■掲示板に戻る■
レスを全部読む
最新レス50
【木造校舎】昔の東村山について語るべ【三丁目の夕日】
1 名前:
多摩っこ
投稿日: 2007/11/22(木) 12:57:40 ID:i24hIFis
[ nttkyo437225.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
昔の東村山について語ろう!
2 名前:
多摩っこ
投稿日: 2007/11/22(木) 23:09:19 ID:x9tG3jg6
[ 61-24-241-54.rev.home.ne.jp ]
栄光の23get
3 名前:
多摩っこ
投稿日: 2007/11/24(土) 17:17:25 ID:h.7.6y1c
[ nttkyo056036.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
そういえば昔大代山(漢字変換できない)小学校で火事があったな。お蔭で低学年が
家庭科教室や図書室で勉強させられた。おまけに夏になるとプレハブにいれられ
トタン屋根の猫状態になった
4 名前:
多摩っこ
投稿日: 2007/11/24(土) 18:09:31 ID:hLnUy84M
[ ZC073198.ppp.dion.ne.jp ]
村山線
5 名前:
多摩っこ
投稿日: 2007/11/28(水) 14:35:04 ID:fsszXujo
[ nttkyo437225.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
富士見町にあった駄菓子屋の三●屋、懐かしい。
怪獣写真、爆竹などなど…
6 名前:
多摩っこ
投稿日: 2007/11/28(水) 14:56:17 ID:o5SLJfOQ
[ FL1-122-135-131-180.tky.mesh.ad.jp ]
よく、2Bでカエルを吹っ飛ばしたもんだ
7 名前:
多摩っこ
投稿日: 2007/11/28(水) 22:47:58 ID:EAVgh8nk
[ 210-20-47-177.rev.home.ne.jp ]
若草劇場を忘れるな!
8 名前:
多摩っこ
投稿日: 2007/11/30(金) 13:31:51 ID:UgLp5PCo
[ st93.arena.ne.jp ]
俺が入学した当時、大岱小はまだ木造校舎が残ってたよ
新校舎が鉄筋コンクリで、旧校舎が木造だった
たしか2年生ぐらいの時、旧校舎も鉄筋コンクリに建て替えたんだよなぁ
当時は校舎が新しくなって意味も無く喜んでたけど、いま考えると、旧校舎の木造の方が味があって良かったような気がする
懐かしい…
9 名前:
多摩っこ
投稿日: 2008/01/02(水) 13:06:05 ID:vjqV8emg
[ FL1-125-197-235-38.tky.mesh.ad.jp ]
正月なのに凧揚げをしている子供がいないな。
昔は原っぱでたくさん見かけたのに。
カイトなんかなくてやっこ凧やせみ凧の時代・・・
10 名前:
多摩っこ
投稿日: 2008/03/02(日) 07:46:06 ID:45QEaB4I
[ i210-163-62-108.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
おんた小学校の第一回卒業生です。
11 名前:
多摩っこ
投稿日: 2008/03/13(木) 14:32:32 ID:qYtLpt6Y
[ tetkyo001188.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
大岱小が少子化のあおりで一学年3組⇒2組編成に移行した時、
空教室がランチルームと呼ばれる給食を食べるための部屋になったりしましたね。
教室では窓辺の水槽にザリガニ、初恋、友達の引越し、空堀川の増水。
嗚呼、懐かしい…学童とか。カッちゃんハゲたかな。
駄菓子屋はいろは堂、文房具とカラーボールははるみや。
懐かしすぎてホント涙が出るぜ!
12 名前:
多摩っこ
投稿日: 2008/05/10(土) 18:31:22 ID:5AQm.nck
[ 124-144-211-107.rev.home.ne.jp ]
私も大岱小出身者。今はマンションみたいになっちゃったけど、昔の本町都営住宅に
たくさん友達が住んでたな。天王森アパートとか三栄ストアー、懐かしい。
今でも恩多町の空堀川の橋から都営越しに見える夕日はすごくきれいだよ。
13 名前:
多摩っこ
投稿日: 2008/05/11(日) 00:15:09 ID:yOmg0o0U
[ softbank218134051102.bbtec.net ]
志村壮
14 名前:
多摩っこ
投稿日: 2008/07/16(水) 17:09:50 ID:hQYy1/mg
[ softbank220010191021.bbtec.net ]
大岱小なつかし〜
木造校舎のトイレでお化けが出るなんて良く騒いだもんだ(笑
3年までは中庭でしか遊んじゃいけないなんて規則もあったし。
木造校舎って鉄筋校舎の建設にあたり夏休み中に移動させたりしてたな〜
家庭科室や図工室を思い出しました。
15 名前:
多摩っこ
投稿日: 2008/07/22(火) 13:57:12 ID:gtlQ0ITg
[ 210-194-172-115.rev.home.ne.jp ]
>>7
なんと!!
16 名前:
多摩っこ
投稿日: 2008/10/07(火) 05:49:29 ID:eZ9IEfqk
[ softbank219036150124.bbtec.net ]
東京街道沿いの陸軍兵舎の長屋(昭和18年)
17 名前:
多摩っこ
投稿日: 2008/10/14(火) 23:30:11 ID:wd9/3nRQ
[ 184.net059085112.t-com.ne.jp ]
最近壊し始めたよね、
「やよい荘」「ふたば荘」「さかえ荘」「月光荘」「一心荘」
そんな名前だっけ… 中学のとき通学路でした。
18 名前:
多摩っこ
投稿日: 2008/10/16(木) 07:55:30 ID:eHfts2m2
[ v111221.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
木製の「電信柱」に貼ってあった「ローズ田中」のポスター・・
若草劇場でストリップをやっていたんだよね・・化成小学校の通学路に堂々と
貼ってあったエロポスター・・昭和時代は大らかでした・・
19 名前:
多摩っこ
投稿日: 2009/09/03(木) 11:42:30 ID:GGTgd9zM
[ 110-132-189-130.rev.home.ne.jp ]
>>11
カッちゃん、イチゴ等懐かしすぎる。
犬のヨサクが死んだ時、リアルタイムで大岱学童に在籍してました。
はるみやの店先のビニール袋に入ってるんだよね、カラーボール。
学童の土曜はパン買い組だから、山崎パン系のお店で
チャボのエサ用にパンの耳もらいに行ってました。
21 名前:
多摩っこ
投稿日: 2010/07/17(土) 18:47:32 ID:9hssaq/g
[ ntsitm067192.sitm.nt.ngn4.ppp.infoweb.ne.jp ]
化成小出身だが、入学した頃は、ストーブが石炭(コークス)で、石炭置き場
に毎朝バケツで取りにいった記憶がある。(昭和47年ごろ)
22 名前:
多摩っこ
投稿日: 2010/07/24(土) 20:27:23 ID:0hz03k1w
[ east13-p108.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
>>21
うちも同じだったよ。(萩山小)
23 名前:
多摩っこ
投稿日: 2010/08/13(金) 08:24:15 ID:8xNPIF8A
[ FLA1Aac196.tky.mesh.ad.jp ]
新参者ですがうどん屋の小島屋とかますやとかに行くと昔はこんなだったのかなと想像します
25 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/10/15(土) 08:23:37 ID:aJ7QHRMg
[ i114-185-191-160.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
本町の都営住宅へ引っ越したのが、昭和35年9月で八坂小学校へ通学、
36年冬におんた小が開校し移転、37年3月に第1回生で卒業し、
4月から三中へ。
まだ、新青梅街道が未完成で水道道路と呼ばれていた。
その同期生に、後の関脇 玉の富士がいた。
26 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/10/15(土) 19:47:35 ID:wtuzRLNA
[ p4b0daa.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
ブタ森
29 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/10/23(日) 09:40:55 ID:rd+s+m/w
[ eatkyo234065.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
秋津の方の駄菓子屋まで行った事がある。
療育園の裏とか、駅の近くのパパヤとか。
30 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/10/24(月) 08:52:45 ID:Swb8TPfg
[ eatkyo017174.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
赤ん坊のとき、いっしん荘に住んでたよ
31 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/12/06(火) 03:22:53 ID:Ur4uLaOQ
[ KD182249006216.au-net.ne.jp ]
懐かしい
32 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/12/07(水) 13:38:20 ID:VKZFXRtA
[ softbank218133183129.bbtec.net ]
大踏み切り側の駄菓子屋 やまだ。
文房具店 前田のカニ券。
あと弁天池でプラモ浮かべてた。
33 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/12/07(水) 15:36:07 ID:fyT3v7xQ
[ KD182249009106.au-net.ne.jp ]
やまだ行った行った
10円のボタン押すガムで100円当たって狂喜乱舞したのはイイ思い出
34 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/12/07(水) 21:11:38 ID:bNXCqERg
[ a3wOLm8mfu9i09UD.w11.jp-t.ne.jp ]
こんな スレあったんですね。
随時長生きしてるね
35 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/12/07(水) 21:51:03 ID:wjIQx8rQ
[ 08s0Rh5.proxyag111.docomo.ne.jp ]
弁天池でよくザリガニ釣りしたが、近くの天ぷら屋でゲソを5円で買って、歯で噛んでから餌にした!
