掲示板に戻る
|
ルール(必読)
|
レスを全部読む
|
最新レス50
懐古!昔の徳島はこうだった 第六幕
1 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/02(日) 16:33:52 ID:UbfPjqIA
[ opt-101-1-170-82.client.pikara.ne.jp ]
懐古!徳島スレ第六幕です。第五幕消費に8年の歳月が過ぎ去りました。
以前より、このスレをご利用の皆様方にも、森羅万象、紆余曲折、悲喜交々、
禍福も糾える縄の如く訪れた、様々な8年だったと思われます。
第六幕も第五幕以上の年月がかかると予想されます。9年・・いや、10年か・・・・・
とにかく8年ぶりのレアな新スレです。皆さんで大事に使いましょう。
過去に変化があるわけではないので、同じネタの繰り返しは当然です。
まだまだ語られてないネタもあると思いますので、皆で記憶を持ち寄りましょう。
【直前スレ】
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1152444936/
(移転予定先)
http://machibbs.net/~tyousan/1152444936.html
【過去ログ倉庫】
http://machibbs.net/~tyousan/#18
2 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/02(日) 16:37:22 ID:UbfPjqIA
[ opt-101-1-170-82.client.pikara.ne.jp ]
【関連サイト】
画像掲示板過去ログ
http://www.machibbs.net/~ohenro/tokushima/
【参考サイト】
いくつかのサイトを付け足しました。
過去の思い出を手繰り寄せるアイテムとしてご利用下さい。
なつかしの徳島(四国放送「おはようとくしま」内)
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/c_natsukashi.htm
昭和49年徳島市中心部
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/csi-74-8/c13/csi-74-8_c13_30.jpg
在りし日の徳島シティとその周辺(徳島駅食堂、マルキーズ、コトデン、旧名店街etc)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:1987tokushima.JPG
中山馨氏 懐かしき昭和の時代
http://nakayama3.web.fc2.com/sintokyu.html
あわカフェ徳島喫茶史
http://www.awacafe.com/history/
県立文書館(昔の徳島の風景が色々見られます)企画展
http://www.archiv.tokushima-ec.ed.jp/article/0007562.html
3 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/02(日) 18:22:09 ID:xv14dHYw
[ Kpc00bl.proxycg072.docomo.ne.jp ]
1乙ありがとう。
また数年がかりで楽しませてもらうよ。
今はゴジカルとかいろんな新しい番組があるけど
俺はいまだにおはよう徳島での遠藤さんが一番好きだ。
4 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/03(月) 10:46:39 ID:KuXWyREg
[ ngn-west-074-131-139-153.enjoy.ne.jp ]
>>1
乙
5 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/03(月) 10:54:34 ID:lYdYq4OA
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
初めてジェットコースターというものに乗った
吉野川遊園地
今はどうなっているんだろう?
6 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/03(月) 13:04:17 ID:430Nemaw
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
吉野川遊園地の跡地はどのようになったのでしょうな?
「江川遊園地」という呼ばれていたころは、
まだ自家用車を持っている家庭も少なく、
徳島市からだと気車を利用したもんだった。
とくに子どもが楽しめるというところではなかったが、
ボート漕ぎと草花が美しいところではあった。
7 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/03(月) 13:49:15 ID:lrGJDdMg
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
吉野川遊園地の跡地は麻植協同病院が移転予定で工事中らしいよ、2015年の開業予定だそうです。
8 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/03(月) 15:31:37 ID:4TvUBdcA
[ softbank060158226117.bbtec.net ]
おいおいおい吉野川遊園地なくなったのかよ。子供が楽しみにする場所がなくなってくな。
9 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/03(月) 16:57:33 ID:s8DMAdjQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
江川遊園地、懐かしい響きですねえ。
小学生のとき国鉄に乗って行ったです。
今思えば、ほんとに遊園地らしい遊園地だった。
けど、季節的にあったお化け屋敷は嫌だった。
大人になって当時彼女だった家内と行ったとき、
嫌々入って、そのとき私が悲鳴を上げて驚いた様子
今でも家内の笑のネタになっている。
10 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/04(火) 11:00:56 ID:SEMlS7jg
[ pw126210144048.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
こないだ見たら更地だったなぁ
11 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/04(火) 23:07:02 ID:mjQAL1qg
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
江川遊園地のころ、町内会の遠足で行った。鯉にフをやったら、うじゃうじゃよってきて、
気持ち悪かった。お化け屋敷はこわくて、正視できなかった。
菊人形展というのをやっていて、菊人形の鉄人28号があったが、子供心でも
「なんかへんだな・・・」と思った。
12 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/05(水) 00:24:31 ID:D4U+jrNg
[ softbank060158226134.bbtec.net ]
鯉にエサあげたわ。そして隅のほうで母親といっしょに弁当食べたな。水色のバケットに入ったサンドウィッチだった。
13 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/05(水) 19:00:27 ID:h3BuqvAQ
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
理系の俺は、子供の頃眉山のロープウェィのメカニックな感じが大好きだった
14 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/05(水) 19:27:18 ID:SjOShASw
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
今のロープウェイは乗ったことないけど、
旧博物館の建物のときは、乗り場は暗くて、オイル臭かった。
映画「眉山」でロープウェイのシーンがあったけど、
ゴンドラは大きくなっているんですね
15 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/05(水) 23:30:06 ID:LCq5G7OA
[ opt-101-1-185-51.client.pikara.ne.jp ]
マチアソビの時はアニメの声流れてる
時代は変わった・・・・・
16 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/06(木) 20:27:06 ID:G0UN6sNg
[ e10Sty5eqthx0gb2.nptky205.jp-t.ne.jp ]
鳴門に迷路あったよね?
17 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/07(金) 01:05:32 ID:eUqp5vug
[ KD182250240081.au-net.ne.jp ]
そういやあったね。
小鳴門橋を島側に渡って、左に行った覚えがあります。
18 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/07(金) 20:03:17 ID:FKpC4V/w
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
北島町にマリってお好み屋が在ったんだが、知ってる人いるかな?
ご夫婦で経営されてて、アットホームで和やかな雰囲気が懐かしい。
19 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/09(日) 17:27:38 ID:fNKKhq4Q
[ 203-165-28-104.rev.home.ne.jp ]
昭和41年頃だったか城山の下に臨時でお化け屋敷が出来て見に行ったおぼえがある。
古井戸から幽霊が出てくる場面が印象的だった。城山は、夏休みにラジオ体操をしに
毎朝登っていた。
20 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/10(月) 03:30:25 ID:WaK6yBdw
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
ポッポ街入ってすぐ右の階段を上がると、映画上映をやってる
喫茶店があった
いつもからあげ弁当定食食べながら映画観てた
21 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/10(月) 08:57:43 ID:ZQsEp2Jw
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
ポッポ街の2階に
お好み焼きの店があったけど・・
店名が思い出せない・・
22 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/10(月) 18:05:25 ID:aPql1xDA
[ Kpc00bl.proxycg047.docomo.ne.jp ]
>>20
「皇帝」みたいな名前だったような。
>>21
お好み屋があったのは知らなかった。
23 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/10(月) 20:46:42 ID:WaK6yBdw
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>22
そうそう!
皇帝皇帝!
懐かしいな
24 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/10(月) 22:29:57 ID:FNkJReMw
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
ここ近年、マスコミなどを中心に、少し古めの街並みやモノを指して、
「昭和のニオイ」とか「昭和の雰囲気」などのような発言がある。
昭和と一口で言っても63年余りもあったのに、一括りで「昭和」と言って欲しくないのだが、
これに倣えば、徳島は昭和だらけになってしまう。
25 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/13(木) 23:34:45 ID:7tPIWrUw
[ softbank126125211172.bbtec.net ]
鴨島シネマ(←まちがってたらゴメン)なるミニシアターが
あったと思うのですが、あれはVHSビデオをプロジェクターで
上映してたのですか?
画質はどうでしたか?
行かれたことのある方ご教示ください。
26 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/15(土) 13:18:35 ID:UjSeRSHg
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
20年ぐらい前に行ったことがあります。
プロジェクターで映写していましたね。
封切作品(クライングゲーム)だったのでVHSではないとおもうのですが。
映像はフィルムに比べるとですが、やや暗かったですね。
椅子は横につながっている形状だったと思います。
小ぢんまりとしたいい感じの映画館だったのですが。
27 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/15(土) 16:55:58 ID:3tBlD+QQ
[ softbank126125211172.bbtec.net ]
>>26
そうでしたか。
下の階がVHSのレンタル店だった様な気がしましたから、
勘違いしてました。
私はあのミニシアター行ったこと無かったので、気になっていました。
鴨島東映は行ったことあるんですけどね・・・・。
28 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/15(土) 23:01:20 ID:f+LYGBGw
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>16
迷路、ありましたよね。
その当時、我が家では息子が迷路好きで、方々の迷路(遊園地)に行ってました。
神山森林公園にも迷路があったと思いますが、記憶は正しいでしょうか?
