域になると車庫証明すら必要ない場所があるらしいよね
212 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 20:42:47 ID:2TL/sJkg
[ p1670123-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
ガレージだと外で積んできた雪を綺麗に落とさないとダメだからめんどくさい
アパートとかなら平気かもしれないが
213 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 21:01:28 ID:knQydDeA
[ KD111239203095.au-net.ne.jp ]
車庫飛ばしのやり方おしえて
214 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 21:07:23 ID:ovVwXsxQ
[ UQ036011225221.au-net.ne.jp ]
賃貸の貸し家、車庫付きばかり色々住んできた。
シャッター付きはリモコン電動シャッターでないと不便。
手で持ち上げるシャッターは、車出し入れの時に大雨の時など濡れながらシャッター上げ下げが必要で不便。
屋外の屋根付きは側面に網を張ると雪が吹き込まなくて良い。
屋外屋根付きは、道路に面する位置に作らないと意味がない。奥まったところにガレージ作ると、道路からガレージまでの雪かきが必要になる。
家建てるとき車1台分の長さ家を引っ込めて建てて、道路から玄関までを屋根付きガレージにすれば、雪かきは車の幅だけ行えばいいので凄い楽。
215 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 21:18:56 ID:ovVwXsxQ
[ UQ036011225221.au-net.ne.jp ]
>>212
地面に落ちた塩カリの混じった雪は、溶けるとコンクリとかを黒く変色させるようだけど、
冬終わったら水まいてデッキブラシでこすると綺麗にはなるみたい。
屋内のシャッター付きガレージなら、暖かいし車の熱もあるから、雪みんな溶けて落ちて、雨の中帰ってきたのと同じような感じがするけど。
216 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 22:56:39 ID:nnk8mUnw
[ p975137-ipngn6601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>196
冬はしょっちゅうコイン洗車場で洗ってます。
高速道を走ったらそのまま洗車場、とか。
217 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/04(水) 23:04:52 ID:ZmekxFgQ
[ p7241-ipngn3401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
市街地でカーチェイス?書類送検
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191204/7000015923.html
黄色ナンバーの動く部屋に乗った若い奴らって何か知らんがトランク付いた普通車目の敵にするのな
218 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 00:00:16 ID:IIHGPlOQ
[ KD121104159188.ppp-bb.dion.ne.jp ]
また車庫の話かよ。
今の車庫は2×4工法で外観が洒落てるんだが、車庫否定してる昭和脳はカスケードのようなコテコテ車庫をイメージしてんだろ。
お洒落車庫で検索してみろよ。
219 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 00:24:13 ID:ZI/ZGsHw
[ sp49-98-171-161.msd.spmode.ne.jp ]
呆れたふりしてウキウキで車庫の
話題に乗っかってきて草
220 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 00:30:24 ID:sdbzlVmA
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
人間からすると雨風凌げて車に優しいと考えがちだが、車からするとああいう閉塞的な空間は苦手らしい
221 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 07:05:47 ID:3jK1aCBQ
[ sp49-98-147-110.msd.spmode.ne.jp ]
>>219
ワロタw
222 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 09:09:19 ID:sdbzlVmA
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
木の城的な一階を車庫にしてるタイプの家
あれは絶対にやめておいた方がいい
年を取って足腰が弱った時に外に出られなくなる
車イスも使えなくてデイサービスにすら通えない
その手の家の前を通る度に老後を想定してるのだろうかと思う
223 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 09:23:50 ID:NvLttAwQ
[ sp1-75-211-21.msb.spmode.ne.jp ]
世田谷ベースみたいな車庫ならカッコいいな
停めてるのが軽やミニバンじゃ駄目だけと
224 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 12:12:23 ID:vWWItTnQ
[ KD124214065239.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>222
基礎に玄関作ってるとこもあるね
225 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 12:31:48 ID:n9rr0erQ
[ om126200112117.15.openmobile.ne.jp ]
同じ理由で二階リビングも老後キツイよ
住み替え前提なら良いが
226 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 12:47:18 ID:yBrGHOSA
[ p2119059-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
一階で全ての生活が完結するように作っておかないとな
最終的に二階は物置きになるもんだから
227 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 12:48:38 ID:zIgHjc2Q
[ FL1-125-198-99-47.ymn.mesh.ad.jp ]
まぁそんなこと言ってたら、雪国での老後自体が辛いって…
でも現実的には体が自由に動かなくなったら施設に入るんじゃないか?
228 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 13:14:58 ID:e1mFM4rA
[ 103-84-125-28m5.mineo.jp ]
戸建ての車庫だと色々物置にもなっているからな。
うちは車庫にはバイクや自転車を何台も入れてるから、車は車庫の前の半分くらい青空駐車してる。
昔は車庫に入れてたけど、車の足回りに付いてる泥の氷が融けて床が泥水だらけになるのが嫌だった。
229 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 13:36:22 ID:XS/ajk5A
[ M014009177224.v4.enabler.ne.jp ]
実際に一階コンクリート基礎+車庫、外階段エントリーの2階玄関
こういう造りの物件は住み替えで売りに出されてるものは目立つね
とくに木の城は見た目から分かりやすいから‥
230 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 13:52:47 ID:mfoFknCw
[ 61-205-8-80m5.grp2.mineo.jp ]
>>229
実際に住めば良さがわかるよ。
1階と3階じゃ気温差6度くらいあって冬の1階は居住には向かない。
除雪も玄関前の階段だけだとらくちん、洪水があっても壊滅的な心配はない。
高齢になれば除雪しなくていいマンションに引っ越す流れ。
231 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 14:06:58 ID:hvHJX8Nw
[ i220-221-52-59.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>227
冬場は南国、夏は北海道の生活したいが10年金持つかな??