因みに本町住み。久米小→五中だわ。
36 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/12/07(水) 21:59:41 ID:mNsLJdww
[ KD182249002038.au-net.ne.jp ]
>>35
弁天よく行った行った
瓶胴でボソ、スルメでザリ、色々やったよね
近くの天ぷら屋でゲソ売ってんのは知らなかったなぁ
ところで、まだ弁天池ってあんのかな
赤い橋はあんのかな
ちなみに、大岱→五中
あれ?
>>35
さん
久米小から五中って珍しいね
37 名前:
多摩っこ
投稿日: 2011/12/07(水) 22:31:31 ID:mNsLJdww
[ KD182249002038.au-net.ne.jp ]
あぼーんが多いね
なにが書いてあったんだろ
38 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/04/03(火) 12:39:14 ID:8hOnj9MQ
[ softbank220003050067.bbtec.net ]
保守
>>36
久米小から五中って結構いるよ。
本町の都営住宅組は殆ど五中。
俺は大岱→五中組。
39 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/04/04(水) 11:29:08 ID:3NqF4pfg
[ softbank218134206047.bbtec.net ]
一著目いっちょめ わーお
ひがしむらやまいっちょめ わーお
40 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/04/30(月) 20:09:35 ID:PA/tDJeQ
[ softbank219019180138.bbtec.net ]
俺4丁目
41 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/05/06(日) 18:30:24 ID:3+Luq03w
[ 05005012660060_hf.ezweb.ne.jp.wb75proxy02.ezweb.ne.jp ]
ぼく富士見町の南台小学校昭和52年卒業。山田渉です。一中に進学、一年で転校。あの頃、一中のそばには昔、兵隊さんが住んでいた木造二階建ての家屋が、市営住宅になっていた。そこに住んでいた小野さんという美少女は黒目がちで、ぼくのお気に入りだった。
ある日のこと、たぶん夏の終わりだった。ぼくは誰も居ない教室の、彼女の席に置いてあったバッグから体操着の、ブルマーを‥…
42 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/05/18(金) 00:13:00 ID:ybQKWflQ
[ eAc1Adk220.tky.mesh.ad.jp ]
東村山三中出身で神祐輔という俳優がいたけど、誰も知らないでしょうね。
43 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/05/18(金) 00:23:30 ID:z12yUCTQ
[ AUK1HAB.proxyag091.docomo.ne.jp ]
国分寺行きのピンク&ベージュ色の電車、狭山そば、喫茶店のモカ…懐かしいよ
44 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/05/22(火) 19:05:23 ID:sCo7y/KA
[ A126201.ppp.dion.ne.jp ]
40年近く昔ですが、2歳から小1まで美住町の旧久米川公団に住んでおりました。
美住幼稚園・八坂小学校・電車図書館等は微かに記憶しております。
ところで場所は美住町より南側って事しか記憶に無いのですが、
確か電気自動車か何かの試験場というか専用コースがありませんでした?
何分小さいころなので記憶が曖昧なのですが、中々「クルマ」に遭遇できないので、
足しげく観に行ってはガッカリし珍しく観れたときには友達とハシャギまくった思い出があります。
同世代の方で覚えている方はいませんでしょうか?
45 名前:
元諏訪町住人
投稿日: 2012/05/27(日) 08:12:47 ID:foalw2rw
[ 228.221132138.m-net.ne.jp ]
>>44
私も覚えています。
今は東村山中央公園と東村山西高のある場所ですね。
↓社団法人機械技術協会が解説しています。古い画像も掲載されていました。
ttp://www.machine.or.jp/modules/pico1/index.php/index.php?content_id=7
46 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/05/28(月) 23:23:06 ID:2PE6K4OA
[ A126201.ppp.dion.ne.jp ]
>>45
HPのご紹介ありがとうございます。
記憶の中では西武線の高架をくぐってから南側にあったハズなので、
そこで間違いないと思います。
そう言えば実家には今でも当時親が購入した東村山音頭のレコード残っているハズ。
今度帰省したときに確認してみましょうかね?
47 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/09/23(日) 19:07:43 ID:nIDExBxA
[ KD182249240094.au-net.ne.jp ]
保守
48 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/10/02(火) 14:03:23 ID:WD+uMdcQ
[ softbank219183106118.bbtec.net ]
保守
大岱小の旧木造校舎って夏休中に校庭を移動させる工事があったよな。
子供の頃はどうやって移動させたのか全く分からんくて移動後の校舎見た時は感動したww
49 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/10/02(火) 14:55:33 ID:O1JfHpSg
[ p202.razil.jp ]
>>48
昭和何年頃?
50 名前:
多摩っこ
投稿日: 2012/11/03(土) 07:57:37 ID:XYLcbdJA
[ i58-93-103-14.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
保守
51 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/01/20(日) 06:33:41 ID:OSBzHYDQ
[ i114-181-118-113.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
大岱小の第1回卒業生⇒三中の第3回卒業生です。
52 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/02/22(金) 05:19:19 ID:DpiPjhLg
[ i218-47-214-182.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
1960年に都内から転居したときの住居表示は、
東京都下北多摩郡東村山町天王森×××
都営第15住宅3××-× でした。
友達に言うのが恥ずかしい。
53 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/03/15(金) 11:13:29 ID:H5IXxROw
[ p7225-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp ]
昭和48年頃、当時の人気アイドルグループのフィンガー5が久米川辻の交差点
近くの貸家に住んでいたんだが、こんなことを知っている人はいなかったかな?
今の状況で云えば府中街道沿いにある蔦屋の対面の辺りだ。
当時はそこは大谷石の塀で囲まれた中にあった平屋の一軒家の貸家だった
たぶん間取りは、4畳半と6畳の二部屋に風呂と小さな台所そしてトイレという感じだったのではないか
って思うんだが。当時としても決して新しい感じがする建物ではなかったし裕福な暮らしをしている風ではなかったもんな。
都内のテレビ局にお仕事で行く時はあそこのお家から車に乗って新青梅街道に出て新宿方面へ車を走らせて行ったのか?
数年前にやってた『あの人は今』番組でフィンガー5の昔の映像が流れたが、
それには小高い丘の前に田んぼが映ってた、そしてそこでなぜか、ボーカルの晃と妙子が歌ってるw
という映像が流れていたのだが。あの丘と田んぼは宮崎アニメで有名になった
東村山と所沢の堺にある、八国山と大谷田圃だったのだろう。
54 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/03/18(月) 00:19:59 ID:ybiv/2KA
[ 210-194-105-167.rev.home.ne.jp ]
久々に五中に行ったけどあまり変わらないね。
制服はブレザーになっるけど。
色々思い出してうるっとした
55 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/03/19(火) 16:07:58 ID:bJdRJ4Iw
[ 61-25-193-229.rev.home.ne.jp ]
久米川駅の蕎麦美味しかったよ
56 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/04(木) 01:37:26 ID:7kl+mwFQ
[ KD182249242034.au-net.ne.jp ]
>>52
天王森って地名あったんだ
だから天王森って名前のアパートがあったり森があったりしたんだね
俺が子供の頃はまだ古い家の表札に『東京市北多摩郡東村山町』って書いてあるのが残ってたりしたなぁ
懐かしい…
>>53
マジですか!?
平成になってアキラ(だったかな…)が萩山だか久米川だかで電気屋を営んでるなんて噂はあったけど、まさか人気絶頂の頃に東村山の借家に住んでいたとは…
なにかとフィンガー5に東村山の地名がついて回るけど何か関係あるのかな
57 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/05(金) 15:02:17 ID:ZGOynMOA
[ p7225-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp ]
>>56
電気屋さんですか? 萩山 久米川で。
自分は平成、というかバブルが弾ける直前の頃に
晃は西所沢の不動産屋さんで、働いている、とかいた
とかって聞いたことがありましたがこれは本当みたいでしたよ。
これもやっぱり別の『あの人は今』番組で、晃が云ってたから
その後、電気屋さんを営っていたのかも知れませんね???
あああとその頃には次男の正男は田無でショットバーの店長をやっているとかって
聞いた。 こんなのを色々と当時、聞いて自分はやっぱり今もフィンガーのメンバーらは
沖縄から始めて東京に出てきた時の住まいの近くで働いてたり、生活してたりしているんだな
って思ったんだよね。
個人授業が流行っていたときは自分は小4だったのですが、その頃に自分のクラスの友達に『フィンガー5は久米川辻に住んでる』と教わり
そこに見学に行ったのでした。そしたら当時、小5だった妙子がその貸家の前で縄跳びをして遊んでいた。
その後晃が変声期になって新しいボーカルが晃に代わって入ったでしょう?