29 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/15(土) 23:39:15 ID:51R7dPdA
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
丸新の屋上にあった透明で半球型のオレンジジュースの自販機と
自分で作る綿菓子マシーンが懐かしい
30 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/16(日) 02:19:15 ID:s0iVPRxA
[ KD182249241082.au-net.ne.jp ]
>>28
今もあるね
31 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/16(日) 09:42:25 ID:ZAjG32Bg
[ opt-101-1-185-51.client.pikara.ne.jp ]
綿菓子マシーンは徳島城公園にもあったな
ときどき綿になりきれなかった奴があったりした
32 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/16(日) 16:09:21 ID:0WIWS7Sg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>30
今もあるんですか。
大昔、全国植樹祭があって森林公園に仕事で行ったのが最初でした。
きれいな公園だったけど、今はどうなってますでしょうか?
33 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/16(日) 17:34:24 ID:pMFtwczg
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
森林公園、正月に行ったけど寒かったよ、以上。
34 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/17(月) 22:28:25 ID:LpEfru2Q
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
昔、徳島中央公園に大きな噴水があった。横に小さな市立図書館があって、
ずっと奥には県立図書館があった。中に食堂があって、よくカレーライスを食べた。
徳島城博物館横の庭は昔からあって、入場料10円だっただろうか。
そういえば、焼き餅やもあった。中央公園では結構楽しめたなあ。
35 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 00:05:25 ID:zW2KtXCw
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
眉山の上に上るとあんこ入りの焼餅みたいのがあったけど
今もあるのかな?
36 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 01:27:47 ID:0K4RBqxg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>34
市立図書館、県立図書館ありましたねえ。
本を読まない幼少期だったので、中は全然記憶がありません。
今でもあるのかなあ、SL。
大昔、SLの駅舎で彼女と話し込んでた記憶がある。
ふと、蘇った思い出でした。
37 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 08:32:19 ID:+iPN60CQ
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
>>35
滝の焼餅ですか?
あの形の薄さと、あっさりとした甘さで、何枚でも食べられますな。
あれが京都や東京などにあれば、全国メジャーになってたかもね。
38 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 11:05:29 ID:6eErCewQ
[ p4026-ipbfp904kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
最近、セブンイレブンが四国に進出していますが、
30数年前に両国橋通りあたりにあったような記憶があるのですが
誰かご存じないでしょうか?
39 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 12:12:54 ID:TjI9Aufg
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>38
セブンイレブンは今回が四国初出店だから、あり得ません。
スーパーセブンの勘違いじゃないですか?
40 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 13:21:30 ID:6eErCewQ
[ p4026-ipbfp904kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
>>39
そうでしたか・・・
形態がコンビニ的な感じだったと記憶してるので
もしかしたら個人店だったのかもしれないですね。
ありがとうございました^^
41 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 15:19:40 ID:zinZKMgQ
[ i58-94-53-215.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
スーパーのセブンにしても、
当時は阿南あたりだけで徳島市内まで出店してなかったと思う。
42 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 22:12:39 ID:WHI55NrA
[ opt-101-1-185-51.client.pikara.ne.jp ]
両国橋あたりではファミリー両国くらいしか心当たりないなぁ
43 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 22:17:23 ID:6eErCewQ
[ p4026-ipbfp904kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
>>41
当時はセブンの存在をしりませんでした…
そもそも、徳島にコンビニって有ったんでしょうか?
44 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 22:21:07 ID:6eErCewQ
[ p4026-ipbfp904kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
>>42
スーパーでは珍しく遅くまで開いてましたね。
45 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 22:33:15 ID:zinZKMgQ
[ i58-94-53-215.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
>>43
20年ほど前に遊食楽座?ってのが県内で展開していましたが。
飲食スペースのあるコンビニでした。
それ以前は一軒もなかったんじゃないかな。
46 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/18(火) 22:45:00 ID:WHI55NrA
[ opt-101-1-185-51.client.pikara.ne.jp ]
徳島初は調べてもわからなかったがローソンの四国展開が1985年の8月みたいだから
この1、2年後くらいじゃなかろうか?
47 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/19(水) 05:51:11 ID:Jpb0FhJw
[ p9167-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
>>45
遊食楽座あったね
阿南にもあって
そこでバイトしていた若い姉ちゃん
知り合いだった
がんで小さい子供一人残して20代で亡くなった
48 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/19(水) 20:57:37 ID:p7Wkmq6A
[ p27140-ipngn701hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
徳島に久しぶりに帰ったりすると、何となく街の顔が変わっていて・・・。
うれしかったり、悲しく思ったりしますよ。
なんちゃってものの店舗名を見つけたりすると、誰がしよんかいなぁって
ドキドキする。
徳島からほとんど出てない人には、それは当たり前に「県外」にもあるも
のだと信じて疑わない人がいたりして。
49 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/20(木) 00:05:27 ID:rLt8zB2Q
[ opt-101-1-185-51.client.pikara.ne.jp ]
今は駅前の見晴らしがとてもよくなってます(笑)
今日、シティ前通ったけど完全に更地だね
すぐにはホテル建てないのかな
50 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/20(木) 20:04:25 ID:3oG7t4bg
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
昔勤めていた会社(本社は大阪市)の社長は、徳島出身で、昔の県教育会館
のそばにあった〇〇〇ホテルも経営してました。
70億の負債で・・・。人間万事塞翁が馬ですね。
でもまた東京で起業されて、頑張っておられます。
これからの街づくりには、中長期の明確なビジョンと修正可能なマネジメント
の構築が要求されますよね。
51 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/20(木) 23:45:41 ID:XDGbuXlA
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
昔は東新町通りからちょっと入ったところとか、東新町から
栄町に抜ける途中にサウナがあって結構はやってた
秋田町でバイトしてた少年だった俺はサウナよく行ったけど、
だいたいいつも入れ墨のお兄さんにいいよられて逃げ回ってた
52 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/21(金) 17:23:31 ID:mYzyrVIg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>37
滝の焼餅、いいですねえ。
あんこが苦手な僕ですが、あのあっさりした漉し餡は好きですねえ。
あと、川田まんじゅうと、阿南の一口饅頭は漉し餡なので好きです。
長らく食べてないなあ。
53 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/22(土) 00:46:04 ID:M33r+7kA
[ e10Sty5eqthx0gb2.nptty206.jp-t.ne.jp ]
>>46
ローソン徳島初出店は1988年。ソースは、過去の徳島新聞に載ってた。
54 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/22(土) 07:46:13 ID:QKHO9zig
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
>>52
滝の焼餅はお見合いをする場でもあったようで、
母がお見合いの仲人をしてたときに使ったことがあるそうな。
今でも使ってるのかな?
55 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/22(土) 22:42:44 ID:o1tow1uQ
[ Kpc00bl.proxycg062.docomo.ne.jp ]
ああ、焼き餅でのお見合い、聞いたことある。
昭和40年代ぐらいによくあったらしいね。
56 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 09:19:23 ID:oxbmnM4A
[ s585074.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
子供の頃によく連れて行ってもらった、そごう?にあった【あかさたな】ってラーメン屋がすごく好きだった。
なくなった時は子供心にショック受けたなぁ。
どんな味だったかあまり覚えてないけど
57 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 12:05:44 ID:zTXNY1/w
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
「ラーメン」って最近言うけど、徳島ラーメンが有名になるまでは、
中華そば又は単にそばって言ってなかったっけ。
なんか、ラーメンは違和感があるなあ。
けど、赤○食品の徳島中華そばは昔ながらの味付けで好きです。
佐古駅前にあった上海の中華そば、食べたくなりました。
58 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 13:25:31 ID:hwoVkG3A
[ PPPa290.e16.eacc.dti.ne.jp ]
>56「あかさたな」はとくしまCITY6階のレストラン街にあった京風ラーメン
鶏ガラしょう油だったかな
オープン当時は木曜日はラーメン100円だったんで、学校帰りによく行ってたな
>54
春日神社と春日会館が隣だったからかな
いまはもっと小洒落たお店とか多いから主流じゃないんだろうけどねー
59 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 14:46:47 ID:Q3p2tgwg
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
>>57
昔は「支那そば」と言っていた。
そのうち気がついたら・・・たぶん40年代半ば前後ごろから「中華そば」と呼ぶようになり、
またまた気がついたら「ラーメン」になっていた。
まぁ、気がついたら呼び名が変わってた・・・ということは、
あまり頻繁にそれを食ってなかったからだと思うが。
60 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 15:00:15 ID:zTXNY1/w
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
支那そば、確かにそう言ってました。
今のいわゆる徳島ラーメンと何が違うかと言えば、
醤油味ですかねえ。
あっさりしてて、お代わりができるほどだったと思ってます。
とんこつのダシが効いていて、味付けは薄口だったような。
表現は難しい。
61 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 15:33:15 ID:fMJC3hSw
[ p3137-ipngn2501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
s50〜s60ごろ東富田界隈の駄菓子屋だけど
名前不明 仲ノ町のファミマの辺り
くどう? 西條内科の南(変電設備のとこ)
しろがねや 富田橋の中央タクシー南側
やまはり 富田小学校北
ますだ(さんかくや?) 東富田コミセン西
まりも 三角公園西
ひめだ 三角公園南
こまつ 秋田町5丁目交差点かど
おおにし? マスカワ(現オオイワ)向かい
名前不明 伊月町6丁目あたり
ほかどんなとこあったっけ
62 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 16:02:18 ID:Q3p2tgwg
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
>>61
駄菓子自体をあまり買わなかったので、その店の名をあまり意識したことはなかったが、
昭和40年代頃まで、富田橋通りと仲之町通りとの交差点を、
富田橋通り沿いに50mほど南下した辺りの東側に、
駄菓子屋兼八百屋(もしかしたら雑貨もあったかも知れない。所謂よろず屋)があった。
林書店の前辺り?