232 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 15:14:07 ID:x3a+5d2w
[ mno7-ppp174.docomo.sannet.ne.jp ]
車庫上の部屋ってかなり寒いからな。
冬場は床暖切らないなら良いとは思うけど。
233 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 15:18:38 ID:yuB4+HJw
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
車庫内ってスターターで暖気運転して良いの?
234 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 15:24:59 ID:cb8BWNtw
[ p1895091-ipbf2104sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
ヘンな奴は発想力がいいねww
235 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 15:40:25 ID:PKHCzurg
[ p652147-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>233
車庫閉め切った状態で暖気して
上の住人が永遠の眠りについた事例あり
236 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 16:16:01 ID:yuB4+HJw
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>235
恐いな・・冬の朝はちゃんと暖気してから出たいタイプだから青空駐車で良いかぁ
237 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 17:21:14 ID:n9rr0erQ
[ om126200112117.15.openmobile.ne.jp ]
普通はガレージを設計する段階で換気のことも考える
238 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 17:38:47 ID:pzLDhDQw
[ om126237117122.9.openmobile.ne.jp ]
そうだね。
しっかりしたものは、車もそれほど冷えていない
239 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 17:41:33 ID:mutaZnjA
[ om126255027228.24.openmobile.ne.jp ]
エンスタだと最高で30分のアイドル設定
だから車庫がガス臭くなる程度 問題ない
240 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 18:07:54 ID:zteFstyA
[ p741182-mobac01.osaka.ocn.ne.jp ]
一酸化炭素は無臭だぞ
1階が車庫だと配管の隙間からでも排ガスが上がる
241 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 18:15:26 ID:Eo7/+SQA
[ softbank126131060100.bbtec.net ]
学園都市線の踏切内で車が立ち往生だって
二輪駆動が迷惑かけたのか?
242 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 18:26:56 ID:S5SZjzdQ
[ nthkid141068.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
そういうのは判明してから書いてくれ
243 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 18:55:50 ID:05XJON3A
[ sp49-98-16-140.msb.spmode.ne.jp ]
車庫で何時間もアイドルして上の階の
住人が死んだ事件は知ってる
エンスタのアイドルで死んだ事件は
聞いたことないな 制限時間で勝手に切れるし
244 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 19:04:52 ID:mutaZnjA
[ om126255027228.24.openmobile.ne.jp ]
>>240
一酸化炭素自体は無臭だが実際排ガス
は無臭じゃないだろ
245 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 19:08:12 ID:V3jdJHEQ
[ 211.167.214.202.rev.vmobile.jp ]
>>241
偉そうに言ってるけど四駆過信してるヘタクソなのかな
246 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 19:15:13 ID:qsMDM8Tw
[ om126208131226.22.openmobile.ne.jp ]
>>241
知らねえよ自分で調べろボケ
247 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 19:21:22 ID:+GgTJouw
[ p1903050-ipbf2108sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
一般住宅は知らんけど
アパート・マンションの車庫内には
CO感知器/換気扇が沢山付いてる
248 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 19:27:14 ID:jhaaJZhA
[ p984031-ipngn6701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
一般住宅の組込車庫だと通常は設計段階から換気扇を付けるよ。
客が不要と言えば外すかもしれんが。
249 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 19:32:18 ID:Eo7/+SQA
[ softbank126131060100.bbtec.net ]
>>245
関東に住んでてたまにスキー行くっていうレベルじゃないんだぞ?
北海道来て日が浅いのか?
250 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 20:40:46 ID:S5SZjzdQ
[ nthkid141068.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>249
四駆でなくても良いという道路状況はないのかい?
251 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 21:04:18 ID:0AyPHC9A
[ KD111107167236.au-net.ne.jp ]
四駆じゃないと走れないって、単なる下手
252 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 21:14:57 ID:VRydOFhQ
[ UQ036011224000.au-net.ne.jp ]
>>160
だからそれはスリップして全然進んでないって事で、TRC入れたら気にならないのは、
スリップしないようにエンジン出力抑えられてるって事。
後ろの4WDの車は、なにトロトロ加速してんだ!って状態だろ
言われる前に気付けよ
253 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 21:20:52 ID:VRydOFhQ
[ UQ036011224000.au-net.ne.jp ]
>>251
4WDで速度出してしまい止まれないより、FFで安全な速度しか出ない方が良い!
って本気で思ってる人もいるから
254 名前:
160
投稿日: 2019/12/05(木) 22:01:59 ID:7f+eR9BA
[ KD106132081224.au-net.ne.jp ]
>>252
トロトロ走ることになるのはツルツルの日の信号発進で2速か3速に入れるまでだわ
それ以外は普通に流れより速く走ってる
四駆っつったってほぼほぼ前が空転してから後ろが駆動するだけなんだから発進以外なんも変わんねーよ
むしろ轍とか踏んでどこ飛んでくかわからん四駆乗ってたときより飛ばしやすいし安定してて乗りやすいわ
255 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:02:53 ID:IXrDckGQ
[ 51.18.178.217.shared.user.transix.jp ]
四駆って悪路だったり積雪量が多い場合以外は基本的に発進時にしか効果ないから、四駆じゃないと乗れないって言ってる人は自分は運転下手ですよって自白してるようなもんなんだよねぇ・・・
事故ったヤツの言い訳でよく「四駆じゃないから止まれなかった」って奴見かけるけど、停止に四駆は関係ないですよwwww
256 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:24:18 ID:yBrGHOSA
[ p2119059-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
また四駆か二駆かの話かよ
それなら車庫の話の方がいいわ
257 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:25:34 ID:Eo7/+SQA
[ softbank126131060100.bbtec.net ]
その発進で迷惑してるんだが
258 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:27:42 ID:n9rr0erQ
[ om126200112117.15.openmobile.ne.jp ]
逆に聞きたいんだけど北海道に住んでてあえて二駆を選ぶ理由って何?