あの男の子は彼らの従兄弟だったみたいだが。
その男の子のお母さん、つまりフィンガーの叔母さんが、母親代わり?マネージャーとして一緒にそこの貸家にいたみたいでしたがね。
この事はフィンガー5がオールスター家族対抗歌合戦に出たときにそれを見ていたとき気づいたんですよ。
あああの貸家にいたおばはんは、彼らの叔母さんだったのか、と。
そのフィンガーですが、彼らは全員最低一回は結婚に失敗している、とも云っていた。w あの人は今、番組で。
58 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/05(金) 15:14:34 ID:ZGOynMOA
[ p7225-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp ]
正男は三男でしたね。次男は光男でした。で、その光男もやっぱり多摩地区で、
美容師をやっているとか云ってましたよ。なのでフィンガー5のそれぞれのメンバーらは
所沢から東村山そして田無辺りにかけての多摩地区にはとても詳しいのかも、と。
新青梅街道、所沢街道、小金井街道そして西武新宿線や池袋線も。
晃って今はあいざき進也や江木俊夫らと一緒に音楽をやっているんでなかったか ?
東村山とは全然関係の無いお話になってしまったが。
59 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/05(金) 22:58:28 ID:1Evb8iFw
[ KD182249242052.au-net.ne.jp ]
>>57
うーん…
アキラじゃなかったかも…と不安になってググってみたらこんな記事を発見しました
http://www.yomiuri.co.jp/otona/people/graffiti/20111020-OYT8T00828.htm
どうやら不動産屋の前に電気屋をやってたみたいです
でも営んでるのではなく従業員でした
あとこんなブログ記事も
http://s.ameblo.jp/love-finger5/entry-10554399898.html
http://s.ameblo.jp/love-finger5/entry-10626723278.html
僕はフィンガー5が全盛の頃はまだ小さすぎてリアルタイムで活躍してる映像や記憶が全く無いのですが、当時一世を風靡したスターが東村山の借家で生活をしてたって聞くと何故か少し嬉しく思います
60 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/06(土) 00:10:06 ID:k0Xuz8eg
[ i114-181-171-78.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
>>59
80年代にエイコーか新東京だったか(当時の東村山近辺の電気店で働いてる)ってクチコミがありましたね。
三男が小平ブリジストンの敷地内テナントの店にいるとか言う話も。
61 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/08(月) 10:26:31 ID:G3w1t9/w
[ p7225-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp ]
>>57
.58であたしが書いた事はほぼ正解だったみたいですね
>>59
を見ると。
が、フィンガー5って本当に売れっ子だったという期間は73-75年までの2年間
だけだったんでなかったか?
引退は1978年となっていますが、確か1975年頃に数年間、アメリカへ行って活動
していた。んで再び日本へ帰って来たらもう日本の芸能界では居場所が無くなって
いてそのまま引退した、という感じでしたよね?
こんなだったので東村山のその貸家で生活をしていたのは1972年から75年までの3年弱
だったのではないか。その貸家ですが、自分の記憶だと1983年まではそのまま残っていたように思ったが
どうだったか?。
あの貸家はきっとあの界隈の地主さんが所有していた物だったのでしょう、多分。
土地を遊ばして置くのも勿体無い、と。今はそんな土地があったら駐車場にするかアパートかマンションにして
人に貸して不動産収入を上げるのでしょうが、当時は昭和の48.9年で
オイルショック直後だったし日本もまだまだ貧しい時代だったので小さな一戸建ての貸家を数棟を敷地内に建てて
他人に貸していたんだと思う。
フィンガー5にしたらいずれにしても東村山は第二の故郷なんでないか
そしてとても気に入ってた場所だったんでないか
気に入ってたからこそその後も東村山界隈に兄弟それぞれが住んでいるのだろうね。
けどその貸家って本当にしょぼい貸家だった w
写真に収めておけば良かったですよ。
貸家の前の道の府中街道もフィンガー5がそこにいたその頃やっとアスファルト舗装がされた、という感じでなかったか?
たぶん。
62 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/15(月) 16:39:04 ID:kjvoejwQ
[ p7225-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp ]
女優の竹下景子も以前、東村山に住んでいたことがあったんだってね
彼女はずっと名古屋の人間だといったイメージがあったけど。
彼女の東村山のお話を聞いてるとどうも八国山付近に住んでたぽいんだよね
???
自分が住んでいた近くには小高い丘があってその裾野には田圃が一面に広がっていました、と
そんな事を云ってたことがあったので。
つう事は彼女は東村山駅を頻繁に利用していたってことになるのだが、
竹下景子を東村山駅で目撃したとか、西武線内で見たっといった証言を一度も聞いたことはないもんナ。
もしも彼女が東村山にいたことがあったならそんなのを一度くらい聞いても良さそうに思うのだが、しかし
本人が東村山にいた、と云ってるのだから本当にいたのだろう。
63 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/15(月) 23:55:10 ID:GMXpb5yw
[ i114-181-171-78.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
>>62
77〜78年頃、ラジオ「秋吉久美子のこの指とまれ」の後を受けた「竹下景子のこの指とまれ」の第一回で東村山市で育ち、遠足は多摩湖方面だったことを語っていたのを聴いた覚えがある。
というわけで、30年以上前でも東村山在住は過去の思い出なのだから、「東村山駅を頻繁に利用していた」ってことは若手女優時代でもないと思う。
むしろ、「東村山駅で目撃したとか、西武線内で見たっといった証言」があったらガセじゃないかと思う(もちろん絶対にあり得ないわけではないが)。
>>どうも八国山付近に住んでたぽい
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/koho/sihou/23sihou/higasimurayama120101.files/higashimurayama120101_2.pdf
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/koho/sihou/23sihou/higasimurayama120101.files/higashimurayama120101_6.pdf
父親が国税庁ということなので勤務先は本町だったかしれないが、竹下景子が南台小出身ということなので、八国山付近ということはないんじゃなかろうか?
64 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/16(火) 10:27:05 ID:7WbRaX+A
[ p7225-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp ]
竹下さんが、住んでいたのは八坂だったのか?
なら小平の方に近かったんだね、ブリジストンがある。
が、竹下さんが子供だった昭和30年代頃の小平や東村山なんて本当に田舎の
農村地区だったのだろうから田圃はそこいらじゅうにあったと思う。
遠足で多摩湖へ行った、と。その道中も田圃だらけのあぜ道を歩いて行ったのだろう
がなぜ、竹下さんは東村山で育ったのに人気若手女優になった頃に、『名古屋出身の女優』だと
いったイメージになったのだろうか?
少女時代が東村山で育ち、娘時代、高校大学の頃に名古屋へ移り住んだのか?。
ということかもね?
昭和50年代にテレビでやっていた当時の人気番組のクイズダービーではそれの司会者だった大橋巨泉から
『景子ちゃんは名古屋人』て頻繁に云われてたから。
八坂から多摩湖まで
小学校の遠足にはもってこいの距離だわナ www。
65 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/18(木) 23:37:33 ID:N/EMaVmg
[ i114-181-171-78.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
>>64
実を言うと、検索して市長との対談で南台小というのを見るまで、八坂小かと思っていた。
対談に出ている画像が八坂小南台分校となっているので、「もしかして?」……と確認したら。
2011年に南台小の50周年式典があったそうで、開校が1961年だとすると、竹下景子さんが6歳の時点で南台小はなかったわけで、
ttp://blog.goo.ne.jp/arigatou-okutani/e/a4d88b5c9b3a3cb87bb9b294186a7104
八坂小1〜2年、南台小3〜4年ということかもしれない。
正式に南台小となったのが60年代で、分校として以前からあったのなら4年間通学したので出身校南台小となるかしれないけど。
66 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/18(木) 23:40:05 ID:N/EMaVmg
[ i114-181-171-78.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
>>64
>>なぜ、竹下さんは東村山で育ったのに人気若手女優になった頃に、
>>『名古屋出身の女優』だといったイメージになったのだろうか?
東村山で育ったのだけど、在住だったのは4〜5年程度みたいなので、東村山出身の有名人という感じにならないのも不思議はないかと。
中学高校は名古屋だったので出身地名古屋イメージが固まったのでしょうかね。
67 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/22(月) 21:53:01 ID:4/Td/IdA
[ KD106170146079.au-net.ne.jp ]
昔、ふじや旅館というのがあったんだが。
68 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/22(月) 22:11:00 ID:AxYEFrqA
[ KD182249240017.au-net.ne.jp ]
>>67
緑風荘の裏だっけ?