名前は「タナカ」だったように思う。
そこはくじ引き式になった駄菓子を扱っていたが、
当時からくじ運がなく、ロクなものがもらえなかった。
また、富田小学校の北東の角辺りにも小さな駄菓子屋があった。
2個で1円の飴を売ってたな。
63 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 17:21:15 ID:z14kkmMg
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
はやしのお好み焼き屋も むかしは日曜雑貨を売ってたな
64 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 18:27:17 ID:3TTagVxw
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
駄菓子屋に1本1円のストローに詰まったゼリー売ってた
65 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 18:50:54 ID:WKbmNsPA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>64
あれはゼリーじゃなくて寒天だよ。
66 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 19:27:12 ID:OCB13Ksg
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>65
だから「寒天ゼリー」でしょう?
>あれはゼリーじゃなくて寒天だよ。
「スマホじゃなくてアイフォンだよ。」と言ってるぐらいマヌケ
67 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 19:38:58 ID:WKbmNsPA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
ええ〜寒天は「寒天」ゼリーは「ゼリー」で本来は別ジャンルでしょ。
まあ、強いて言えば「スパゲッティ風うどん」みたいな際どい商品だったのかも知れないけどね。
68 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 20:11:48 ID:dY4PtI0Q
[ softbank126125211172.bbtec.net ]
>>64-67
あれは不衛生じゃないのか?
ほなって、細菌培養は寒天でするんやで。
今だったら、許可下りんはな、絶対。
69 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 22:13:42 ID:OCB13Ksg
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>67
>ええ〜寒天は「寒天」ゼリーは「ゼリー」で本来は別ジャンルでしょ。
「ゼリー」でググってみれば?
あなた、どうもゼリーとゼラチンを勘違いしてるみたいだね。
70 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 23:05:05 ID:aiyX54Xw
[ opt-101-1-185-51.client.pikara.ne.jp ]
ゼリーが動物性で寒天が植物性って聞いたことあるけど違うのか?
71 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 23:30:23 ID:OCB13Ksg
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>70
>ゼリーが動物性で寒天が植物性って聞いたことあるけど違うのか?
違います。
ゲル状の食品はすべてゼリー。
固めるのに用いるゲル化剤のうち、動物由来の物がゼラチン。海藻由来の物が寒天。
だからみんな「ゼリー」と「ゼラチン」を勘違い(混同)してるんだって!
寒天ゼリーもあれば、こんにゃくゼリーもある。
72 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/23(日) 23:36:54 ID:aiyX54Xw
[ opt-101-1-185-51.client.pikara.ne.jp ]
俺が聞いたのは確か日本の食品名としてのゼリーと元来の意味のゼリーでは
意味が違うとかだったと思う。
なんせ大学時代のことなんでうろ覚えなんだが・・・・
73 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/24(月) 00:12:25 ID:XqOFKxbg
[ softbank126125211172.bbtec.net ]
>>69-72
ゼリーとローション間違えとんちゃうわな?(~o~)v
74 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/24(月) 02:01:06 ID:NhCt+lSw
[ i58-94-53-215.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
ゴムとゼリー
75 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/24(月) 06:37:21 ID:drv4xpTA
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>73
>>74
全然オモロないんですけど・・・(-。−;)
76 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/24(月) 08:00:08 ID:61YEN2xw
[ pw126162158178.62.tik.panda-world.ne.jp ]
割とどうでもいい
77 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/24(月) 12:44:37 ID:wf0wK09w
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
徳島駅前のCoCo壱の交差点のところにあった料理屋
子供の頃よくバッテラを食べに行った
78 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/24(月) 14:51:09 ID:twIaWCUA
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
↑なかの・・?
79 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/24(月) 15:31:50 ID:hZN7hp/Q
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
中野食堂?
あったような気がする。
当時、苦手だったバッテラが有名なお店だった記憶がある。
長らく徳島駅前に行ってないけど、どうなっているのでしょうか?
つぼみやは解体されるって情報はあったけど。
丸新、つぼみや、名店街、南海ビルがなくなれば、
徳島らしいお店は全く無くなくなるのですかねえ。
80 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/25(火) 12:43:20 ID:d6ygqWOQ
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
歓楽街が秋田町、栄町、鷹匠町とあって、
秋田町が若者向け、栄町が大人の遊び場、
鷹匠町はちょっと高級な雰囲気で料亭みたいなのもあった
81 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/25(火) 19:06:17 ID:MQ0NOLHw
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
こうやっていろんな世代の人の昔話を聞いてると、自分が「とっしょり」な
のがわかって・・・つらい。(涙)
大体、Coco壱とか無かったし。
ぽッぽ街の入り口に「さっぽろラーメンどさん子」(どの系列かは覚えてな
いが・・・)の味噌バターラーメンを食べた時のショックを忘れられません。
黄色く太い麺とアイヌの看板。鮭を咥えた木彫りの熊・・。
日本には、まだまだ行ったことが無い場所がようけあるんがわかったなぁ。
82 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/25(火) 19:14:30 ID:8RowZwsg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
この前、息子と20数年振りに鷹庄町のある店に行ってきた。
おかあさんはそれなりに年をとってたけど、覚えてくれていて嬉しかった。
鷹庄町は高級なイメージがあるけど、良心的な店もあるんですよね。
年度末、初で飲む機会があると思うので、また行きたいですねえ。
83 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/25(火) 23:30:09 ID:d6ygqWOQ
[ p76ec2061.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
今もそごうビル一階にある大判焼きの店
理系の少年だった俺はオートメーションで大判焼きがどんどん
出来ていく光景から目が離せなかった
84 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 00:39:08 ID:fx7m/7jw
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
大判焼き、長らく食べてないなあ。
あんこが苦手な僕は、カリカリに焼けた熱々の周りの部分だけ食べていた。
今、1個いくらするんだろう?
85 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 01:17:44 ID:s86ijHHw
[ opt-101-1-178-139.client.pikara.ne.jp ]
>>77
つぼや食堂。お持ち帰りの巻き寿司がなつかしい。
86 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 01:19:17 ID:mM25jsHA
[ Kpc00bl.proxy30019.docomo.ne.jp ]
あたりや
なつかしす
今は100円ぐらい?
87 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 06:57:06 ID:dN1odEfQ
[ KD182250240066.au-net.ne.jp ]
あたりや今は60円。
昔は45円だったねー
88 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 07:23:27 ID:7iOfHivw
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
戦前・戦中の頃の「あたりや」のことは知らないが、
親が言うには、戦後直ぐには営業していたらしい。
89 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 10:29:51 ID:QvV23S9w
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
あたりやは昔10円だった
90 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 10:32:21 ID:QvV23S9w
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
それと あたりやで うどんも食べた記憶があるな〜
91 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 11:46:13 ID:6zAxHMXQ
[ 5M628Dm.proxycg065.docomo.ne.jp ]
佐古の中岡という家具屋が昔あったけど、今のどの辺だったかな〜
おはようとくしまとかで数分特売情報流してたよな
92 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 21:54:59 ID:fx7m/7jw
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
佐古には詳しいつもりでいるけど、思い出せない。
確かに名前は記憶がある。
何だか、まどろっこしいです。
私からも質問させていただきますけど、
ご存知の方、いらっしゃいますか?