259 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:30:43 ID:6CYVpo8g
[ 122-100-31-111m5.mineo.jp ]
交差点の右折待ちで、→信号出てるのに先頭がFFとか全然進まないと、後続車だけじゃなく交差する車にも迷惑だからな
260 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:34:14 ID:8pYyL7tw
[ om126200118204.15.openmobile.ne.jp ]
>>258
必要のないものに払う金はない
261 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:39:08 ID:5/v5LrKQ
[ KD118157120106.ppp-bb.dion.ne.jp ]
本当になに言ってるんだかw
北海道に住んでたら普通、車を選ぶときその車に4WDの設定があったら当然そっちを選ぶよね。
そりゃそうさ。多少高くても安心安全を選ぶのが当たり前。保険みたいなもんだもん。
「FFでも全然平気。4WDを選ぶ奴はド下手くそ!」などと嘯くような奴は、リスク管理も出来ない周りからみたら迷惑この上ない困った奴だよ。
262 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:40:02 ID:na20ZPig
[ p2404072-ipbf1425sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>230
いつの時代の断熱性能よw
メガ級の意味不明アホレスを見たwww
263 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:42:20 ID:na20ZPig
[ p2404072-ipbf1425sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>258
中古で売るときの寝落ちで
販売店が売るときのトークは4駆てだけだよ
264 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:43:45 ID:Eo7/+SQA
[ softbank126131060100.bbtec.net ]
少なくとも自分の周りにはあえて二輪駆動を選ぶ人はいない
ネット特有の意見
多分雪の降る地域に住んでない
265 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:44:56 ID:z2U6hQbA
[ i118-20-247-180.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
SUVが信号無視していった。
おばあちゃん、あぶない。
266 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 22:49:39 ID:6CYVpo8g
[ 122-100-31-111m5.mineo.jp ]
>>262
セントラルヒーティング稼動したら家中暖かいのは当たり前。
暖房、冷房何も稼動してなければはっきり温度差湿度差があるのも当たり前。
267 名前:
252
投稿日: 2019/12/05(木) 22:51:45 ID:VRydOFhQ
[ UQ036011224000.au-net.ne.jp ]
>>254
私初めての車はFFで、雨天の右折待ちとかで勢いよく発進して前輪ギャギャと空転するのは普通なんだろうと思ってた
その数年後、同じ車で高馬力な4WDに乗り換えたんだけど、同じ交差点で勢いよく右折で発進加速してもまるでタイヤ空転せず加速していった
夏タイヤで濡れた路面の話
右折の時は対向車がとぎれたときの隙間で勢いよく出て右折するってよくある事だけど
タイヤスリップしてたら出れないわけだし自分の予想と違う加速だと危ないと思うんだけど
4WDはワダチで吹っ飛ぶというのもそんなの体験したこと無い、デマ
268 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 23:02:08 ID:sdbzlVmA
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>227
現実にはそうなんだが、盆暮れ正月くらい家に連れ帰ろうと思ってもそれすら叶わなくなる
いくら痩せ細った老人といえど、抱っこやおんぶで階段の登り降りは難しい
知り合いで木の城的な家に住んでて透析患者になった人がいるけど、その人はフツーの家に引っ越した
たまたま経済力のある人だから良かったが、年取ってから住み替え出来る人なんてそうそういないよ
269 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 23:05:07 ID:e8hAU8xA
[ om126208147161.22.openmobile.ne.jp ]
>>258
日高や道東住まいなら雪少ないだろ
引きこもってないで世界を知りなさい
270 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 23:22:01 ID:bfticEAA
[ mno7-ppp1765.docomo.sannet.ne.jp ]
アクセラのHVだとFFしかなかったんだ。
しかもな寒冷地仕様なんて用意もされてないからサイドミラーにヒーターが付いてないw
窓もすぐ凍って開かなくなるし。
しかもな鼓動デザインでウネってるせいで窓に暖房が当たらずいつまでも溶けないのな。
サイテーだわ。
271 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 23:33:49 ID:8yyXm8kQ
[ softbank126242254063.bbtec.net ]
タクシーやパトカーは2駆だよな
でもプリウスやノートe-POWERは電制4駆が北海道では1番売れているのも事実
272 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 23:36:02 ID:sdbzlVmA
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
新しいカローラのワゴン、四駆で1番安いのが267万だからな
これだけ跳ね上がったら代替進まないだろ
273 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 23:37:35 ID:ajhedO+A
[ KD111239197111.au-net.ne.jp ]
今のデフは最強だから大丈夫
274 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/05(木) 23:38:18 ID:2pVp2iMg
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
当方、旭川在住だが、FFは発進時、走行時問わず首振り(前輪スリップ)が難点だな。特に、走行中の首振りの立て直しは特殊な操作が求められ、ベテランでも制御不能となることが珍しくない。
走行中の首振りは4WD以上に立て直すのが難しいので、運転が下手な奴は素直に4WD車をチョイスした方が無難。また、FF車は坂道には登り下り問わずかなり弱い。
275 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 00:04:43 ID:3I3zFqow
[ KD106133098066.au-net.ne.jp ]
どうしてミニバンやSUVって、違反が多いんだろう?
