掲示板に戻る
|
レスを全部読む
|
最新レス50
広島市のイイ!!本屋 7店目
1 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 03:44:58 ID:ld19PIfg
[ i125-203-149-8.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
前スレ
広島市のイイ!!本屋 6店目
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1281207470/
950 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/01(月) 19:13:08 ID:ntoQC+8g
[ 113x39x83x34.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
フタバの半額デーが復活してた。当面とか書いてあったからまだ暫くやらないのかと思ってたけど思ったより人も多かった。
951 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/02(火) 06:17:17 ID:zLKnnyow
[ i60-36-132-112.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>950
1が付く日のみ復活ですよね。文具2割引は中止のままで残念
952 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/02(火) 19:35:40 ID:umtU3m/g
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
まあコロナどうこうは単なる口実でこのままやらないんだろうってのは大方そうだろうとは思ってたからそこまで影響はないけど。
それより新しく出たのがレジ袋の有料化が7/1から始まるって出てた。
ローソンとかコンビニは一部もうやってる所もあるけど、フタバというか書店含めた小売業もとうとうこういうのに呑まれてってしまうんだな。
953 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/02(火) 22:43:58 ID:72XtA2Fw
[ 173.36.81.116.megaegg.ne.jp ]
https://www.forecapoint.jp/index
メルマガも本来なら5月31日まで休止でそれから再開すると記してたが未だにコロナ口実でとうとう具体的な再開日さえも明かさず。
事実上の休止だろうな。代わりにラインではちょいちょい情報来るけど。
954 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/03(水) 17:43:28 ID:JlE3FU/g
[ 103.5.140.188 ]
レジ袋いらんわ
955 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/03(水) 19:22:19 ID:d0825zQw
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
あそ
956 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/05(金) 18:29:05 ID:i1TJa76g
[ i60-36-132-112.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
書店だと、袋の口を折ってテープで留めるだけの紙袋になるんかな
まあ、今までも買った本によってはそのような袋詰めだったけど
957 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/05(金) 18:46:39 ID:0aPz29EQ
[ fch-202-213-177-007.fch.ne.jp ]
そういやむかしはどこも紙袋だったよね
あれで良いよ
958 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/05(金) 22:57:13 ID:aDvF+Kyw
[ M014013048032.v4.enabler.ne.jp ]
週刊誌とかだと袋じゃなくて帯封巻くだけってのもあったな。
959 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/06(土) 08:28:46 ID:sodDLyZA
[ KD106154122139.au-net.ne.jp ]
中綴じならな
960 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/10(水) 10:57:10 ID:GEgEODvw
[ 113x39x83x34.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
大垣書店が広島に初出店
https://www.bunkanews.jp/article/218500/
961 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/10(水) 11:44:07 ID:YR9Qyegg
[ KD106154139087.au-net.ne.jp ]
街中だったら、この本屋に立ち寄ったついでに、他のお店などにもいけるのになぁ・・・。
この本屋のためだけに、ジ・アウトレットまで行くことはないだろうなぁ・・・。
残念・・・。
962 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/10(水) 13:33:31 ID:54wQyP7Q
[ dcm2-110-233-246-55.tky.mesh.ad.jp ]
普通の本屋だったぞ
963 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 14:39:04 ID:p98Bis5Q
[ nthrsm034193.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
何で紙袋まで有料にするんだ。まさか文庫とかの紙カバーもか。
デパートの販売機で売ってる大きな手さげ紙袋でもあるまいし。
そもそも、東急ハンズが出来た頃に買ったら入れてくれてた
大きな派手な厚手のポリ袋は目立って広告してるようで恥ずかしかった。
あれはやり過ぎだと思ったがね。物には程度があるよな。
964 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 14:47:04 ID:9w+ePbHg
[ KD106154139087.au-net.ne.jp ]
時代の流れについてこれない、残念な人・・・。
965 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 15:20:11 ID:/hJU5Ndw
[ p4033-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
7月からはホームセンターでも有料な時代に何を言っているのやら
966 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 18:45:28 ID:OkJ0BItg
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
紙袋無料にしたら、ならそれに入れてよって客ばかりになるでしょ
ただでさえこちらの方が原価高いのに
967 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 18:57:01 ID:uP6+rNUw
[ 126.206.49.163.rev.vmobile.jp ]
ただでさえ、本は重くて荷物になるからその場でAmazonでポチる人が多いのに、袋有料だとさらに書店での購買意欲にマイナスな要因だよなー。
買い物袋持参してたり、有料の袋がイヤだからとネットで買うってわけにはいかない食料品スーパーとはちょっと違うと思うんだがなー。
968 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 19:53:08 ID:8GQCvMtA
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ビニール袋を集めて1枚200円で転売する奴が出て来るかもな
969 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 23:58:45 ID:OhQgBeMg
[ p252045-ipngn200502niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
マイクロプラスチックなんかに騙されるなよ
ダイオキシン、油塗れの水島、今まで何度騙されたら気が済むの?