93 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 21:59:37 ID:hz4kcnlQ
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
昔むかし・・・。
徳島駅前からえび一の前を過ぎ、凡知って云うブティックの前の交差点
(三叉路)にトルテと云うケーキ屋があって、高島コーヒーまで行く手前
に、もう一軒の大判焼き屋があった。ちょうど森住書店の手前くらいの
小さい店だった。
県立図書館に本を借りに出かけるには、市バスに乗らんと行けなかった
私は、15円(子供料金)のバス賃(往復30円)の時代に、大判焼きは
一個20円だった。
店のおばあちゃんが、いつも番茶の出ガラシのお茶を淹れてくれた。
2〜3個食べた。必ず。
そんな習慣が抜けず、今では立派な糖尿病患者になっている。(爆)
94 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 22:12:03 ID:hz4kcnlQ
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
中岡の家具屋さんは、佐古の駅前から出てきたところの、佐古二番町の交差点
あたりに・・・。出光のGSかなんかになってしもうたような・・・。
おはようとくしまでTV販売やんりょったわね。ほれまでは、東大工町の
島本タンス店とかが売れとったけどね。
95 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 22:20:50 ID:fx7m/7jw
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>93
,94
ありがとうございました。
また、疑問がでてきました。
トルテって僕が知ってる範囲では、
昔の商工会議所ビルの角っこにあることしか知らないです。
皆さんの書き込みを見て、自分の記憶がいかに好い加減かがよく分かりました。
これからも色々、ご教授お願いします。
96 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/26(水) 23:34:46 ID:hz4kcnlQ
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
トルテは西新町のアーケードが切れた辺りにもありました。
最初は駅前からでした。
その後、駅前のお店はフジレコードに変わりました。
徳島で一番最初に、生クリームにこだわったケーキ屋さんでした。
美味しかった。
徳島で商売を続けるのは、なかなか難しいんだなぁと思います。
あと、駅前のふくやの「ういろ」も好きでした。
徳島を離れると、あの味を時々思い出します。(涙)
97 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/27(木) 11:09:34 ID:dD0dXJgA
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
トルテ 懐かしいな
駅前 東新町 西新町 秋田町・・・
あった あった
今は イルローザに その座を奪われたな〜
98 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/27(木) 14:18:24 ID:PpATGdvA
[ s651149.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
中央自動車学校でバイクの講習受けたんだけど、ダサいヘルメットに白ゴム長が決まり。
すると近くの高校生が囃し立てるんだな。
イヤな気分だったなあ、35年ぶりに思いだしたよ。
沖洲にジャスコ?が出来る前の事。
99 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/27(木) 14:36:31 ID:cgqdO9gA
[ FdM2WxJ.proxybg003.docomo.ne.jp ]
いーやーもーよう言わんわー
そんな35年も前のことどうでもいいジョー思たらここ昔話スレやったジョー
100 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/27(木) 19:24:28 ID:rwSCAHCw
[ Kpc00bl.proxy30002.docomo.ne.jp ]
>>99
いやーもーよーいわんわーの偽者、
ガラケからの書き込みは勘弁せえよ。
この前わいが自演って疑われたでないかだ。
101 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/27(木) 19:25:43 ID:L211okkA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
おもっしょうないけんもうやめんで?
102 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/27(木) 19:39:52 ID:16qnVy9Q
[ pw126214241086.1.panda-world.ne.jp ]
たっすいけん、もうええわ
103 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/27(木) 20:25:34 ID:cgqdO9gA
[ FdM2WxJ.proxy20021.docomo.ne.jp ]
いーやーもーよう言わんわー
昔の徳島のことなんちゃ知らんジョー
104 名前:
散歩道φ
投稿日: 2014/03/27(木) 20:28:04 ID:s+S2YJZQ
[ MODERATOR ]
>> FdM2WxJ.proxy****.docomo.ne.jp
スレタイよく読んでの書き込みをお願いしますね
105 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/27(木) 20:40:18 ID:cgqdO9gA
[ FdM2WxJ.proxy20033.docomo.ne.jp ]
散歩しゃん、許してニャン♪
106 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/28(金) 21:48:23 ID:xCAGmJKA
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
高校時代(今から30うん年前くらい)、連れと「天野病院」に肝試しに
行ったことがあります。
徳島で気色悪い場所No.1は、僕の中では大坂峠と天野病院でした。
原チャリで、大勢で行きました。
帰りに石井のたこ焼きを買って帰りました。
107 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/28(金) 22:33:32 ID:0jrok3AA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
大坂峠が心霊スポットとされてるのは、なんか納得いかんなあ、
道がグネグネしてるから夜走ると気持ち悪くなるだけちゃうの?
霊よりも野犬のほうが怖かったよ、自分は。
(大坂峠には野犬の群れがいて、チャリで通りかかると追っかけてきて怖かった。)
108 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/28(金) 23:12:55 ID:jgJet7Yg
[ p18123-ipngn100104tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
大坂峠といえば「フロントガラス・リアウインドに大小無数の手形が・・・」
「こんな手形残しといたら祟りがっ!」ってんで帰りに寄ったローソンで
お手拭をもらって外からゴシゴシ拭いたが全然落ちない
恐る恐る顔を近付けてよく見ると手形は全て内側から・・・
手形の持ち主はいつの間にか車内に・・・
109 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 00:41:50 ID:utSRNJJA
[ KD182249244136.au-net.ne.jp ]
心霊スポットって結局人の思い込みだから幽霊信じてる人は何処でも怖いだけじゃね?
110 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 07:24:20 ID:1BBpYgUA
[ p18123-ipngn100104tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
冷静に考えればたまたま偶然が重なった事を「祟りだっ!」と騒いでるだけかも
「大坂峠で事故に・・・」と言ってもまだ18〜19で運転は未熟ですし
「肝試しのグループがその後次々と自殺を・・・」と言っても徳島って昔から
自殺者が多いようですし
111 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 08:23:42 ID:KmSyOO9A
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
徳島が自殺多いって?ちゃんと統計情報を踏まえての話ですか?
112 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 08:47:39 ID:CUSF19uA
[ h175-177-103-037.catv02.itscom.jp ]
いのちの電話ができてから、少ない方の県になった
113 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 09:04:45 ID:1BBpYgUA
[ p18123-ipngn100104tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
御遺族は自殺ということを隠すので統計情報は当てにはできないでしょう
事故死だ急病だと聞いていたけど四十九日が近付いた頃に風の噂で真相を
知るというのはよくあります
「マンションの階段で足を滑らせた」が飛び降り自殺「ボヤで大火傷」が
焼身自殺「容態が悪化・急変」が病を苦にしての首吊りだったというように
114 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 09:17:55 ID:awywlpaw
[ KD182249244165.au-net.ne.jp ]
結局、自殺者多いっていうのはとく根拠なしに適当に言ったって事だな。
統計出ても信用できないと言えば自分の言ってることにあたかも正当性があるようにいくらでも言えるし。
115 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 09:38:03 ID:P9FGijww
[ s589149.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
心霊スポットとか自殺の話、スレチもいいところだろ
よ〜言わんわーは荒らすんじゃねえ
116 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 12:26:53 ID:+EVB0pWg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
もう、自殺の話はやめにしましょう。
元のスレに戻りましょう。
何か寂しいです。
117 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 13:12:57 ID:E+g0X1og
[ i125-204-89-185.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
自殺率は雪国が高いみたいやね
徳島は自殺に追い込まれる状況になる前に京阪神へ出ますから、
一応解決方法はあります。
118 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 17:20:21 ID:1BBpYgUA
[ p18123-ipngn100104tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
そうだ・・・昔から徳島はこうだったんだ・・・
器用な奴や要領のいい奴はみんな逃げちまった
逃げ遅れた奴は自分よりも逃げ足の遅い奴を新たな標的に・・・
今もこの先も負の連鎖は続いて・・・
119 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 17:53:52 ID:vZv6r/BQ
[ KD182249244143.au-net.ne.jp ]
負の連鎖っていうが、このスレで自殺の話するのも負の連鎖
いい加減にしような
120 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 21:03:54 ID:+EVB0pWg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
今でこそ、市内中心部の国道192号、55号、11号は複車線になってるけど、
昔は1車線で走りにくかったですよねえ。
徳島では滅多に雪が降ることはないけど、雪の日の渋滞は大変でした。
それから、大雨の後。
昔は携帯もなく、職場に遅れるのを連絡するのに困ったことがありました。
121 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 21:31:55 ID:waDT5zPQ
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
JR東海のCMなんか見てるとホント懐かしく思うね
携帯無かった時代デートなんか必死こいて車飛ばしてたもんなw
・・・だが、あの時代が一番良かったんだよな
122 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 21:51:01 ID:28Ht2wZA