277 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 00:36:29 ID:tZSbqNvA
[ pw126033095034.23.panda-world.ne.jp ]
おいおい^^:
278 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 00:38:47 ID:yDDbvi6g
[ softbank060117188205.bbtec.net ]
車庫がうんたら言ってるけど、お前らアパート暮らしだろ?
281 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 02:24:01 ID:5V+Jy0Fg
[ om126255187221.24.openmobile.ne.jp ]
マンションだから立体駐車場
282 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 06:30:45 ID:evmr/pow
[ 42-146-196-128.rev.home.ne.jp ]
リミテッドデブが四人乗ったら横滑りしないよ
283 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 07:30:06 ID:VXr0emhg
[ KD106133087184.au-net.ne.jp ]
車庫なしは、稼ぎが少ないってこと?
284 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 07:34:20 ID:FCD3QzAg
[ 199.141.210.220.dy.bbexcite.jp ]
昔ですけど、元彼氏が冬にトランクにスリップ防止の砂袋を一杯詰んでました
後ろ重くしたら滑りにくくなるんだぜぇとか言ってましたが、その思考に付いていけなくて別れました
285 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 09:47:46 ID:4ExH2LRg
[ p1932243-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>284
FR車の時代ならそういう人は沢山いた。特異思考でも何でもない。
286 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 10:13:45 ID:PH+jpJrw
[ i220-221-52-59.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
ワシも昔トランクにコンクリートブロック二つ積んでたら、夏タイヤに交換してるとフロントよりリアサスが
確実に沈んでる・・やってもうた〜後悔先に立たず・・
287 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 10:25:28 ID:kIH6+ooA
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>285
砂ってそういう理由で持って行って良いの?税金だよ?
288 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 11:00:45 ID:+UUdcqxw
[ mno7-ppp1932.docomo.sannet.ne.jp ]
FRなんてケツ振って走るもんだ。
発進から加速中なんてのは菱形になって走るんだよ。
289 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 11:35:55 ID:xdp8GSFQ
[ KD111107172142.au-net.ne.jp ]
>>287
アホか? 砂箱とかに置いてあるものじゃないよ。
自分で肥料袋や砂袋に砂を入れてトランクに積むんだよ。
290 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 11:38:19 ID:hsiWgoiw
[ FL1-125-198-99-47.ymn.mesh.ad.jp ]
>>284
冬の時期はわざわざ重いフロアジャッキを積んでたな…
まぁいざという時に使えそうだからいいけど。
291 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 11:40:29 ID:DqE5Z8sQ
[ UQ036011225122.au-net.ne.jp ]
>>287
山のように持って行く人の話は色んなスレで見るから、一定数いるんだと思うよ
私も去年は家の駐車場に撒くために2袋もらってきた
去年の春先に冬の間に撒いたのをほうきで集めておいたから、今年はそれを又撒こうと思ってる
けどあの砂再利用だし、湿ってるのもあるし、何ヶ月もトランク積んどくのはどうなんだろうか
292 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 11:55:06 ID:kIH6+ooA
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>289
えっ?!砂箱から持ってくる人の話でしょ?
293 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 12:24:46 ID:i03kb3Cw
[ KD124214065239.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>289
肥料袋や砂袋の中に入れるのは砂箱内の砂袋w
294 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 12:27:45 ID:VXr0emhg
[ KD106133087184.au-net.ne.jp ]
目指せ年収1000
295 名前:
285
投稿日: 2019/12/06(金) 12:34:37 ID:4ExH2LRg
[ p1932243-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>287
> 税金だよ?
ああ、
> スリップ防止の砂袋
からさすがに所有者まで読み取れなかった。「市の」とか書いてよ。
296 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 13:45:03 ID:a2S710ew
[ sp49-98-16-140.msb.spmode.ne.jp ]
スタックしたときトランク開けて
デブの友人乗っけて脱出したな
297 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 14:34:59 ID:O90Ppx2A
[ i223-219-40-59.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
あの砂には塩カルが混じっているって聞いたこと有るけど。
298 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 14:48:03 ID:qKCMoekg
[ p652147-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
焼き砂だけしか入ってないよ
無料配布してるから多量に欲しい人は札幌市に聞いてみれ
299 名前:
284
投稿日: 2019/12/06(金) 17:29:49 ID:Vg0EkECg
[ 200.159.210.220.dy.bbexcite.jp ]
ごめんなさい言葉足らずで・・
彼氏が私を横に乗せて、砂箱から砂を取ってトランクに入れてたんです、それも全部
4カ所位廻ったと思います、いくらタダとは言え後ろめたいし、何より本当に必要な時に無くて困る人がいると思ったらもう駄目でした
300 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 17:39:08 ID:OhAIFxAg
[ p304121-ipngn5601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
【砂・ご自由にお持ちください・一人4か所まで】
301 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 17:47:26 ID:P2Gs/E1w
[ om126255148237.24.openmobile.ne.jp ]
自転車だって屋内に保管するのにね。
単に車庫をもてないから、言い訳してる?
302 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 17:57:32 ID:teJWOAJg
[ om126208189176.22.openmobile.ne.jp ]
>>290
俺もFR乗ってるとき重石代わりにフロアジャッキ積んでた
スタックしたときジャッキアップしてヘルパーかませるから
一石二鳥で便利なんだよな
303 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 18:09:15 ID:a2S710ew
[ sp49-98-16-140.msb.spmode.ne.jp ]
>>299
おっさんがレス打ってるの想像して草
304 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 18:34:03 ID:N+62J4sQ
[ p340223-ipngn5801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>303
フラれたオッサンの昔話だよねw
305 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 18:35:01 ID:iS0xJECA
[ i222-150-69-239.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>303
同じ事を思ってた
GX81のトランクに夏タイヤ積んでたよ
306 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 18:37:33 ID:P2Gs/E1w
[ om126255148237.24.openmobile.ne.jp ]
今日の朝もフロントガラスの氷をガリガリしてる人がいた。
隣の車庫からの出てきた車は、すーっ!