970 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/14(日) 00:31:30 ID:spkx0Sig
[ KD106154139087.au-net.ne.jp ]
こんな、お遊び掲示板でしか文句が言えないんだろうなぁ・・・。
残念な人・・・。
弱虫・・・。
971 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/14(日) 12:03:07 ID:3wbDqSTw
[ nthrsm023176.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
全国大手の紀伊國屋書店の場合
https://www.kinokuniya.co.jp/c/company/pressrelease/20200608120057.html
972 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/14(日) 22:22:19 ID:pFKtsP3g
[ softbank126087055015.bbtec.net ]
ここって時代遅れの情弱しかいないんだな
てカキコ見ると一目瞭然
973 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/14(日) 22:26:52 ID:mvv0HuZw
[ sp49-98-77-90.mse.spmode.ne.jp ]
かつての水島は油まみれだったろ
974 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/15(月) 07:18:37 ID:9WhwpbJw
[ i60-36-132-112.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>971
フタバで買う代わりに紀伊国屋に足を伸ばして買うきっかけに充分なるけど、
2500円以上も買うものがないな…。
その上、政府もキャッシュレス還元が終了してから有料化義務化開始というイヤラシイ日程設定
975 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/15(月) 21:43:41 ID:BPnbTUGQ
[ 99.14.81.116.megaegg.ne.jp ]
店舗閉店のお知らせ
https://www.futabatosho.co.jp/shop/info200615.html
しかも一気に2店舗。コロナの事ばっかで長期休業とかからやっと空けたと思ったら、
すぐさま閉店。もう決まってたようなもんだったのか、コロナで追い討ちになったのか?
976 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/15(月) 21:51:28 ID:vMRc1x7Q
[ 12.37.81.116.megaegg.ne.jp ]
どこ店舗も人が少ないもんな。
そりゃ、自分らで店に来るなとアナウンスしてるんだからそうなるわけだが、このまま書店ってのがなくなるのは悲しいわ。
977 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/16(火) 01:00:23 ID:rip8SxSQ
[ 193.184.183.58.megaegg.ne.jp ]
どこかと思って調べて見たら東京と福岡かよ!
978 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 12:54:13 ID:Vja5KIwA
[ i125-203-47-155.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
丸善は再開発後も入ってほしい
979 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 13:23:21 ID:RKa2qctw
[ nthrsm018094.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>936
今日通りがかったら、ダイソーになってて驚いたよ。
本通り2店目、東に出て横断歩道渡ってもう1店あるのに。
ウォンツ、ダイソー 大杉。
広島県本社で大手資本の店しか入れない客にとっては閉鎖的な商業県。
980 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 13:29:33 ID:eOXyokcg
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
本屋だったら行かなかったけどダイソーなら行こうかな
商店街には本屋いらないよねぇ
フタバもいつまで営業出来るのやら
981 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 15:17:55 ID:q4Iy0dcw
[ p1295167-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ウォンツはもうツルハグループ傘下だからな
ツルハグループの本社は北海道札幌
982 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 15:23:41 ID:zAIhYK6g
[ M014013048032.v4.enabler.ne.jp ]
そういや広島中央薬局もツルハ傘下になったんだよな。
983 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 18:50:36 ID:nu7oCtUw
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
中央から外縁へ
984 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 19:38:36 ID:nu7oCtUw
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ジュンク堂福岡店存続決まったか、広島店の次に何度も行ったけど
もう近隣にあったプリティストア閉店になったから行くことないんだよな
最近は広島店の品ぞろえが薄くなって来たからよかったんだけどな
985 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/01(水) 10:09:11 ID:sOTQ7ysw
[ i60-36-132-112.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
キャッシュレス還元が終わってしまってふと思ったが、
フタバはなぜフォレカマネーをキャッシュレス還元対象に申請しなかったんだろう
フレスタのスマイルマネーはキャッシュレス還元対象だったから、
特定の店(チェーン店)だけしか使えない決済手段は駄目ということはなかっただろうし
986 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/01(水) 22:47:15 ID:mFnEgIFg
[ 118.47.81.116.megaegg.ne.jp ]
会社にそれを申請する体力自体が残ってないという何よりの証では?