69 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/04/30(火) 16:45:19 ID:3KoNWB2w
[ p7225-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp ]
竹下景子の父親は国税庁の人だったんだね
んで東村山に家族で住んでいる時は公務員住宅に住んでいた、と。
しかしその父親が弁護士の仕事をやりたいから、と。
だったのでそこに住んでるわけにもいかなくなったんで名古屋に転居したんだ、と。
その後、竹下さんのご尊父さんは弁護士の資格を取得したのか
仕事はその後はどうなったのかは不明ですが、竹下さんのご尊父さんて当時としたらかなり
進歩的な感じの人ではなかったかって思うんだわ。竹下さんも才女だったが、あれは父親譲り
であったという事なのか?。
なんかそんな感じだわなっ
70 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/07/15(月) 11:16:43 ID:cGdJ0SgA
[ 210-194-105-167.rev.home.ne.jp ]
業務スーパーの店員がウザい
71 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/09/13(金) 16:54:26 ID:Q5w31jng
[ KD182249240080.au-net.ne.jp ]
昔は東村山も元気だった
市民が元気だった
貧乏でも笑顔だった
夢があった
活気があった
楽しかった
今は…なにもない
72 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/09/13(金) 17:08:12 ID:luAwvznw
[ softbank221017066087.bbtec.net ]
業務スーパー お買い得品あるよ!
BigAにも お買い得品あるし
OKストアーも安い・・・
竹下景子がなぜに持てはやされてたのかは、事務所の力だと思う
どー考えても一般女性の中の下くらいにしか見えないのに
個人的には、事務所やコネなどで出てたって感じかな
東村山と言ったら志村けん
他県の人に 何処から来たのか聞かれた場合
志村けんの東村山って言えば、理解して貰える・・・
73 名前:
多摩っこ
投稿日: 2013/09/22(日) 03:25:57 ID:YWQBLWiA
[ KD182249240016.au-net.ne.jp ]
僕「志村けんの東村山です
他「あー、埼玉県の
僕「それ東松山です
他「何丁目?
僕「栄町です
他「そっかw
僕「………
74 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/01/20(月) 22:21:33 ID:v+CTnm7Q
[ 150.net112138199.t-com.ne.jp ]
ひのでやっつう駄菓子屋があった
アイスキャンディを野火止用水の水で作ってるってホラ話しがあった
ライオンがいるスーパーがあった
モンキーシューズには凶暴な猿がいた
八坂小学校です、青葉学級っていうクラスがあった
一中です、A組が特殊学級だった
水道道路の途中に中坊の溜まり場があった
久米川公団に住んでた
近くに自動車の試験場があった、入りこんで、警備?に追いかけられた
八坂家禽があった
中学の家庭科の教師がエライ老女だった
その方はエントリと言うアダ名だった
中学の校庭の敷地を野火止用水が流れていた
中学の校歌は一番から四番まで曲が違う、壮大な曲で
パートも四つに別れ、練習が大変だった
やまやと言うラーメン屋があった
初詣は八坂神社だった
写生にはあるいてユネスコ村に行った
美しい町だった
75 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/01/26(日) 11:36:18 ID:hR4TM9ww
[ eAc1Adl051.tky.mesh.ad.jp ]
おいらは八坂小から三中。モンキーシューズの通りを境に一中・三中に
分けられていた。
ひのでやも水車も風呂屋も猿も化成保育園もなくなってしまった。
ユネスコ村もなくなったが、ピンキラ・ヒデとロザンナ・いしだあゆみの
野外ショーを見に行った。
久米川公団には頭にいい奴らが住んでいたね。
76 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/02/04(火) 16:11:27 ID:SxMwcPpg
[ eAc1Adl051.tky.mesh.ad.jp ]
どか雪ですな。
昭和43年2月の受験を思い出す。
77 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/02/07(金) 06:15:21 ID:DCdrylww
[ i118-20-26-66.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
>>76
高校の受験? 大学の受験?ですか?
78 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/02/07(金) 22:36:30 ID:sLSPGUMQ
[ eAc1Adl051.tky.mesh.ad.jp ]
私立高校受験の発表日が大雪でした。
79 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/03/07(金) 16:17:44 ID:CgLzZfaQ
[ eAc1Adl051.tky.mesh.ad.jp ]
ビル・ロビンソンとチャコちゃんのお父さんがなくなり、
安西マリアも脳こうそくで倒れました。
高校の同窓会では少なくとも一割は亡くなってました。
残り少ないと思いますが、昔の東村山のほうが大好きです。
80 名前:
ジージョ
投稿日: 2014/03/17(月) 06:59:38 ID:gXXs1Mtg
[ om126204122213.3.openmobile.ne.jp ]
いや、懐かしい!私が入学した同時は木造校舎も残ってました
音楽室はその木造校舎だった記憶、前には銭湯が在った
5年生の時に引っ越す迄在籍しました。本当に懐かしい!
踏み切り傍のスーパーにあった駄菓子屋で又、子供に戻りたい!
81 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/03/23(日) 12:12:49 ID:AwkPu6MQ
[ i118-20-26-66.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
大岱小学校の第1回卒業生ですが、
卒業するとき、まだ校歌が出来ていなかったので、
知りません。八坂小の校歌を歌ったと思います。
82 名前:
化成と八坂
投稿日: 2014/05/06(火) 17:49:58 ID:zt3CLqUg
[ i27-114-45-7.s41.a011.ap.plala.or.jp ]
大岱小学校第1回卒業生ですよ私も。3学期だけの学校でしたね。2組だけで一組は八坂小学校からもうひとくみは大岱小学校からでした、私は大岱小学校。栗原先生でした
83 名前:
化成と八坂
投稿日: 2014/05/06(火) 17:53:52 ID:zt3CLqUg
[ i27-114-45-7.s41.a011.ap.plala.or.jp ]
化成小学校で3学期まで過ごせたら志村けんと同級生と他人に話せたのになぁ。無理やり新しい学校に転校させられた。八坂小の人達とは3中に入ってから友達になった
84 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/06/21(土) 02:53:01 ID:QogmH77A
[ p4012-ipbf5206marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
シチズン東村山総合グランドに「フィンガー5」来ませんでした?
85 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/08/06(水) 04:46:45 ID:gnP7nTMw
[ KD182250245008.au-net.ne.jp ]
ご存知の方も多いと思うけど…
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/rekishi/mokuji/index.html
86 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/08/30(土) 10:58:48 ID:IRlFYI5Q
[ i118-20-26-66.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
81です。
八坂小にも志村君ていたと思うよ。
区画整理する前の久米川駅の周辺で確か布団やをやっていた。
親戚かと。
87 名前:
多摩っこ
投稿日: 2014/10/12(日) 08:12:04 ID:SQ0UC1Gw
[ KD124210066117.ppp-bb.dion.ne.jp ]
懐かしい
久米川辻の近くにフィンガー5が住んでいるとうわさになって、探検に行った記憶がある。
化成小学校時代、北山小学校ができて分離され、二中時代は六中ができて分離された。分離前はプレハブ校舎だったな〜
二中の同級生に所ジョージの従兄弟と言っていたのがいたが、真偽は不明だった。
昨日、実家に久しぶりに顔を出したが、東村山は何であんなに道が狭いんだろう。金がないんだろうか。
88 名前:
0462
投稿日: 2015/03/03(火) 16:45:57 ID:2HOLGoAw
[ g1-27-253-251-111.bmobile.ne.jp ]
昭和40年〜46年に八坂小学校にかよっていました。懐かしいです。
89 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/03/03(火) 19:25:55 ID:T/7u98jA
[ om126186231178.7.openmobile.ne.jp ]
自分より先輩の方々がたくさん。
自分は化成から北山小に1年だけ通った第一期の卒業生。
競輪開催日には八国山に行くなと先生から言われていた。
すってんてんになったヤケクソのおぢさんたちがいて危険だからと・・・
90 名前:
0462
投稿日: 2015/03/04(水) 19:45:02 ID:k1jZRa6Q
[ g1-27-253-251-110.bmobile.ne.jp ]
私が小学生のときは東村山の小学校は6校位しか
なかった様に記憶しています。八坂、秋津、萩山、富士見、回田、化成
そういえば化成小学校の校門のそばに新藤先生という5-6
年の担任の先生が住んでいて、一度偵察に行ったような気がします。
91 名前:
0462
投稿日: 2015/03/04(水) 19:59:23 ID:k1jZRa6Q
[ g1-27-253-251-110.bmobile.ne.jp ]
そういえば私も久米川公団に住んでいました。昭和49年まで。現在
は川口に 住んでいますが、時々仕事帰りに遠回り
をして町の様子を見に行ったりしています。
92 名前:
0462
投稿日: 2015/03/04(水) 20:16:20 ID:k1jZRa6Q
[ g1-27-253-251-110.bmobile.ne.jp ]
そういえば私も久米川公団に住んでいました。昭和49年まで。現在
は川口に 住んでいますが、時々仕事帰りに遠回り
をして町の様子を見に行ったりしています。
93 名前:
栗原先生元気?
投稿日: 2015/03/20(金) 17:01:35 ID:9b+LXvZw
[ i121-113-205-130.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
51、81〜83の書き込みの方々と同級生だと思います。大岱1期、三中3期です。同窓会でもやりたいですね!
94 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/03/25(水) 14:44:44 ID:Gs654HZw
[ p2003-ipbf6707marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
どなたか、八坂小学校の国分寺線の挟んだ反対側の
「すずめの学校」を知っている方、通われた方いらっしゃいますか?