差ありすぎ。
307 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 19:12:43 ID:a2S710ew
[ sp49-98-16-140.msb.spmode.ne.jp ]
今は乗り換えたけどFR乗ってた時は冬道
走る時色々考えて走ってたわ
他車とタイヤ一本分ずらしたり重石積んだり
埋まった時にアクセル吹かしつつサイド引いて
擬似LSD状態にしたり
308 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 19:37:08 ID:M3CoxKaQ
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>306
スタータで動かしていないと、後から曇ることもあるので、大変差はんなにかわらん。
309 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 20:16:32 ID:ne6qyGUQ
[ p291115-ipngn5501sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
氷溶かすだけでも時間かかりすぎ
車庫ないと辛いよなー
310 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 20:30:27 ID:dIfbxOfA
[ i223-218-96-40.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
俺も大型車のチェーン二袋積んでたな
ちなMZ21ソアラ
311 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 20:42:39 ID:qzfHc00w
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
>>305
今の車はスペアタイヤはオプション品でパンク修理剤がメイン。修理材はバーストには使えないのでタイヤを1本載せといた方が良いね。
312 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 20:51:04 ID:bR4buSHA
[ sp49-98-142-27.msd.spmode.ne.jp ]
昔乗ってたボンゴフレンディ純正で機械式デフ
だったからFRっぽい挙動で楽しいかった
313 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 21:25:48 ID:7YnIEIlg
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
屋根開くやつ?
314 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 21:48:14 ID:i03kb3Cw
[ KD124214065239.ppp-bb.dion.ne.jp ]
C23セレナも同じくFRベース4WDで楽しかったわ
315 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 21:57:31 ID:bR4buSHA
[ sp49-98-142-27.msd.spmode.ne.jp ]
>>313
そうそう 自分のグレードは違ったけど
>>314
実用ミニバンなのにドリっぽい挙動出せる
ギャップがいいよね
316 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 22:45:56 ID:fWZpxuJA
[ KD118157120106.ppp-bb.dion.ne.jp ]
https://www.youtube.com/watch?v=Jk7rliZpuSs
こういうの札幌でもやってくれないかな。 旭山記念公園辺りから下ってさ。 最高じゃん!
317 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 22:56:34 ID:LQG7hVtw
[ i118-20-247-180.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
学生のころは、一人暮らしで青空駐車だった。
今は車庫。
雲泥の差で朝出かけるのも、車庫が楽。
車体の傷みも車庫であれば、それほどでもないし。
金があるとないとでは、全然違うな。
318 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 23:10:15 ID:bR4buSHA
[ sp49-98-142-27.msd.spmode.ne.jp ]
>>317
一日中張り付いて必死に車庫ネタ
でマウント取ろうとするおじさんおって草ぁ!
319 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 23:26:34 ID:pjxmFSVA
[ mno7-ppp1597.docomo.sannet.ne.jp ]
また車庫かよw
俺もマンションの時は屋根付きにしたけど転勤食らってからは青空だわ〜。
楽だけど道路との雪の段差が酷かったかな。
中央区で除雪の入らない道路に面してたから。
320 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 23:30:54 ID:7YnIEIlg
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
車庫付きのマンションにしたいとは思っても、そんなことまで考えて決める余裕なんて無いんだよな
内示出る頃にはけっこう埋まってるし
321 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 23:32:00 ID:TI1LPWmg
[ mno7-ppp496.docomo.sannet.ne.jp ]
久しぶりに札幌来たけど運転酷いの多いな。
右左折時に車寄せなかったり
ウインカーが遅かったり。
右に寄せてウインカー上げてる車が居るのに交わせずに止まると軽やコンパクトカー。
後ろから見ると余裕で通れるんだけどなぁ。
322 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 23:35:38 ID:NLLXL5Kw
[ om126161118130.8.openmobile.ne.jp ]
うちの会社内示が1週間前
住居探しどうすれっちゅうねん
仕事そっちのけで物件探すわ
323 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 23:37:43 ID:L+4hNudA
[ i114-180-60-128.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
しゃこ・・といえば、小樽かな?
324 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 23:38:20 ID:dM3liLyA
[ 103-84-127-242m5.mineo.jp ]
車庫なんて古いボロアパートでもあるからな。
複数台車持ってたら何台かは青空になるしな。
325 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 23:57:22 ID:WMWEYksA
[ pw126182148013.27.panda-world.ne.jp ]
>>317
ガレージと高級車は田舎の上級国民のシンボルということがわかりますたw
326 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/06(金) 23:58:32 ID:7YnIEIlg
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
地下鉄徒歩圏内で車庫付きって探すとホント無い
327 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 06:23:23 ID:mw8NO0wQ
[ KD124214065239.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>321
昔に比べて高齢ドライバーが増えたのさ。
328 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 06:36:09 ID:PYaGCC5A
[ sp1-79-82-61.msb.spmode.ne.jp ]
>>327
北海道の老人って、枯れ葉マークを付けないで走行する奴が多すぎる。
でもって、車椅子でもないのに身障者用スペースに停めてやがる。
近所のイ○ンなんか酷すぎるわ。
329 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 06:57:17 ID:7lVQEWZg
[ softbank126242254063.bbtec.net ]
>>328
身障者駐車場に停めるって定番のアルファードとかのでかい車じゃなかった?