[ p76ec25ab.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>120
そうですね。
自分が幼少のころ(昭和55年〜56年頃)は、国道11号線は吉野川大橋は北行きが1車線で南行きが2車線でしたね(今のように橋が2本なかった)。
しかも北行きは、大橋を渡りきったところで左折して吉野川沿いを西進し現在の県道220号線を北上して鳴門方面に向かっていたことを思い出しました。
複車線になっても渋滞する現在は、車が増えすぎてしまった感がありますね。
まぁ、徳島で生活するうえで車は必需品ですから仕方ないのでしょうが…
123 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 22:53:24 ID:5HpaVFUA
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
少年だった頃(昭和45年頃)、通称「五水門(ごすいもん)」によう釣り
に行ったものでした。
「二段の飛ばし(繋ぐタイプの投げ竿)」で、「スマル(三本フック)」の
ちょっと上に大きな丸い浮きをつけて、ボラをひっかけに行ったもんだった。
今は当然のように「禁止行為」になってる「漁法」だけど、水面近くを群れで
泳ぐボラを掛けることで、或る種、技術的な優劣ってものが、子供ながらに
あった、そんな時代だった。
「五水門」はは八万町浜須賀と山城町との間に流れる冷田川(園瀬川)にかか
る水門橋のことを、少年たちはそう呼んでいた。
勉強はせんかったなぁ。日に日に遊んで暮らしていたなぁ。
124 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/29(土) 23:03:45 ID:5HpaVFUA
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
あの辺は汽水域っちゅうことで、しじみとあさりが取れていた。
冷田川には「ツメタ貝」って云う大きめの巻き貝が生息してました。
園瀬川から勝浦川の河口流域は、少年時代の遊び場だった。
キビレとチヌを追い求める少年時代だったとも云えるなぁ。
125 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/30(日) 11:43:43 ID:72CnLkaw
[ s588027.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>91
「中岡家具装飾」なら、1976年頃佐古七番町4にあった
阿波銀佐古支店の西側
今の情熱ホルモンの辺りか
その昔、上鮎喰行き市バスの車内アナウンスで
「次は佐古七番町…中岡家具装飾にお越しのお客様は、次でお降りになると便利です」
と流れていた記憶が
ちなみに五番町が「長浜印判店」
>>94
二番町の角は「原学園 白うめ幼稚園」だった
古すぎるかも知れんが
126 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/30(日) 21:22:46 ID:7Y70B5IQ
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
東京〜神奈川と、郷土・徳島を離れて随分と長い時を過ごしてしまいました
が、子供の頃には、ほなに大きい地震を経験した記憶がありませんでした。
たまにフラッと帰ると、昔と阿波弁のイントネーションが変わっていることに
気付くんです。大阪弁に近くなったなって・・。
ひょっとしたら、某N局と四国放送しか映らなかった頃と違って、民放のうち
関西方面の影響によるのかなって・・・。
出張で新大阪駅で買い物をすると驚くのが、完全に標準語の売り子さんたちが
多いこと。
四国徳島の文化は関西風になり、関西地方はやがて首都圏になる前ぶれのようで。
こんなふうに昔のことを、懐かしく思えるのも、あと少ししか残されていない
ような、そんな不安に襲われる今日この頃です。
127 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/30(日) 23:26:06 ID:dBBMV24A
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
阿波弁、残したいですね。
ただ、大学(関西)に行ったとき、話をする時は、阿波弁が恥ずかしくって、
わざと関西弁をつかってた。
〜けん、ほな、〜じょ、ってつい出てしまうこともあったけど。
その時の相手は?の表情だった。
ほなけんど、今は全くの阿波弁。
今思えば、方言がある地方で育ったことに感謝ですね。
128 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
129 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/31(月) 01:17:30 ID:X64GqTPg
[ i125-204-89-185.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
離れてる期間が長いと、元々の記憶が曖昧になってそう思えるのかもしれないよ。
オレ自身も中国地方の県外で住んでいたから、正しい阿波弁のアクセントが曖昧になってると思う。
ウチは大阪出身の嫁さんがいたけど、やっぱり阿波弁と大阪弁のアクセントは微妙に違うんじゃないかと思う。
嫁さんも違うと言ってたしね。
広島で長く住んでる神戸出身のおじいさんが、オレの言葉を聞いて神戸出身か?懐かしいわって
話しかけてきたことがある。
〜しよう、〜しとう。というのが播州弁と同じらしい。
同じように、長く離れてると正確には分からなくなってくるんじゃないかねえ。
130 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/31(月) 05:29:47 ID:+FY4AotA
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
人の名前、例えば「花子」だとイントネーションが徳島だと東京などと同じように〈高高低〉だが、
大阪だと〈低低高〉となる。
50年余り前、小1のときに初めて親戚の人の大阪言葉を聞いて違和感を感じた覚えがある。
しかし、今では大阪も東京や徳島と同じようなイントネーションでしゃべる人が増えてきた。
人の名前のイントネーションが徳島において大阪風になるということはなかったが。
131 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/31(月) 19:57:02 ID:Uazij5WA
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ああ。
沖洲の灯台から投げて黒鯛(チヌ)かキビレを釣りに行きたいなぁ。
昔、「パッチン(ニホンスナモグリ)」や「ぼけじゃこ(カメジャコ)」
で狙いに行ったものでした。
あと「ウスガイ(アケミガイ)」とかも使いました。
何で釣り餌のことを書くかというと、今住んでる神奈川の海辺の町の
何処をさがしても、これらの釣り餌が売ってないんです。
落とし込みで釣る時はイガイが一番釣れるんですが、本流のしもりを
狙うには、これらの餌がやっぱり即効性がありました。
あの醍醐味は、徳島に帰らんと味わえんと云うことです。
いつも春先になると、オーシャン東九フェリーに乗って「いんだろかいな。」
って思うんですよ。(涙)
132 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/03/31(月) 21:07:36 ID:4q1yQ0HA
[ i60-36-148-50.s02.a036.ap.plala.or.jp ]
話をしていて関西方面の言葉だということはわかるらしく、じゃあ出身は
となり京都の人ですかには驚いたが、三好長慶が京都の守護侍であったこ
とに気付いて納得した。
133 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/02(水) 22:16:28 ID:x/1Btaow
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ふむ。
「たっすい」ことは書けないけど、思い出そうとすると「たっすい」ことしか
思い出せんのんよね。
小学1年の時までテレビは白黒だった。(うちんくは。)
四国放送のCMは強烈に覚えている。♪四国放送よ〜〜〜♪ってやつ。
眉山が誇張されて描かれており、ギザギザの電波が鉄塔から発射されていた。
2年生の途中でカラーになった。
天然色のとりこになったのは、昭和42年の夏の日のことだった。
134 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/02(水) 22:53:28 ID:lRF6MAzA
[ pw126210241003.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
>>132
何が言いたいんだかわからないんだが・・・・・?
京都弁が徳島弁に似てると言いたいのか?
135 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/03(木) 09:02:19 ID:5MXUQy+Q
[ i118-18-132-132.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
>>134
司馬遼太郎がそういう説を唱えていたそうで。
研究している人もいるそうな。
http://www.ika-online.info/a-4562.html
136 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/03(木) 10:59:05 ID:4PoN3REQ
[ pw126210241003.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
過去において、阿波侍が一定の期間や人数が京都に移住し、
それが京都弁に徳島弁が影響したかもあるのかも知れない。
が、その論でいけば、現代の大阪において、10人集まれば2〜3人が徳島県出身者ということも珍しくなく、
親類縁者を含めればかなりの数になるのだから、
現代の大阪弁に与える徳島弁の影響というのもバカにならないことになると思うのだが、
どうであろう?
137 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/03(木) 12:25:08 ID:8z5RxuQA
[ KD182250246035.au-net.ne.jp ]
>>126
そして東京はUSAに…
138 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/03(木) 14:04:39 ID:q+f1IoUQ
[ 101-140-25-167f1.osk3.eonet.ne.jp ]
《あべ》
右側が駄菓子屋、左側がピンボール、コインゲームのある暗〜いスペース。
毎日の様に通ってたな。
今なら、あの接客態度なら、どんなお気に入りの店でも2度と行かないな〜。
139 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/03(木) 18:48:03 ID:UHPxovhw
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ふむ。
小学生の頃、プラモデル作りと手品に凝ったことがありました。
先に昔の四国放送会館の角を曲がったところにあった「クリッパー」に行き、
買えもせんのにいろんな模型の箱をイジクリまわしてましたね。
そのあと徳島郵便局の前を横断して、「コージヤ」に行く・・・。
お店は「クリッパー」に較べると小さかったけど、結構マニアックな
掘り出し物が品ぞろえされていました。
小遣いでは買えない物がいっぱいあって、でも「希望」やら「物欲」なんかを
育んでくれた両横綱でした。(笑)
140 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/03(木) 20:31:10 ID:ag3mO3kA
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
>>139
そうそう!箱を空けたところで完成品が入ってる分けでもないのに
部品を見ては品定め、なんか金属製とか高級感そうなパーツ見つけては
トキメイてた当時を思い出したよ。懐かしいね〜
141 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/03(木) 21:47:44 ID:UHPxovhw
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
僕は「戦車」の模型作りが好きでネェ。
ロンメルやらスターリンやらいろんな国の戦車を完成させると、
「2B」と爆竹に導火線を延長してつけて爆破したりして、
かなり無駄使いした記憶があります。
同じ模型で何度も作ったお気に入りはサンダーバード2号でした。(笑)
142 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/03(木) 21:59:04 ID:4sXLbrAw
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
クリッパーの3階だったっけ、
レーシングカーのコースがありましたよね。
当時、高値のレーシングカーを買ってもらい、
チャリに乗って走らせに行ってました。
今、当時のレーシングカーって、どうなってるんでしょうか?
143 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/03(木) 22:56:46 ID:ag3mO3kA
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
俺一時凝ってたんだけど楽器シリーズ?ドラムセットとかギターとか
結構精密に再現されてて魅力有る逸品だったんだが、ファンは少なかったかも?