95 名前:
東中16期
投稿日: 2015/03/30(月) 15:31:22 ID:pcrXIYQw
[ 124.131.12.61.ap.yournet.ne.jp ]
まだ3中が建築中のころです。東村山町には中学は2つしかありませんでした。
ずいぶん遠くから通ってきている生徒も大勢いました。
古くからの地元と、転向組が混ざっていて、不思議な雰囲気でしたね。
たぶん住宅(公団や公務員宿舎など)がどんどん作られていた時代だと思います。
教室は木造、兵舎の跡です。北側にも部屋がたくさんありました。
火事で焼けてしまった校舎もあります。
学校の裏に住んでいたので、火事の時には大騒ぎとなりました。
いろいろと思い出されて、懐かしいです。
今は立派な校舎ができているようですね。
その後東村山を離れてしまったので新校舎は知りません。
このようなスレを立てていただいて、ありがとうございました。
96 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/03/31(火) 17:43:49 ID:N5+moUOg
[ p40216-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>94
幼稚園に入る前、1年間か通っていました。
半田先生?だったか記憶に残っています。
今もやっているのかな?
前の小山ストアーとか活気があった時です。
西の方に学童保育もありましたね。
懐かしいです。
97 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/02(木) 14:45:21 ID:mpeMyqrQ
[ eAc1Adt253.tky.mesh.ad.jp ]
八坂小では美住町の公団の子供は品があって優秀だったな。
三中では天王森の都営の子供が比較的優秀だった。
その後はそれぞれわからないけど。
昔々のお話です。
98 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/02(木) 18:33:30 ID:Z6C6heMA
[ p4169-ipbf2006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>96
いらっしゃいましたか!!
そうです、幼稚園に入る前に通うのですよね。
懐かしいなぁ・・・・
そういえば、砂場で遊んでいた写真がありました。
学童ありました。友達が行ってました。
一緒に混ざって遊んだり・・・
小山ストアー内のおもちゃ屋によく行ってました。
小山ストアーの前にちょっとした商店街があり、
パンを買いに行ったり、蕎麦を食べに行きました。
99 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/04(土) 11:53:37 ID:1O/FNZfw
[ p40216-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>98
あの頃の、久米川公団の周りは活気がありました。
5,6年前に近くを通りましたが花屋ぐらいしか面影なかったなぁ
前田文具店は閉店してたし・・・
小山ストアーの隣の通称「ぱんつ屋」でゲームをよくやりました。
小山ストアー内のおもちゃ屋 懐かしい!
自分は10円のくじつきガム、銀球鉄砲、100円ぐらいのプラモデルを
よく買いました。
あのころ楽しかった!
100 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/14(火) 22:29:20 ID:Nrd63NMQ
[ p4169-ipbf2006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>99
確かに、あの頃は楽しかったですね。
前田仁寿堂でしたっけ・・・・閉店してしまいました。
ぱんつ屋(笑)ゲームやりました。
TVゲームの前・・・もっと簡素なゲームもありましたよね。
単に10円玉を使うような物・・・
懐かしいです。
所で、学童の近くの集会場?で「公文式」の塾?みたいのが
あったのを分かりますか?
色々と当時の話が出来てうれしいです。
お付き合いいただいてありがとうございます。
101 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/15(水) 22:10:03 ID:ePHmgMpQ
[ p37100-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>100
そろばん塾だったかと思います。
その先の洋菓子店、覚えてますか?
裏にエロ本販売機があって、中学の時買いました。(笑)
本が出てくるときすごい音がして、夜中なので焦りました。
102 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/16(木) 11:28:00 ID:QYEcE37Q
[ KD182249240036.au-net.ne.jp ]
エロ本自販機のところは、ナポレオンって言うパン屋だったよね?
103 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/17(金) 17:11:49 ID:QzPud3uQ
[ p37100-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ナポレオンです!
「カステーラー焼けました」
と書いてある、シールが電柱に貼ってありました。
記憶が甦ってきます。
104 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/19(日) 06:34:53 ID:qBvgQ5OQ
[ p4169-ipbf2006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
大きな音がするんですよね(笑)
確か公文式の塾は、市営住宅の中の集会場にありました。
隣が小さな公園で・・・
久米川駅に「南天堂書店」、今マクドナルドがある場所に
「ふみや」というおもちゃ屋があったの分かりますか?
105 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/21(火) 13:08:20 ID:44JWL/xQ
[ p37100-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
マクドナルドの所はポニーランドだったような
最後の頃は2Fゲーセン、1Fがプラモ、モデルガン売り場になりました。
もう一つのポニーランドも喫茶店パールの近くにありましたね。
まだ、あるのかなパール
地図で見ましたが北口はだいぶ変わったようですね。
106 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/21(火) 14:34:00 ID:Ox/Tz3Hw
[ p17044-ipngn9901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
20年程前に6年間住んでいました。
確かマックがフリードリンクになってTVの取材が来てたのを覚えています
息子、現在23才を連れて夏は運動公園のプールで日焼けしてました
あの頃はビキニも着れて超ガングロでうぅー若いあの頃が懐かしいです。
東村山のんびりした所でとても良かったですよ。
107 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/04/21(火) 18:40:18 ID:B5ECxsuQ
[ p4169-ipbf2006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ポニーランド!そうでした!!
まだ2Fがプラモデルを売っていた頃よく行きました。
横の細い階段を登って...
店員のおやじがちょっと怖かったような・・・
ゲームセンター「本陣」や、
ヘミングウェイも今や無くなってしまいましたね・・・
踏切を新青梅方面に渡り、左側に派出所があり、
その対面(現:駐輪場)に、掘っ立て小屋のゲームセンターがあり、
そこは、確か1ゲーム50円で、よく行ってました。
108 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/05/12(火) 13:14:55 ID:VPJwL0kw
[ p1016-ipad303souka.saitama.ocn.ne.jp ]
漫画家の一条ゆかりも東村山に住んでいると聞いた事が昔、ありましたがね
今はどうだか知らないけど
これは今から20年以上も前のお話ですが。
一条さんは東村山の萩山駅付近に家があると、
そんな事を聞いた事がありました。
けど漫画家なんかもそうだけどテレビに拘わるお仕事をしている人達は
西武線沿線に住むという人達が本当に昔から多いみたい。
その理由は西武線はストをしないから、だそうです。
漫画家さんなどが東村山や所沢に住む事が多い、というのは
都心まで電車で4.50分で行けて特別に田舎でもなく都会という事でもなく程々に
自然が残されている、とそんな環境が漫画を描くのに適しているのではないか、と
あたしの所沢に住んでいる漫画家さんが云ってました。
そういえばあの蛭子さんも所沢に昔は住んでいましたよね
西武園から割と近くの場所でしたが。
109 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/05/12(火) 13:23:10 ID:VPJwL0kw
[ p1016-ipad303souka.saitama.ocn.ne.jp ]
あたしの所沢に住んでる知り合いの漫画家さんか、でしたねw
タツノコプロって国分寺にある?(あった)
この事と一条さんは何も関係はないかもしれませんが
中央線の吉祥寺や三鷹辺りに住む漫画家さんも割と多いという事も
そんなのと無関係とは云えないような気がいたします。
のどかで空気が割と綺麗
買い物をするにも便利で都心まで近い、という三鷹や吉祥寺なんかは。
そういえばあの宮崎駿さんも所沢に住んでましたし仕事場は小金井にありましたよね。
110 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/05/12(火) 14:04:25 ID:VjxB87gg
[ p14052-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
一条ゆかりが住んでたのは、萩山付近じゃないよ
111 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/05/12(火) 14:28:15 ID:VPJwL0kw
[ p1016-ipad303souka.saitama.ocn.ne.jp ]
>>59
本当に今更だがその3つ目の兄弟5人の白黒の写真
長男の一夫と次男の光男の写真は反対だな。
112 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/05/12(火) 16:27:34 ID:VPJwL0kw
[ p1016-ipad303souka.saitama.ocn.ne.jp ]
>>110
そうなんだ
あたしは昔、一条さんは萩山に住んでいると知り合いから聞いたので
それをそのまま書いただけだったのですが。
なら、東村山のどこに住んでいたのだろうか?
知っているのですか?
>>110
さんは。
近場を転々としていたとも考えられますがw
人間には脚というものがありますから。
が、一条さんももう70歳くらいになりますよね
113 名前:
110
投稿日: 2015/05/12(火) 17:58:39 ID:VjxB87gg
[ p14052-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
あそこは、恩多町の5丁目になるのかな?
ヨークマート脇の道を野火止用水の方へ歩くと雑木林があって、その隣…と
言ったらいいのか、ちょっと上手く書けないけど。
今ストビューで確認してみたけど、当時の家は残ってないみたいだ。
いかにも少女マンガに出て来るような洋館っぽい家だったけど。
114 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/05/14(木) 14:27:49 ID:lWN++5Fg
[ p1016-ipad303souka.saitama.ocn.ne.jp ]
その洋館があった辺りって飲み屋さんなんかが結構あったりする処なのだろうか?