330 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 06:57:19 ID:IGoYbqiA
[ 42-146-196-128.rev.home.ne.jp ]
外見では分からない障害者の人もいるからね
331 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 07:06:07 ID:NZD9ch6g
[ i220-221-52-59.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
透析に成った友が、堂々と障碍者スペースに停めたので注意したら、一級障碍者
だと怒鳴られた・・外見は健常者にしか見えない・・
332 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 07:08:58 ID:mw8NO0wQ
[ KD124214065239.ppp-bb.dion.ne.jp ]
本質を考えると障碍者でも歩行困難者用な気もするが。
333 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 07:20:19 ID:kIa9NNzg
[ 170.171.210.220.dy.bbexcite.jp ]
>>331
車税もかからなくなるし優遇されてるよ、知り合いは思いっきりベンツ乗ってやがるw
334 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 07:28:40 ID:IGoYbqiA
[ 42-146-196-128.rev.home.ne.jp ]
差別することでしか自分のアイデンティティーを保てないのは悲しいことです
335 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 08:30:55 ID:x9hlIUGA
[ nthkid087164.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>330
商業施設の車いすマークの駐車スペースは、
文字通り身体(四肢)障害のある人用。
精神障害だの聴覚障害だの、
障害者全てがOKじゃないよ。
336 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 12:29:12 ID:4mIt2NIQ
[ nthkid141068.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>330
外見で健常者と見分けつかないならとめる必要はないな
数は限られているし誰がどう見たって大変そうな人のために
空けておくべき場所
一般の場所では狭く車いすや松葉杖など出せないだろうしね
337 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 12:32:19 ID:Dgy6EW0g
[ pw126182043114.27.panda-world.ne.jp ]
あそこには統一的なルールはなくて、場所を管理しているところ次第だと聞いたような
338 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 12:35:25 ID:NZD9ch6g
[ i220-221-52-59.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>333
奴は首都圏在住なんだが高速料金は半額だし、ダッシュボードに置けば何処でも
停めれるビニールに入ったB5?サイズ位の駐車許可証も持ってる。
339 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 13:00:52 ID:iaMA9m3A
[ mo146-160-16-172.air.mopera.net ]
>>330
その通りだね
1種の人でも装具無しだけど狭いと降りられないって障害の人もいるからね
外見ではまったく分からないよ
340 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 15:16:15 ID:kwl396FA
[ UQ036011224048.au-net.ne.jp ]
そこに停める権利や高速半額が得られるのと引き換えで透析だったら、割に合わなすぎるな
私は、いつも駐車場一番遠いところで構わないから寿命まで健康がいい!
341 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 16:00:23 ID:pFC2xK7Q
[ 150-66-92-72m5.mineo.jp ]
障害者だぞ!差別だ!と横柄な態度を取れる権利があるしトントンじゃないか?
342 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 16:07:36 ID:/RipG19w
[ sp1-79-87-96.msb.spmode.ne.jp ]
>>340
激しく同意。亡くなった母がずっと透析
だったから辛さわかるし。
スレチすいません。
343 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 16:18:27 ID:49ZJoT7g
[ 122-100-27-135m5.mineo.jp ]
車椅子マークがある広いスペースは、車椅子利用者の為にあるんだからな
車椅子の障害者はそこしか利用出来ないんだよ
そんな見た目でわからない障害で歩くのも大変なら車で外出出来ないだろ
344 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 16:39:38 ID:NfJ+QG/Q
[ p652147-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
車椅子利用者が一人で運転してきて
ドア開けて車椅子下ろしてから広げてセットして
乗り移ってドア閉めてるの見た事あるが
ドア全開じゃないと降りられないんだよな
車椅子利用者以外は止めるべきではない
駐車禁止除外もってる大半は正規の利用はしていないと断言できるね
あいつら不正利用だらけだろ
345 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 16:40:35 ID:kIa9NNzg
[ 170.171.210.220.dy.bbexcite.jp ]
でも透析って一部を除いて糖尿から来る不精病じゃん?身から出た錆、身から出た病気じゃん?
346 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 16:51:22 ID:RQVdXJKw
[ nthkid110071.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
あとね、近所の話だが、高齢の親が要介護で車いす、
息子の車に車いすマークが付いているのだが、介護施設に丸投げで、
息子が親を乗せて外出なんて年に数回あるかどうか。
あとは解るよな…。
ほんと不正使用が多いと思うよ。
347 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 17:07:49 ID:NfJ+QG/Q
[ p652147-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
商業施設駐車場出入口前に路駐する駐車禁止除外車
路駐でスタスタ歩いていたりお買い物
とかそんなのばかりだぜ
348 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 18:10:33 ID:G9WGiEFg
[ 128.22.16.43 ]
>>345
スレチ
349 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 19:37:22 ID:c2ZAj59Q
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
車椅子用の駐車場なんて、苛立つほど多くない。
なぜそこまで目くじら立てるのかわからん。
たった数台の為にいらんエネルギー使うほうがおかしいと思うのは俺だけか?
350 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 19:44:56 ID:mocriJPA
[ KD125052097172.ppp-bb.dion.ne.jp ]
障害のある方を思いやる余裕が無くてかわいそうだね、って話。
苛立ってるのか知らんけど。
351 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 19:49:44 ID:yc+nevOA
[ om126255040065.24.openmobile.ne.jp ]
上の方にあったけど、バカでかい車買って一般駐車場に止められなくて身障者駐車場に止めるのは常識以前
352 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 19:51:07 ID:c2ZAj59Q
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>350
人によるんだろう。
普段の運転でも思うのだが、常に周りより1番先を走らないといけないと言うような運転しているヤツがいる。
とりま、普通に運転してもらだけでいいんだけどね。
353 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 20:30:05 ID:/OYet0wg
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
つーか、稚内以外の名寄以北の街は身しょう者スペースどころか一般スペースにも車がないから専用スペースに停めても別にとやかく言われんよ
354 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 21:07:19 ID:kNMc0drQ
[ KD118157120106.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>353
いや、そういう問題じゃないだろ。
355 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 21:09:39 ID:T9JKvkkg
[ KD121104159188.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>345
無知すぎるから鬼籍へ逝くべき
356 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 21:37:15 ID:dG349W/Q
[ softbank126131060100.bbtec.net ]
>>355
何この言い回し
令和版逝ってよし?