144 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/04(金) 09:51:06 ID:kDJIkqsQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
楽器シリーズ、ありましたねえ。
ギターのメーカーはグヤトーンでなかったでしょうか。
寺内タケシモデルの。
間違っていたらごめんなさい。
今あれば、買ってみたいなあ。
145 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/04(金) 11:39:18 ID:88lQ8GLA
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
メーカーはどうだったかな、忘れちゃいましたが・・・
管楽器なんかも非常にリアルで、テナーサックスなんて写真撮れば
本物と見間違うような出来栄えでしたね。
私も今あれば買ってみたいです(笑)
146 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/04(金) 14:40:28 ID:C0Z9AsDQ
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
むかしコージヤの前に 一時間いくらか払って
卓球ができる店があった
147 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/04(金) 18:38:50 ID:Tia6LF/Q
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ああ。懐かしいなぁ。
懐かしいんやけんど、風景もおぼろになってしもうて・・・。(涙)
コージヤのそばの「卓球屋」の件ですけど・・・。
僕の記憶ではコージヤより2軒くらい公園寄りでなかったかいな?
ほんで2階で一回したことがある。
あとにも先にも、小学生の時に卓球場で卓球したんは、ほれが最初で
最後やった。こんまい玉は苦手でね。(笑)
148 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/04(金) 18:49:06 ID:Tia6LF/Q
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
映画館もそこそこありましたね。
「OSグランド」に「SY松竹」。
ほれこそ「四国放送会館」には「徳島ホール」があった。
アルファベット2文字に、何か意味があるような気もしたけど。
あとコージヤがあったそばの角に「SK」って云う喫茶店もできた。
この「SK」は、ネイティヴに読むと「エスケープ」なんだろなぁって
高校生になってから授業さぼって「茶店」に行くようになってから気づいた
くらい、奥手な少年でした。(笑)
149 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/04(金) 21:41:17 ID:88lQ8GLA
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
駅前にハンビって喫茶店が在ったんだが
高校三年間、ナポリタン、ミックスサンド、ミックスジュース
この三品で押しとおした記憶がある。他のメニューは食った事がない。
飽きずによく通ったものだと我ながら感心する。
150 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/04(金) 21:51:08 ID:88lQ8GLA
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
ハンビじゃなくバンビです、申し訳ない。
151 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/04(金) 22:21:05 ID:Tia6LF/Q
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ふむ。・・・バンビか・・・。
僕は「フーセンウサギ」って云う喫茶店が好きでした。
申し訳ない。。
152 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/04(金) 22:35:47 ID:AMslIMEA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
銀座に有った雪山館がボリューム満点でよく腹を空かせて行ってたっけ・・・。
153 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 00:37:53 ID:oK/AbWkQ
[ Kpc00bl.proxycg042.docomo.ne.jp ]
徳島駅が建て替わる前、2階にあった喫茶店の名前なんだったっけ。
窓際の席がロータリー側の喫茶店。ポッポ街の反対側、駅の真横(同じ建物内だったかも)、東側2階の。
ポッポ街2階の「皇帝」は思い出したんだけど、あの喫茶店が思い出せない。
こじゃれた名前だったような気がする。
154 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
155 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 05:53:56 ID:3HB50krQ
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
徳島駅の2階にあったんは、「コトデン」とちゃうで?
子供の時に、江川遊園地に行った時、徳島で初めて2軒もおんなじ名前の
喫茶店があったことに気付いたもんだった・・・ように覚えとるけど・・・。
だいたい、徳島駅の改札口で買うんは、ちっか(竹輪)しか買うたことが
ないような気がする。
高校さぼって剣山に行く時にも、売店でちっかとトリスのポケット瓶を
買うてからいっきょったでわ。(笑)
156 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 06:05:46 ID:3HB50krQ
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ちっか(竹輪)で思い出したのが小松島港。
昔は竹輪売りのおばあちゃんが、ほれはほれは、ようけおったなぁ。
船に乗ったら、竹に刺さった「ちっか」を頬ばる客が多かった・・・。
家で食べる朝ごはんには「フィッシュかつ」を毎日のように食べていた。
おふくろが網であぶってくれたやつを・・・。
昭和40年代に少年だった僕は、貧しさと希望を覚えている。
子供の世代にほんなこと云うてもわからんでわ。
157 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 07:41:13 ID:MBHRn1qA
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
「ちっか」・・・昔の徳島では竹輪(ちくわ)のことを「ちくゎ」と発音していた。
そこで、今は亡き三木総理の国会答弁などを思い出してほしい。
徳島では明治〜大正以前生まれの人は「か」を「くゎ」と発音していたのであるが、
しだいに「か」は「か」と標準語の発音に改められていったことがその要因である。
「くゎ」は「か」と発音すべしという過剰意識が、
「ちくゎ」は「ちか」→「ちっか」と相成ったのである。
158 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 07:43:51 ID:bt+NQA8w
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
むずかしいことは良う分からんが、こまっちまのちっかで良えやん。
無くなったうちのばあちゃんは、「ば」が発音できずに「パナナ」とか「パス(バスのこと)」とかいいよった。
159 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 09:00:33 ID:HoT2KjOg
[ 2cQ26Au.proxycg002.docomo.ne.jp ]
銀座の雪山館!!懐かしい名前が出たな〜。俺も良く通ってましたよ。確かにボリュームあって、そこそこ美味しかった記憶が。あと、店内をデカイ犬が営業中でも闊歩してましたよね。
160 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 09:06:41 ID:mkYVSYIA
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
うちのばあちゃんも、「ば」が言えず「ぱ」だった。
パス券だった。
うちの家だけかと思ってたけど、ほかの家にもあったんやねえ。
161 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 10:58:18 ID:UlqITaiw
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
コトデンでコーヒー頼むとピーナッツが一緒についてきよった
ジュークボックスがあってメリージェーンようきっきょったわ
162 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 16:32:17 ID:3HB50krQ
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ふむ。なかなか勉強になりますね。
確かに高校で化学を教えてもらったT先生は「学校」を「ぐわっこう」と
発音しておられました。
「ちくわ」の発音を聞いておけばよかったなぁ。
うちの婆さんもパスっていよったなぁ。
ほのかわり「サロンパス」のことは「あんまごうやく」っていよったでわ。
(爆)
163 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 17:31:41 ID:mkYVSYIA
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
昔、寺島本町東に「路」っていう喫茶店なかったでしょうか?
オシャレなマッチ箱の。
今では、マッチなんて死語になってるだろうけど、
結婚する前は、喫茶店のマッチを集めるために、方々ドライブしました。
164 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 18:04:08 ID:3HB50krQ
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ありましたね。「路(みち)」。(笑)
わたしみたいな子供が入るようなお店じゃなかった。「純喫茶」ですね。
ポッポ街の入り口の、化粧品屋?雑貨屋?になる前のお店でした。
そういや、子供の頃には、リヤカーを改造した一杯飲み屋かそば屋も数台
あの付近には停まっていたような・・・。
165 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 18:37:10 ID:d5ZvYAIQ
[ em1-115-199-229.pool.e-mobile.ne.jp ]
行間空けキモイ!!!
166 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 18:39:31 ID:mkYVSYIA
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
僕の記憶では、昔あった南海ショッピングセンターの裏通りだったはず。
玄関はレンガ造りで、暗ーい記憶があるんだけど。
間違っていたらごめんなさい。
167 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 18:46:37 ID:mOpsdHkg
[ 12.95.142.210.ap.dream.jp ]
>>165
お前も鏡見ような(笑)
168 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 18:58:43 ID:3HB50krQ
[ p14121-ipngn201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
玄関がレンガ造りの喫茶店というと・・・。「ひさき」ではなかったかな?
「ひさき」は2階にあって、階段がレンガ造りだったような・・・。
あかん。全然映像的に思い出せなくなりました。
169 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 20:36:13 ID:TfgWO4HQ
[ FdM2WxJ.proxybg016.docomo.ne.jp ]
ねぇねぇおじいさん!
インターネッツに書き込みするときは一行づつ空けるとパソコン教室で習ったの?
170 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/05(土) 20:56:39 ID:Ouk1bqNQ
[ u519158.xgsnug2.imtp.tachikawa.mopera.net ]
>>169
でも不思議だよな。
>>133
までは行間空けてないんだよ。
急に
>>139
からずっと行間を空けている。
何かに取り付かれたかのように。
171 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/06(日) 12:12:22 ID:qP03c2Zw
[ softbank126065254159.bbtec.net ]
行間空けるだけで何故これほどポエム臭がプンプンするのだろうか。
それはともかく、昔パットライスってありましたよね。
西富田公園の前にワゴンが停まってて、実演販売やってた。40年くらい前の話だけど。
172 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/06(日) 12:41:32 ID:RRPDrg0Q
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
パットライス、ありましたねえ。
ポーン!という音が出たら出来上がりの。
40年も前の話だったっけ。
今は、10円玉握って走って行った、駄菓子屋って見かけなくなりましたねえ。
173 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/06(日) 15:52:36 ID:RPQGtlEg
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
砂糖と一升の米を持っていったら、一斗缶いっぱいのパットライスができたのを覚えている。
日持ちもしたから、けっこう長く食べられたのだけれど、
2〜3日経つと湿っ気て互いにくっつき合ってしまい、かたまりになって食いづらかった。
今でも出来合いの袋に入ったヤツは売られているけど、
目の前で作ってくれるのが行程がわかるし、素朴でいいね。
174 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/07(月) 23:59:07 ID:Yos+AM3w
[ softbank219061195130.bbtec.net ]
東新町商店街の中にあるビル?の最上階にレストランがあったはず
子供じぶんに、細長い透明の筒が何本かあって、そのなかを水が流れてて中の色がかわる仕掛けが印象的だった
175 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/08(火) 12:06:19 ID:SiNn6YHA
[ pw126210224147.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
東新町とひとことで言っても広いというか、長いんだが、どこ辺り?