あたしの知り合いの漫画家さんは原稿を獲りに来る編集の人を待たせて置くための
居酒屋さんは漫画家にとっては絶対に必要なんだとかって云ってた事があったので
その辺の事はどうなのかと思って、こんな事を書いてみました。
一条さんは締切は必ず守るから編集者を待たせて置くための居酒屋さんなどは必要ないと考えていたら
居酒屋や飲み屋さんなんかは自分の作業場の近くにあろうと無かろうとそんなものは全然関係ないという事に
なりそうですが。
115 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/05/15(金) 10:10:46 ID:wzxG9gHg
[ p14052-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
あの辺りは、今も昔も何もありませんよ。
一番近いのは、青葉商店街ですかね?当時はまだ、商店街っぽかったしw。
116 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/05/15(金) 17:58:08 ID:bqf4rilw
[ p1016-ipad303souka.saitama.ocn.ne.jp ]
東村山や小平国分寺って今もそうだけど昭和の頃までは畑ばかりの処だったからねw
ってこれは個人的に感じた事なのでこのスレの東村山とは全然関係ない事ですが
あたしが子供時代を過ごした昭和の頃の武蔵野や多摩の風景って子供の頃に見た
テレビアニメで出て来る風景とほとんど一緒だった。
あたしの知り合いの漫画家さんは、風景を描く時は空想なんかではそれを描く事は出来ないから
いいなっと思った処の風景は写真に撮って保存して後にその写真を見ながら描くだと。
とすればこんな感じで漫画を描く漫画家さんが多いとすれば昭和の頃に活躍した漫画家さんは多摩や武蔵野地区に
住んでいたという人が割と多かったのかな?と。
常盤荘があったのは桜台 ? あそこは練馬になるけど
当然、あそこら辺りも武蔵野の面影は昭和の頃までは色濃く残っていましたからね
あとこういったのでは東京では吉祥寺辺りになるのかな?
お話がズレてしまいまして御免あそばせw
一条さんも作画の為に多摩湖や狭山湖界隈の遊歩道なんかを昔は散策していたと見た!!
117 名前:
多摩っこ
投稿日: 2015/05/25(月) 14:40:05 ID:K9ca97BQ
[ p4215-ipad404souka.saitama.ocn.ne.jp ]
たった今、とても大きな地震が東村山でありましたね
震源地は埼玉県らしいですが。
サラリーマンや学生さんたちの帰宅時間でなくて良かったでしたね。
武蔵野線はやっぱりまたこの地震で止まったのかw
118 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/07/18(月) 15:34:39 ID:D/IrV4mA
[ ai126166189202.48.access-internet.ne.jp ]
東村山3丁目ってあるんですか?
119 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/03(土) 08:07:29 ID:97NndfWQ
[ p524162-ipngn1003souka.saitama.ocn.ne.jp ]
昔 野口橋近くの新青梅街道沿いに木造の建物があって 馬(ポニー?)がいた記憶があるのですが誰か知ってる人いますか?
120 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/03(土) 08:15:56 ID:P4pAiIgA
[ 110-132-151-86.rev.home.ne.jp ]
良スレですね。
121 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/03(土) 08:33:07 ID:n+7A50bA
[ 27-143-87-138.rev.home.ne.jp ]
大昔、マリア幼稚園に通っていたころ一帯は個人経営の鉄工所と
一本道しかないすすき野原だった記憶がある。
今公団が建っているところはマリア幼稚園の大きな教会と修道院があった。
あ、あとクロネコの巨大な倉庫が!
すすき野原に浮かぶ倉庫の壁に描かれたクロネコマークは不思議な世界観だった。
まさかあの時のマークがこんな大きな流通大手のシンボルになろうとは…!
122 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/03(土) 09:25:48 ID:bKa3k9pQ
[ p7902d42c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>119
大型ゲームセンターかな?
123 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/03(土) 12:22:37 ID:sS/NPQDQ
[ eAc1Ams154.tky.mesh.ad.jp ]
久米川町では民家で牛を飼っていたけどな。
124 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/03(土) 17:36:07 ID:kMZrn2zA
[ KD114020227108.ppp.prin.ne.jp ]
青葉ボウルの隣が勤務先でした
125 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/05(月) 20:11:59 ID:jw6q5kJQ
[ 27-143-85-115.rev.home.ne.jp ]
1中の前あたりに酒屋さんがあってその並びに木造の図書館がありました。
126 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/12(月) 18:09:38 ID:MmZBxb9Q
[ softbank060068166002.bbtec.net ]
化成小の近くに「郷土館」みたいがあったのご存知の方
どなかたいらっしゃいますか?
確か、入館無料で、一日中開館していたような・・・
127 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/12(月) 18:18:45 ID:CNunxBTA
[ KD118158043240.ppp-bb.dion.ne.jp ]
いとう屋の近くにありましたね
128 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/12(月) 20:26:26 ID:MmZBxb9Q
[ softbank060068166002.bbtec.net ]
>>127さん
いとう屋って何ですか??
129 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/14(水) 01:37:09 ID:9tdtz/Ow
[ NE0922lan1.rev.em-net.ne.jp ]
>>126,
>>127
郷土館ありましたね。小学生の頃に社会科の授業で見学に行ったのが30年ほど昔になります…
市内から集めた古い農機具なんかが置いてありました。
>>128
のり巻きやおにぎりなど売っている和菓子屋さんです。
130 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/19(月) 02:34:03 ID:UsfWkDIw
[ softbank060068166002.bbtec.net ]
>>128
そうそう!置いてありました!
私も小学生の頃でした。
自転車で、家からちょっと足を伸ばした所を探検していた時に
見つけました。
大人になってから行ってみたかったなぁ・・
いとう屋さんも行ってみたかったですね。
131 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/09/28(水) 20:19:39 ID:7mfZTMRg
[ 224.155.32.202.bf.2iij.net ]
一条ゆかりは野火止小学校の裏に住んでた
132 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/11/05(土) 19:27:17 ID:dyaTK/1w
[ KD106161136088.au-net.ne.jp ]
郷土館無くなったの知らなかった…
ちょっとガッカリ
133 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/11/12(土) 12:55:53 ID:+UaTILCg
[ 16.106.13.160.dy.iij4u.or.jp ]
学生時代(30年前位)に正月の郵便配達バイトの際に
友人が一条さんのエリア担当で、一条さんのお宅に配達時に
犬にかまれて、大騒ぎになったことを思い出しました。
134 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/06(火) 13:05:37 ID:/Caoeg8w
[ pw126236169098.12.panda-world.ne.jp ]
40年ほど前、化成小の門のところとか、諏訪神社のあたりに、ひよことか、手作りのおもちゃなんかをときどき、売りに来てたのを思い出します
135 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/09(金) 09:08:30 ID:IVgjNEwA
[ 2400:2410:d2a1:8000:c8fa:edce:96a5:6b5d ]
カクリボウルもなくなってしまいましたね・・・
136 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/09(金) 09:12:38 ID:KZ56sRdA
[ 42-145-125-147.rev.home.ne.jp ]
子供の頃からカクリボウルの「カクリ」って、変わった名前だなぁ
と思っていたのですが、苗字なんでしょうか?漢字だとどういう字
を使うのでしょうか?
137 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/09(金) 09:26:35 ID:6IwIJCqA
[ 110.115.102.121.dy.bbexcite.jp ]
多分『角利』さんと予想
138 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/09(金) 10:21:42 ID:XHt4GfGg
[ KD106161152161.au-net.ne.jp ]
>>136
たしかカクリの由来はオーナー会社ノザワの屋号だったはず
くにがまえの中にひらがなの「り」
この屋号の読み方が「角り」でカクリ
139 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/09(金) 21:31:21 ID:qj+f5h/A
[ 116-64-144-113.rev.home.ne.jp ]
>>136
ガキの頃は、カラクリボールと呼んでた。青葉ボール、久米川ボールと3つもあったんだよなぁ
140 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/10(土) 08:17:18 ID:mYO3li3A
[ 225.164.210.220.dy.bbexcite.jp ]
>>136
此処で会社の催しとかやるときは『カクリンピック開催決定』
とか言っていたな
141 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/12(月) 08:19:48 ID:HcBBo56A
[ 2400:2410:d2a1:8000:b503:4628:7145:f12a ]
カクリボウルの隣に工場があって、
猫がたまってたなぁ。
工場で働いてる優しい人達がご飯あげてたっぽい。
142 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/25(日) 03:40:52 ID:25wcmEfA
[ KD182251241047.au-net.ne.jp ]
さくらのしるしの輝きを
毎朝眺める朝の風
草にも鳥にも呼びかけて
いつでも足音はずませる
大岱大岱大岱
大岱大岱大岱
なかよし学校みんなの大岱
143 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/25(日) 10:11:28 ID:G62ggZvA
[ softbank126218237228.bbtec.net ]
市役所にプールがあったよね。
今は駐車場の場所に。
夏休みはビート板を持ってよく行ってた。
144 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/27(火) 16:22:05 ID:tHzmt+pg
[ p7902d42c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
市役所の祭りに荻野目ちゃんが来て歌ったよね。
145 名前:
多摩っこ
投稿日: 2016/12/27(火) 16:50:40 ID:c9OK77YQ
[ KD182251241039.au-net.ne.jp ]
>>143
あー、あったあった!