357 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 21:53:16 ID:cro4szJQ
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
糖尿は遺伝的な影響の方が大きいぞ
358 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 22:03:25 ID:XqMh0B2g
[ ai126250038147.11.tss.access-internet.ne.jp ]
お前らその話は書くなら慎重に書いた方がいいぞ。
毒蝮三太夫があれは生活習慣病って生放送で口走って大沢悠里が謝罪した。
359 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/07(土) 22:28:26 ID:cro4szJQ
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
相撲取りくらいバカスカ食えば後天的要因でも発症するけど
360 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 00:57:46 ID:/1CcqkDQ
[ 202-189-216-59.bkipp.fdn.vectant.ne.jp ]
>>351
そんな人は頭が不自由だから仕方ない
361 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 02:30:16 ID:RyeiDlLg
[ i220-221-52-59.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
糖尿って遺伝と小児から成るのと生活習慣と大別して3パターンって聞いたような
362 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 13:02:13 ID:+7SFHdJQ
[ FL1-60-238-253-244.tky.mesh.ad.jp ]
雪が降ると、車庫ないから辛い。
地下鉄にするか。
363 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 16:30:15 ID:8FuZNVSw
[ FL1-118-108-43-26.hkd.mesh.ad.jp ]
北海道スマホスタンプラリーしようと家を出たけど275走らせてたら地吹雪だったので引き返してきた。
364 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 17:19:47 ID:4D7fUI7A
[ KD111239202193.au-net.ne.jp ]
車庫付きの家に住んでる人はピロティはどうしてるの?
365 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 17:38:26 ID:pYS4TmPw
[ p447178-ipngn4701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>364
そんなの設計次第じゃないの?
車庫付きならピロティ不可?
366 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 18:57:38 ID:mLfgooSQ
[ om126255189042.24.openmobile.ne.jp ]
ドリドリしてくるわ
367 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 20:04:04 ID:lJvSo38Q
[ 42-146-196-128.rev.home.ne.jp ]
とっ散らかしてくるわの間違いでしょ?
368 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 21:11:08 ID:eTqMz4Bg
[ nthkid141068.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
夏の感覚で脇道から出てくるやついるな
出てきてもさっさと行けばいいのに凍結路面だからお尻を思いっきり振って
体勢立て直すのにとまろうとするし邪魔くさい
369 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 21:20:16 ID:G65xLREw
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
夏でも冬でも脇道から出てくるのに、走行している車にブレーキ踏ませるようなタイミングで出てくるヤツ多い。
370 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 21:26:39 ID:GRnnM3xA
[ sp49-98-16-39.msb.spmode.ne.jp ]
お前らはほんとにグダグダ文句ばっかりだな
371 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 21:28:28 ID:eeiKFK+Q
[ pw126233216216.20.panda-world.ne.jp ]
>>369
それを言ったら深夜早朝に道路に飛び出すボケBBAもな
家族もBBAが逃げ出さないよう縄で縛っておけよw
372 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 21:31:45 ID:Gr6+k3Bw
[ mno3-ppp4519.docomo.sannet.ne.jp ]
人はしょうがないだろう。
免許持ってる奴が他人にブレーキ踏ませるような運転するのが腹立つわ。
俺一台待てば後ろはだれも居ないのに脇から出て来たりする。しかもトロい。
373 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/08(日) 22:05:53 ID:II6vjORA
[ p183002-ipngn4601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>371
ああワシじゃ。
モタモタと車列からはぐれる車には、遠慮なく直前を横断させていただいている。
歩行者から見ても、邪魔なんだわ。
374 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 00:00:06 ID:VH8020FA
[ softbank219059088086.bbtec.net ]
車庫のデザイン、構造なんて設計しだいでどうにでもなるだろ
375 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 00:08:16 ID:PT3yrwsw
[ mno3-ppp4519.docomo.sannet.ne.jp ]
やっと終わった話題をw
またデザインの所に戻るのかよ。
376 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 00:11:50 ID:pvt0x2mg
[ p1333158-li-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp ]
昭和の終わり頃まで、カマボコ形のビニールシートの車庫ってよくあったよな
377 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 07:23:07 ID:UJZzvekw
[ KD111239196236.au-net.ne.jp ]
札幌と近郊のラーメン店の話題はここでいいですか?
378 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 07:31:52 ID:mAjj1zvQ
[ 170.171.210.220.dy.bbexcite.jp ]
くるまやラーメンの話なら良いけど、北海道にないだろ
379 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 07:34:30 ID:uTYZrcqQ
[ p183002-ipngn4601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>377
いや、ぷーこの目につくところでやって。
380 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 07:41:20 ID:vafL3zfQ
[ sp49-98-164-105.msd.spmode.ne.jp ]
>>376
赤いちゃんちゃんこ、お似合いですね。
381 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 09:34:40 ID:+Ae/PIHQ
[ 248.120.180.203.bf.2iij.net ]
昔はダチョウの羽根で出来た毛バタキでボディを撫でるようにしてホコリを取ったもんじゃったわ
382 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 09:54:55 ID:D/O4/c8g
[ FLH1Aav164.ymn.mesh.ad.jp ]
>>376
あったな〜。
今も一応売ってるみたいだけど、見かけないな。
383 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 10:59:00 ID:tk02USaQ
[ KD111107171115.au-net.ne.jp ]
>>381
二本持ってホコリを取ったらパンパンと
384 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 12:36:49 ID:HSulP2Ng
[ p304121-ipngn5601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>380
赤いちゃんちゃんこてなに?赤いきつねじゃなく?