176 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/08(火) 12:35:07 ID:8qhk0wdw
[ p21131-ipngn4501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>174
南海(cityになる前)のレストランがそれあったのは覚えてる。
食券制のレストランとかまた行きたいのー
177 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/08(火) 13:19:21 ID:eCZRr1YQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
昔あった丸新のレストランは美味しかった。
ニュー徳島がやってたんだっけ?
幼少時はクリームソーダとお子様ランチがご馳走だった。
ミックスジュースも美味しかったなあ。
それと、入口にあった天津甘栗も。
178 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/08(火) 15:07:31 ID:fI9X1lMQ
[ p161048-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>176
南海だったのか……記憶が曖昧だ
>>177
丸新のレストランと記憶がかぶってるが
お子様ランチとクリームソーダは凄い覚えてる
179 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/09(水) 02:01:57 ID:PzfpXkaw
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
ランチって頼むと、必ず目玉焼きがありましたね。
当時、なんでこんなに厚く、きれいな丸型になるんだろうと思っていたら、
型枠があったんですねえ。
買って、家で作ってみても、うまく作れない。
火加減が難しい。
あの、黄身が半熟で、白身がパリッとした目玉焼きが食べてみたいですね。
180 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/10(木) 12:45:06 ID:ZVokeRDA
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
テスト
181 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/11(金) 00:11:30 ID:IR5E2VnQ
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
今と比べるとなんもなかった時代。
ジュースもお菓子も思うように買ってもらえなかったけど、どれもうまかった。
数少ないおもちゃやプラモはとことん遊び、使い切った。
足りないものは想像力で補った。
使い捨て、飽食の今と比べると、あのころのほうが幸せに思う。
182 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/11(金) 09:26:30 ID:MVLsPSUQ
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
>>181
そうですなぁ。
昭和30年代までは空き地に捨てられたものを拾ってきて、それを何かに見たたてて遊んでみたり、
紙と鉛筆だけで遊び道具を作ったりして、遊びを創ってましたな。
今はすでにつくられた遊び方の中で遊ぶというか、
まるでディズニーランドで遊ばされているような印象を持ちますなぁ。
183 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/11(金) 12:46:08 ID:iH3eODpg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
空き地と言えば、昔は近所に大きな広場があり、三角ベースで野球を毎日やっていた。
軟式テニスのボールとは違う、硬めのゴムボールで。
軟庭のボールは高かったから買えなかった。
けど、やっぱ安いだけあり、すぐパンク(破裂)した。
今の若い子は、こんな経験ないから、野球は下手やなあ。
というか、メキシコ五輪で銅メダルを取ってから、サッカーが人気になったね。
今のJリーグのキッカケだよね。
184 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/12(土) 00:04:56 ID:HD5BcN/g
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
市街地には先の大戦のとき空襲で家屋が破壊され、
終戦後そのまま空き地になったところが昭和40年代中頃までけっこうあった。
中には、そのような空き地に人が帰って来ず、
結局、駐車場や倉庫になってしまった場所もある。
終戦から四半世紀も経って尚その影響があったということですな。
185 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/12(土) 01:22:16 ID:v6ZE82pA
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
そうですね。今思うと、町のところどころによくわからない場所がありました。
なんというか… 闇 を想わせるような… 戦争の跡だったのかもしれません。
186 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/12(土) 07:42:43 ID:wdJ/1XUg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
野球話ばっかりで申し訳ないけど、ついでに。
幼少時、高校野球で有名だったのは、単なる平安。
今は平安の前に分かりにくい名前がついているけど。
そして中京、徳島では徳商だった。
池田なんかはイレブン以降の新しい部類だった。
けど、池高は徳商と違って、甲子園に行ったら必ず勝ってたよねえ。
報徳学園に負けて準優勝した次の大会の、
因縁の報徳との試合以外は。
187 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/12(土) 08:36:28 ID:ulFfDE0A
[ p6030-ipbfp401tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
飛行機からまかれるビラを拾いに走り回った
落下傘付のキャラメルも空から降ってきたこともあった
車が増えてなくなってしまったなぁ・・・。
188 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/12(土) 11:05:43 ID:804pxSaw
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
池田の試合はエキサイトしたね、ラジオ聞いてたんだけど
ホームラン打ったときなんか対向車の連中ハンザイしてたからね。
頼もしいいいチームだった。
189 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/12(土) 11:10:01 ID:804pxSaw
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
すまん、バンザイでした
190 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/12(土) 21:22:30 ID:HD5BcN/g
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
マンザイやってるんですか?
191 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 00:19:30 ID:JxAYATFQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
昔は、飛行機からの宣伝はよくありましたねえ。
特定の会社だったと思うけど、思い出せない。
落とされるビラを追って行ったけど、拾ったことはなかった。
この掲示板で拾った方はいるのでしょうか?
192 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 01:05:25 ID:RJriUTVA
[ p76ec26a2.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>191
うろ覚えだけど、たしか家具屋さんの宣伝があったかと…(昭和50年代後半)
193 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 01:07:01 ID:hjB6q4Kg
[ p18123-ipngn100104tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
チラシに大きな文字が書いてあって全種類集めて並べると「ぶ」「ど」「う」
「ま」「ん」「ぢ」「う」になり商品一個と引き換えてくれるという話を聞いた
覚えが・・・
わたs
194 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 09:11:51 ID:IgRVghkQ
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
飛行機での宣伝あったな〜
アドバルーンも最近見なくなったな〜
195 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 14:17:52 ID:jDMJx4Ag
[ s1161059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
飛行機での宣伝は、最近ではゆめタウンオープンの頃の休日にゆめタウン上空からやってた。
何処の宣伝かは忘れた。
196 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 17:30:24 ID:shq7c+ww
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
昔、日立の宣伝かなんかで飛行船が飛んでたような?
気のせいだろか?記憶が曖昧なんだが。
197 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 18:10:14 ID:IDbASb+A
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>196
私も「日立キドカラー」の宣伝の飛行船を見た記憶があるんだ、なんと1969年に
津田海岸で強風事故のため崩壊したそうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC_
(%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E8%88%B9)
198 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 18:46:52 ID:uynKEREA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>192
家具のはやし・・・はやしの家具でお嫁入り・・・とか言いながらよく飛んでたわ。
199 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 20:19:00 ID:shq7c+ww
[ opt-183-176-76-168.client.pikara.ne.jp ]
>>197
やはり飛んでましたか、かなりデカかったような憶が・・・
こうやって皆さんのレス拝見してると鈍化されてた脳が活性化されてきたような
忘れ去られた記憶をむりやり叩き出しておりますw
200 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 22:06:15 ID:vh9ym4+Q
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
飛行機を使った宣伝やけど、
ときどきセスナ機がビラをまきながら、アナウンスが聞こえてましたな。
でも、風の影響やら、スピーカーの向きの都合やらで聞こえなかったり、
こちらに向かって来るときと離れていくときの、
いわゆるドップラー効果で聴き取りにくかったりで、
あまり宣伝効果もなかったように思うのだけれど、ときどき飛んでましたわ。
あれ、松茂から来てたんかなあ?
201 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 23:41:29 ID:IMzuzlpw
[ bai859b9c24.bai.ne.jp ]
飛行機からのビラがインスタントラーメンの引換券なっとって、田んぼ
こぎながらひらいに走ったわ。
202 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/13(日) 23:44:04 ID:IMzuzlpw
[ bai859b9c24.bai.ne.jp ]
小松島の洞月の味が忘れられん。あの味どっかでやってないん?
203 名前:
192
投稿日: 2014/04/14(月) 21:41:08 ID:ycY2Limw
[ p76ec25a4.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>198
おぉ!それです!!
僕の記憶から消え去りつつあるものが思いだされました。
ありがとうございます!
>>202
洞月…高校生の頃(平成4年)に一度しか食べに行ったことはないけど、あの味に近いラーメン屋ってあるのでしょうか…?