線路沿いにあったような記憶がある
懐かしいね
146 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/01/06(金) 04:18:02 ID:p/0qREAA
[ 113x41x130x27.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
懐かしい
147 名前:
中村克
投稿日: 2017/02/03(金) 10:19:21 ID:p4HDOXog
[ mno2-ppp158.docomo.sannet.ne.jp ]
恩多に屠殺場があったよネ。
148 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/03(金) 11:23:29 ID:QBi8t+xw
[ p14052-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
あったあった。ウチの兄はそこで豚の悲鳴を聞いてから肉が食べられなくなった。
149 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/03(金) 11:56:15 ID:0gEn2W9Q
[ 2400:2410:d2a1:8000:d49c:1e37:8c4b:2932 ]
知りませんでした!
いつ頃ですか?
150 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/03(金) 13:33:48 ID:CVhe/CfQ
[ inetgate.lemongas.co.jp ]
今の川沿いのファミマが豚小屋、ヨークのはす向かいの南部空調?の辺りが屠殺場だったかなぁ?
昔、空堀川が溢れて豚がかなり流されたと聞いたが、都市伝説かも知れん。
151 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/03(金) 14:28:40 ID:QBi8t+xw
[ p14052-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>149
昭和40年代前半ぐらいまでだったかなあ?
>>150
豚が流されたって話は知りませんが、当時は下水をそのまま流してたので、
空堀川が豚の血で真っ赤になってたりしましたね。
152 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/03(金) 18:43:52 ID:0gEn2W9Q
[ 2400:2410:d2a1:8000:d49c:1e37:8c4b:2932 ]
>>151
そんな時代があったんですね
驚きです。
153 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/03(金) 18:53:23 ID:eDe044Cg
[ KD106161172008.au-net.ne.jp ]
昭和50年前後しらぎく幼稚園に通ってたから毎日のように鷹の道の空堀川の橋を渡ってたけど凄い臭かったの覚えてる
先生がブタさんがいるんだよーって教えてくれた
154 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/03(金) 19:48:47 ID:81iaa6eA
[ 116-64-144-113.rev.home.ne.jp ]
村高からイーストビレッジに抜ける道の一番低い所が、よく冠水してた。
以前あの界隈で赤痢が出たとか…まぁ都市伝説かも知れん。
155 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/03(金) 20:46:32 ID:6KAwKpiA
[ 210-194-105-126.rev.home.ne.jp ]
赤痢、出ましたよ。
ウチが引っ越して来たばかりの頃でした。周辺の住民が大勢入院する羽目になった
んですよね。
浄水場の職員が薬を入れ忘れたとか聞きましたけど…。
156 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/03(金) 20:50:09 ID:6KAwKpiA
[ 210-194-105-126.rev.home.ne.jp ]
昭和41,2年の頃の話。
157 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/03(金) 22:52:50 ID:DI30iKHg
[ softbank219019070138.bbtec.net ]
文化村の赤痢はクレージーキャッツがテレビの大人の漫画でギャグってたよ。
158 名前:
中村克
投稿日: 2017/02/06(月) 17:48:15 ID:YpRy2jFQ
[ mno2-ppp2166.docomo.sannet.ne.jp ]
だいぶ前だと思うんだけど、駅前通りと新青梅街道のあたりに
牧場があったの知っている人いる?明治か森永の研究所があっ
た所だと思うんだけどネ。
159 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/06(月) 17:59:00 ID:P5tAFZIA
[ p14052-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
明治乳業だね。今はマンションになってるけど。
160 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/06(月) 22:22:23 ID:mAHNQHQw
[ KD106161163140.au-net.ne.jp ]
どの辺?
駅前通りと新青梅って?
161 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/06(月) 22:31:03 ID:mFwp43qw
[ 116-64-144-113.rev.home.ne.jp ]
ロンドの前のマンション
162 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/06(月) 23:20:20 ID:mAHNQHQw
[ KD106161163140.au-net.ne.jp ]
あー、あそこか
確かに明治乳業あったね
東村山駅で考えちゃってたよ
163 名前:
中村克
投稿日: 2017/02/10(金) 10:04:36 ID:zRfGWJGw
[ mno2-ppp3129.docomo.sannet.ne.jp ]
明治乳業だったね。ありがとう。研究所が建つ前は牧場だった
のかな?東村山市でも酪農をやっていたと資料で読んだ気がする。
思い出せない。情報があったら教えて下さいな。
165 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/15(水) 04:14:19 ID:cNBrj5RA
[ KD119104142049.au-net.ne.jp ]
164が見えない
なんでだ?
166 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/15(水) 09:33:25 ID:2eLyU/0A
[ p14052-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>164
特殊部落について書き込んでたんで、消されたと思う。
幾らなんで不謹慎だもんな。
167 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/15(水) 09:35:33 ID:w6LwPVjA
[ softbank219019070138.bbtec.net ]
今でも現実にあるけどね。
168 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/02/28(火) 21:05:59 ID:qntIpWoA
[ pw126199138183.18.panda-world.ne.jp ]
諏訪町だが、近所に豚小屋があったな
169 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/03/08(水) 18:23:08 ID:LuFmnPXg
[ KD119104142106.au-net.ne.jp ]
豚小屋と言えば恩多町にあった森は豚小屋があったからブタ森って呼んでた
昔は豚小屋なんて珍しくなかったんだね
それはそうと大岱小は何で恩多小じゃないんだろう
萩山小、久米川小、青葉小、秋津小
大岱以外は普通に町名なのに
あ、回田も違うか
170 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/03/08(水) 18:39:11 ID:Fo4DLKtw
[ D160RD0.proxyag097.docomo.ne.jp ]
恩多の方が当て字でしょ
171 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/03/12(日) 16:33:54 ID:WKZdOJ/A
[ i118-20-164-156.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
大岱小の第1回卒業生だけど、当時はまだ校歌がなく、卒業式では八坂小の校歌を
歌った。卒業アルバムも大岱版と八坂版と2冊貰った。
中学は、3中の第3回卒業生です。昭和35年から28年間住んでいました。
172 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/03/12(日) 16:59:00 ID:pOFheE8Q
[ eAc1Ahh189.tky.mesh.ad.jp ]
66歳か67歳ぐらいですね。
3中の数学の神沢先生は人生で出会った中で最も尊敬できる先生でした。
173 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/03/21(火) 02:03:23 ID:BVxuvBfw
[ KD119104156142.au-net.ne.jp ]
今から35年ぐらい前だったかな
大岱小24年のとき同級生の女の子の家が一家心中してしまったみたいな大きな出来事があったような気がする
幸い同級生の女の子は助かったけどその後学校には来れなかったみたいな
夢か記憶違いか分からないけど急に思い出して少し気になった
今は幸せになってくれてたら嬉しいな
174 名前:
フンマー
投稿日: 2017/03/31(金) 18:46:44 ID:PAdT4rTA
[ s89.HhyogoFL4.vectant.ne.jp ]
昭和34年から10年間、久米川団地に住んでました。 狭山ヶ丘幼稚園⇒八坂小学校。
4年生の終わりに関西へ引っ越しました。 最後の1年間は優しい田中和男先生でした。
3億円事件の日には府中街道をパトカーが何台も走っていくのを校庭から見ていた記憶が
あります。 学校の前の風呂屋、踏切横のスーパー、「やまや」のラーメン、東京庵の
うどん、団地の給水塔、電車図書館、団地の盆踊り、どれをとっても懐かしいです。
和田医院にはお世話になりました。 私が誰だかわかる人、レスをお願いします。
175 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/04/15(土) 10:09:44 ID:axEIyRJA
[ 125-14-153-119.rev.home.ne.jp ]
初めまして。
昭和50年前後と思うのですが、富士見町5丁目
武蔵野質庫さんの付近だったと思うのですが
卓球場があったのをご存知の方おいででしょうか?
もちろん今は現存していないようですが。。。
176 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/04/15(土) 15:40:28 ID:EoqYj6zA
[ KD119104159052.au-net.ne.jp ]
>>175
あーあったあった
現都営住宅側から武蔵野質庫へ向かう道の入口にあった
昔は結構アチコチで卓球できるとこがあったよね
市役所前の市民センターとか今は取り壊されちゃったけど本町の天王湯の隣にも卓球場があった
よくラケット遊びに行ってたよ
177 名前:
175
投稿日: 2017/04/17(月) 14:03:45 ID:PL+cEyKw
[ 125-14-153-119.rev.home.ne.jp ]
>>176
さん
ああ、ありがとうございます!