987 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/02(木) 22:45:27 ID:nPkValvQ
[ KD106172123121.ppp-bb.dion.ne.jp ]
フォレカマネーがどうこういう以前に、
QR決済も12月から取り扱っているのに還元対象になるのは凄く遅かったし
内部で手が回ってないんだろうな
988 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/05(日) 13:27:22 ID:TMaGQraA
[ i125-205-186-230.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
アクアで5000円チケット買うと6500円分もらえる。
紀伊国屋で使えるからありがたい。
989 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/05(日) 22:14:54 ID:vcWNSp8g
[ nthrsm031157.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
給料日前に、紀伊国屋で本の取り置き1週間期限をお願いしてた。
取りに行ったら、レジの後ろの棚からポリ袋に入れられていた。
たぶん汚れ折れほこりの防止だろうけどね。
見せられて、「それです」と言うと、
いきなり包装してあった透明ビニール袋をビリビリに破られ、
「袋は有料ですが、どーされますか」と言われ、「いいです」
でも、もう、その袋に入ったままくれよーと思ってむっとしたな。
コンビニやスーパーみたいにバーコードにテープ貼りはなかった。
さすがに紙の本はまずいからだろ。手さげでない紙袋も有料みたい。
990 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/05(日) 22:20:23 ID:vcWNSp8g
[ nthrsm031157.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>982
広島中央薬局もウォンツポイントカードとか同じ決済になって、
便利になったよ。本やスレで本通りスレでないのですいません。
991 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/05(日) 23:03:36 ID:COh4lHOg
[ i60-36-132-165.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>989
紀伊国屋は手提げではない紙袋までも有料なのか…
992 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/06(月) 04:27:59 ID:X5DZJo3Q
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
持ち手のない紙袋は無料だったはず
どんなポリ袋か知らないけど、その汚損防止に使ってたような袋のまま渡すことこそ失礼だと思うが
単にタダで袋貰えなかったから腹立ったってだけの話でしょう
993 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/10(金) 19:25:45 ID:RUTpEUIQ
[ 255.202.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>989
ドリフのコントみたい。
994 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/10(金) 21:38:04 ID:Z0gDXWUw
[ flh2-125-195-61-160.osk.mesh.ad.jp ]
進次郎くんの実績づくりに付き合わされる国民。
995 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/11(土) 01:10:48 ID:Xs6R1jdA
[ softbank126087055015.bbtec.net ]
フタバは日増しに新品も中古も品揃えがショボくなってきてるな
明らかに仕入れが出来なくなってきてるのが一目瞭然
資本力がいつまで持つかな?あと精々2-3年くらいだな
銀行の方もいつまでも返済を待ってはくれないだろうし
996 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/11(土) 01:15:23 ID:Xs6R1jdA
[ softbank126087055015.bbtec.net ]
特に中古の在庫の無さは明らかに買取に来る人が減っているし、
買取が上手くいっていないんだな
新型コロナの影響はあると思うが、例えコロナが無くても
5-6月あたりから在庫が減ってきてジリ貧になって来るのは
目に見えて予想できたから、予想通りだけどな
997 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/11(土) 04:45:55 ID:IVaxKwVw
[ i60-36-132-165.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
次スレ
広島市のイイ!!本屋 8店目
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1594410266/
998 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/14(火) 11:33:34 ID:/I8dqV7w
[ 133.106.192.215 ]
>>997
スレ立てありがとうございます。
999 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/14(火) 19:30:34 ID:5ebTkAOw
[ public-nat-06.vpngate.v4.open.ad.jp ]
>>977
ありがとう!
1000 名前:
999
投稿日: 2020/07/14(火) 19:31:43 ID:5ebTkAOw
[ public-nat-06.vpngate.v4.open.ad.jp ]
ミスった。
>>997
だった。
ありがとう!
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05