385 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 13:00:08 ID:5E16F+YQ
[ p2021217-ipbf809sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>384
おい、全然面白くないけど大丈夫か?
386 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 14:20:13 ID:UCdM25rg
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>384
父ちゃん母ちゃんに、赤いちゃんちゃんこは僕がプレゼントするよって言えば喜ぶよ
387 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 15:49:08 ID:x6NwJ+mQ
[ KD106159107021.ppp-bb.dion.ne.jp ]
本気で疑問
運転してて思うんだけど
なぜ夕暮れなのにヘッドライト付けない人多いの??
@単純に忘れてるのか
Aすごく夜目がきくのか
B危機管理ができないバカなのか
C電気代(燃費)が勿体ない!と思っているのか
Dその他理由
誰かおせーて
388 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 15:57:12 ID:ASiOMPOA
[ ae203054.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
雨の日も同じだけど、点けるという意識がないからだと思う
389 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 16:32:09 ID:L1SllOaw
[ KD124212076195.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>387
真夜中でもたまにつけてない奴いるけどな。
夕方なら3番。
そして5番。オートライトでつかないぐらいの明るさ。
390 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 16:35:34 ID:UCdM25rg
[ i114-181-70-13.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
法整備されてすべからくオートライトになるんでしょ?
391 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 16:51:25 ID:Yc6aD8tQ
[ KD106133098154.au-net.ne.jp ]
巣鴨でパンツと塩大福買って
392 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 16:56:00 ID:Pezl8zeQ
[ KD106132120059.au-net.ne.jp ]
自発光式のメーターになってから、ライトが点いてない事に気がついてない奴が多いね。
気がつかないってのもどうかしてるけどね。
393 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 17:36:47 ID:y5fMtJRw
[ sp49-98-173-134.msd.spmode.ne.jp ]
>>387
1番と3番が多いんだろうなぁ。
テメーが見えるから良いや、とか。
394 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 17:50:47 ID:yWsLUCQA
[ om126255024187.24.openmobile.ne.jp ]
札幌中心部や琴似みたいな繁華街だと点け忘れること
あるわ 乗り出して少しして気が付く
395 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 18:19:31 ID:x6NwJ+mQ
[ KD106159107021.ppp-bb.dion.ne.jp ]
なるほど
総じて危険だと認識していない人が多いのか
ミラー越しや後続車のライトの陰になるとホント見えないんだよね
特に雨や雪の日
道警の皆さん、指導取り締まりしてください
396 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 18:24:49 ID:aFNZooXQ
[ ai126151192133.55.access-internet.ne.jp ]
自転車の前照灯、僕は薄暮以降は必ず点灯する主義ですが、
稀に、しばらく走ってから点けてないことに気づくことはあるな。
自動点灯のLEDに換装するかな。自分と相手を守るために。
397 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 18:26:34 ID:g5E9xvMw
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
デイライトどうこうあったけどいつの間にか消滅したな
398 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 18:29:50 ID:aFNZooXQ
[ ai126151192133.55.access-internet.ne.jp ]
バイクは昼間もライト・オンってやってましたっけ。
特定の量販店の宣伝かと思っちゃったり。
399 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 18:32:35 ID:yWsLUCQA
[ om126255024187.24.openmobile.ne.jp ]
後付けのダサいLEDデイライト流行った
よね10年くらい前 最近減ってるな
400 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 18:37:28 ID:g5E9xvMw
[ catv231-056.lan-do.ne.jp ]
ライトじゃないが字光式ナンバーもあったね。まだ新規でつけるやついるのかな?
401 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 18:41:59 ID:yWsLUCQA
[ om126255024187.24.openmobile.ne.jp ]
たまに見るよ ちょっとイキった感じ
のセダンやミニバン 大体ゾロ目ナンバー
ランクル200も多いかな
402 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 18:44:05 ID:yWsLUCQA
[ om126255024187.24.openmobile.ne.jp ]
光り物好きには根強い人気だと思う
403 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 19:02:50 ID:saitS67g
[ p1774240-ipbf1806sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>398
バイクは20年以上前から義務ですけど
404 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 19:39:53 ID:UtG5B1+A
[ FLA1Abg239.hkd.mesh.ad.jp ]
LEDのヘッドライトは本当雪溶けないな…
この前の吹雪の日死にそうになったわ
405 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 19:50:46 ID:85ViPecA
[ i118-19-133-221.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
熱持たないからな!家のLEDはそこそこ熱いけどな!
406 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 22:28:43 ID:MNtrq0xA
[ KD121104159188.ppp-bb.dion.ne.jp ]
明日ガソリン値上げか。
ゴールデンウィーク前、お盆前、年末年始前の恒例値上げ行事。
帰省などで長距離を走る車が増えるからガソリン業界は稼ぎ時なんだよなw
なんだかんだと理由を付けて3段階くらいで値上げする。
407 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/09(月) 22:30:15 ID:Sm5g20OQ
[ KD124214065239.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ほんとに総LEDはやめてほしいわ。寒冷地仕様は標準で電球モノつけてほしい。
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05