やはり記憶違いではなかったのですね、よかった。。
実は私、小川西町育ちなのですがご存知の通り
野火止用水渡れば富士見町でしたので
この卓球場には足繁く通ったものでした
残念ながら本町の店舗は存じ上げませんが
おっしゃる通りあの頃は結構そこここに
卓球場がありましたよね、懐かしいです
178 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/04/17(月) 14:33:42 ID:ZTSUChZg
[ softbank219019070138.bbtec.net ]
天王湯ってどこにあったのかな。古いおぼしき記憶だと閉店した
中華一番の近辺とスナックベル・文房具かわしまさんの近辺にあった
お風呂屋さん(久米川湯ではなく)しか浮かばない。
179 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/04/17(月) 15:37:36 ID:bWd6pctQ
[ KD119104156132.au-net.ne.jp ]
>>178
そこだよん
180 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/04/17(月) 15:53:13 ID:wWwmpj9Q
[ 210-194-125-221.rev.home.ne.jp ]
昔新青梅街道のセブンイレブンの裏あたりに
貸本屋さんあったでしょうかね。
なんとなくバスに乗って何度か借りに行った記憶があるけど
曖昧で…。
181 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/04/17(月) 18:20:46 ID:bWd6pctQ
[ KD119104156132.au-net.ne.jp ]
久米川駅入口交差点にあるセブンイレブンの近くだったら貸本屋あったよ
上で出てる天王湯と卓球場の間に小さな貸本屋さん
ちょっと変わったオジサンがやっててよくはだしのゲンを借りに行った記憶がある
Jマート近くのセブンイレブンの事だったらゴメン
182 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/04/17(月) 21:42:14 ID:wWwmpj9Q
[ 210-194-125-221.rev.home.ne.jp ]
>>181
すごい!それですそれ!!
私もオジサンに貸してもらいました。
やっぱりあそこら辺でしたか。
ありがとうございました!
183 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/04/30(日) 12:49:14 ID:TkZyiHoQ
[ 2400:2410:d2a1:8000:c8fa:edce:96a5:6b5d ]
>>174
どなたかは存じ上げないですが、
学校の前の風呂屋、踏切横のスーパー、「やまや」のラーメン、
団地の給水塔、電車図書館、和田医院、すずめの学校・・・
私にとっても大変懐かしいです。
184 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/05/18(木) 23:48:14 ID:kmhqol/w
[ 114-198-202-203.parkcity.ne.jp ]
すんごい懐かしい。
50年位前に東村山に引っ越してきて20数年住んでいました。
上に書いている方がいるけど、モンキーシューズとか新東京とか
エイコー電気とか懐かしいです。
一中の前にあった木造の図書館は青葉図書館ですね。
今はずいぶん大きな分譲マンションになったみたいですね。
私が越してきた当時はまだまだ木造の住宅がたくさん有りました。
多摩湖に続く水道道路もアスファルトになっていませんでした。
八坂にモリタって本屋さんと卓球場がありました。
久米川の周辺には、パール、白鳥、可留茶って喫茶店がありましたね。
あと30年くらい前かなあ、久米川駅前に3件くらい本屋さんがあった時期がありました。
八坂の商店街にタカギスーパーってありました。
懐かしいなあ。
良いスレをありがとうございました。
185 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/05/29(月) 12:12:19 ID:NpFAY9tA
[ pw126152011164.10.panda-world.ne.jp ]
東村山駅近くにセキタというスポーツ用品屋の二階で卓球できた気もするが、はっきり覚えてない
卓球はよく旧市役所でやったかな
久米川駅近くの貸本屋まで、自転車で遠征してマンガ借りた記憶がある
186 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/05/29(月) 15:37:17 ID:DC3PIdEA
[ KD106181125132.au-net.ne.jp ]
セキタってハイデン曲がったとこだっけ?
187 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/05/30(火) 12:52:48 ID:kNnvSb+A
[ pw126233079077.20.panda-world.ne.jp ]
駅の西口出て最初の交差点を左に入ったところだったかな
西口の細い道沿いにあった本屋でよくエロ本買ったな
東口から府中街道を所沢方面に行ったところにビニ本屋があって、何度かお世話になった
188 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/05/30(火) 22:41:39 ID:HduvA9CQ
[ 2400:2410:d2a1:8000:c8fa:edce:96a5:6b5d ]
ハイデン!
懐かしい!
189 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/06/05(月) 19:09:42 ID:GLeoMo/Q
[ 61-205-5-42m5.grp1.mineo.jp ]
30年ぐらい前のぼんやりした記憶。
よく八坂神社に肝試しみたいな事をしに行ってたんだけど、ある日いつものように深夜家をこっそり出て八坂神社に行くとコーン!コーン!と何かを叩く音が聞こえる。
なんだ??と思って聞き耳立てるとどうやら本殿裏の林から聞こえてくる。
自転車を静かに止めて砂利道で足音を立てないよう歩いて近付いて行くと、白装束の人が漫画に出てくるような格好で藁人形を打ち付けてた。
藁人形を打ち付ける時は人に見られると効力が無くなると聞いた事があったので、邪魔しちゃ悪いなと見付からないよう静かに撤収。
数日後、性懲りも無く深夜八坂神社に行き本殿裏の林を探検してみると藁人形が20体近く打ち付けられてた。
打ち付けてるとこ見ちゃったけど大丈夫だったかな。
効力あればいいけど…と心配になったのを覚えてる。
190 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/08/30(水) 21:31:26 ID:3oEmpcpw
[ igw5-63.it-ogasawara.com ]
>>175
八坂卓球場が載ってる地図ですよ。多分1965〜1970年頃の住宅地図だと思います。
http://sim.nilim.go.jp/Tsukuba/doc/150220atochi/23o68.jpg
191 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/08/30(水) 21:34:31 ID:3oEmpcpw
[ igw5-63.it-ogasawara.com ]
八坂卓球ホールでした。美住幼稚園の上に明法高校の寮があったことは知りませんでした。
192 名前:
175
投稿日: 2017/10/15(日) 10:06:41 ID:nXdP9TxQ
[ 116-64-91-227.rev.home.ne.jp ]
>>190
すっかり遅くなってしまいましたが
貴重な資料を大変ありがとうございました!
もう少し下まで載っていれば我が家もあるのですが(笑;
193 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/10/16(月) 00:03:21 ID:Az70nY8Q
[ igw5-63.it-ogasawara.com ]
>>192
様
スレが続いて良かったです。私の実家は載ってます、今でも同じ場所に。
その後もいろいろ調べたのですが、あの地図は昭和39〜43年位の方が可能性は高
そうです。どなたかもっと詳しく特定できませんかね?竹下景子さんが住まわれ
ていた国税の文化住宅も一部載っていますが、38年までしかいなかったので載っ
てませんね・・・ていうか文字が判別できません。
194 名前:
多摩っこ
投稿日: 2017/12/12(火) 08:31:45 ID:/Kc27R3g
[ KD027092207010.ppp-bb.dion.ne.jp ]
俺がDSだったころに秋津小の木造校舎建て替えで校庭の山下文具側に臨時校舎があったな
195 名前:
多摩っこ
投稿日: 2018/01/28(日) 05:53:55 ID:aGpezziw
[ p7902ddee.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
あげん
196 名前:
多摩っこ
投稿日: 2018/01/28(日) 16:38:14 ID:6KLRDBMw
[ 240f:b:2cd8:1:85e9:80bc:3163:13ef ]
東側踏切付近を封鎖して、消防車、パトカーがわんさか来てたんだが、何があったのだ?救急車も数台来てたなバスが迂回してて難儀そうだった。
197 名前:
多摩っこ
投稿日: 2018/02/21(水) 07:48:18 ID:KDhRY7wQ
[ 61-205-4-217m5.grp1.mineo.jp ]
大昔だけど結構世間を騒がせた五中の校内暴力事件があったね
198 名前:
多摩っこ
投稿日: 2018/02/21(水) 23:03:42 ID:fK/eEk3w
[ sp49-98-146-10.msd.spmode.ne.jp ]
職員室で消火器ぶちまけた奴かな。
当事者は、丁度50歳になった所だな。
まぁ、絵面的には派手だけどそれほど騒ぐほどの物でもなかった。
199 名前:
多摩っこ
投稿日: 2018/02/24(土) 04:44:09 ID:JUXa/dqg
[ 61-205-85-208m5.grp3.mineo.jp ]
>>198
あー、そんなもんだったんだ
テレビのニュースやワイドショーで騒いでたからもっと盛大な暴力事件だと思ってた
こんな荒れ果てた学校に進学するのかと震えてたのが馬鹿みたいだw
200 名前:
多摩っこ
投稿日: 2018/04/21(土) 23:12:26 ID:1MiraQdw
[ sp1-72-6-222.msc.spmode.ne.jp ]
せんべいあられに通いました。
201 名前:
多摩っこ
投稿日: 2018/04/22(日) 10:51:13 ID:w63iQ18Q
[ KD121108138238.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>174
お元気ですか?
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05