なんだか忘れられない…
もういちど食べたいですね〜
204 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/15(火) 00:28:38 ID:dDEFt80A
[ softbank219061195130.bbtec.net ]
ふとんか、家具の宣伝が飛行機もしくはアドバルーンであった記憶はあるけど
上から飴やチラシがふってくるのははじめて聞いた
今やったら大変なことになるのかな?
あと、何故アドバルーンはなくなったの?
205 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/15(火) 08:25:28 ID:Jt6uWlIg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
飛行機からのチラシは、結果的にゴミを撒いているという、
法律的な問題から無くなったのでしょうか。
けど、アドバルーンが無くなった理由は分からないですねえ。
中に入れるヘリウムの問題があるのかなあ。
206 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/15(火) 12:24:49 ID:LVvB8xJw
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
アドバルーンは地域によっては(広告物として)禁止されていたり申請が必要な場合がありますが、
それ自体は法律的な問題はありません。
都市部では超高層ビルが増えたため宣伝効果が失われ、また常時監視員が必要だったりして費用対効果が
悪く、ビル壁面広告などに取って代わられて殆ど無くなったそうです。
今でもイベント広告などでは使われていますよ。
207 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/15(火) 12:33:39 ID:5DZdpeYQ
[ p21131-ipngn4501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>205
ビルが増えて見通しが悪くなったからね。
低層建築ばかりのころは遠くからでも見えたけど…
208 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/15(火) 16:09:50 ID:Jt6uWlIg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
そうですねえ。
各地で目に余るような装飾、宣伝を禁止する、
広告を規制するきまりができたときがありましたねえ。
その時期と一致するのかなあ。
209 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/15(火) 22:01:05 ID:vPRjVTOg
[ pw126214194235.1.panda-world.ne.jp ]
アドバルーンには郷愁を感じるが、スマートじゃないな。
210 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/16(水) 08:31:36 ID:l8nZ8i+A
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
ごめんなさい。
意見するのは本意じゃないけど、スマートじゃないって、どういうことですか?
211 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/16(水) 12:29:28 ID:LXU2EKsw
[ p128224-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
仰々しいってことなのかな?
まさかアドバルーンに見張りの人件費がかかるとか知らなかった〜
212 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/16(水) 17:41:25 ID:SbQ65VjA
[ s865180.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
この間、阿波市の辺りでアドバルーン見て懐かしい気持ちになったよ。
213 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/16(水) 18:37:19 ID:9DMAvo3Q
[ pw126214194235.1.panda-world.ne.jp ]
>>210
ま、人それぞれの感じ方の問題だから気にしなくていいよ。
214 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/16(水) 18:47:55 ID:l8nZ8i+A
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>213
フォロー、ありがとうございました。
少し胸に使えていたのがスッキリしました。
また、昔の話を書き込みしに来ます。
215 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/19(土) 10:41:45 ID:VuHSmydA
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
徳島を離れて30有余年。
当時までは小山助学館は徳島市、否、徳島県随一の大きさを誇る書店だったのですが、
今は、どこの書店が徳島県随一ですか?
216 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/19(土) 12:58:00 ID:PgNz/LWw
[ p109062-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
ツキヤかヒラソウかなと?
217 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/19(土) 15:12:46 ID:4IPlFzgg
[ pw126214195140.1.panda-world.ne.jp ]
おっさんダイヤモンド買うて・・・ダイヤモンドは高い・・・高いはえんとつ・・・
えんとつは黒い・・・黒いはインド人・・・インド人は強い・・・
バナナはむける・・・むけるは〜。
という歌が40数年前に学生の間で流行りました。
が、「インド人は強い」から「バナナはむける」までを失念してしまいました。
どなたか、ご存知の方、お教え願えませんでしょうか?
218 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/19(土) 18:19:52 ID:yjr0sawg
[ opt-101-1-185-51.client.pikara.ne.jp ]
一角 二角 三角 四角
四角は豆腐 豆腐は白い
白いはうさぎ うさぎははねる
はねるはかえる かえるは青い
青いはバナナ バナナは長い
長いはエントツ エントツは黒い
黒いはインド人 インド人は強い
強いは金太郎 金太郎は赤い
赤いは???
これ?
219 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/19(土) 18:58:37 ID:qm6MK2jA
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
ありましたねえ、そんなフレーズ。
けど、今、言えと言われてもいえない。
今は、1かけ、2かけ、3かけて、4かけた踊りはやめられない。
5かけ、6かけ、7かけて、8っぱり踊りはやめられない。
が、阿波おどりをやってた自分は耳にこびりついてるなあ。
220 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/19(土) 22:46:35 ID:4IPlFzgg
[ pw126214195140.1.panda-world.ne.jp ]
>>218
そうそう、そんなやつ。
そういえば「金太郎」というフレーズがあったような気がします。
インド人は強い・・・強いは金太郎・・・だったかなぁ?不確かです。
しかし、金太郎からバナナまでどのようにつながっていたのか?????
黄色いはバナナだったのか、長いはバナナだったのか・・・・・・??????
221 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/20(日) 09:53:22 ID:K7e1tZ8g
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
丸新デパート一階にハンバーガーのデイリークイーンつうのがあった
古いアメリカ映画なんかではおなじみの老舗チェーン
向かい側にマックが出来てあっというまに閉店したけど
味はわるくなかったぞ、ソフトクリームも美味かった
222 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/20(日) 09:59:02 ID:86f0PrdA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
デイリークイーンってソフト(ディップって呼んでたっけ)のお店でしょ、
ハンバーガーも有ったのかもしれんけど、あんまり記憶に無い。
無くなってしばらくして、そのスペースに無印のコーナーが有ったような気がする。
223 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/20(日) 10:39:10 ID:K7e1tZ8g
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
そうですか
どうりでソフトクリームが美味かったわけだw
ハンバーガーがサイドメニューだったんだw
224 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/20(日) 11:38:03 ID:Vy30nXow
[ U063206.ppp.dion.ne.jp ]
ソフトクリームといえば、
丸新にあったレストランでもソフトクリームを扱っていて、
50年ほど昔で1個50円もする高級品だった。
現在の国民の収入から考えると1000円程もする感覚だな。
ということで、年に数回、丸新のレストランに親に連れられて行っていたが、
そこでソフトクリームを食った覚えがない。
225 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/20(日) 15:14:48 ID:FOH3erqQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
ソフトクリーム、懐かしい響きですねえ。
手渡しじゃなく、上手く表現できないけど、
金属製の容器に乗ってきてた。
丸新ランチも美味しかったなあ。
226 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/21(月) 07:09:51 ID:lYrJwm8w
[ KD182250246042.au-net.ne.jp ]
丸新の屋上へジャイアント馬場とジャンボ鶴田のサイン会に行きました。
元町の村上?と言う古本屋で、トイレット博士の1巻買ったのもいい思い出(´・_・`)
227 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/21(月) 07:32:07 ID:oZ4HTiWQ
[ p9167-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
デイリークイーンといえば
阿南駅の真正面にもあったなぁ
すぐになくなったけど
今は喫茶店になってるとこ
228 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/21(月) 07:59:16 ID:UzGjI55A
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
D.Q.は徳島シティーの裏にもあったし
徳島空港内にも むかしあったな〜
229 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/23(水) 09:15:58 ID:VKZCqvUw
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
いつぐらいまであったのか、
新町橋と元町の間に「元町パーラー」ってお店なかったでしょうか?
地下に降りて行くお店。
親父に連れて行ってもらった記憶がある。
ここでもクリームソーダを飲んでいたと思う。
230 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/23(水) 10:38:40 ID:6NM7EQGA
[ opt-123-254-7-195.client.pikara.ne.jp ]
>>125
>「中岡家具装飾」なら、1976年頃佐古七番町4にあった
「おはようトクシマ 今週の中岡」と印字された壁掛鏡が家にあるがそこには、
徳島市佐古7番町3 と印字。
231 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/23(水) 10:43:36 ID:w0eLSkgw
[ U065032.ppp.dion.ne.jp ]
「♪点々点に一書いて〜、いちみつぼしの醤油はね〜」
ってあったが、
あれ、毛利家の家紋だけど、関係あるのかな?
232 名前:
125
投稿日: 2014/04/23(水) 12:00:24 ID:/iSXMsPQ
[ s875100.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>230
県立図書館で当時の電話帳とゼンリンの住宅地図を閲覧して調べたのだけれども
微妙にずれていたようですね
233 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/23(水) 19:18:47 ID:YGq95aDA
[ s1450112.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
佐古で思い出したけたけど、あんたが大将っていうラジオで佐古のダイヤレーンって提供紹介してたら
県外のリスナーから、そこのダイヤレーンってどこですか?ってハガキが来てた。
当時中学生だったけど、このラジオ好きだったなぁ。
234 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/24(木) 00:23:38 ID:PGRCrHiw
[ 121-119-243-150.quolia.ne.jp ]
>>233
俺も好きだった
投稿してました〜
235 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/24(木) 03:29:44 ID:jWBWONIw
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
清酒津の峰のテレビCMでお父さんと小学生くらいの息子が
キャンプファイヤーしてテントで泊るという
マルダイハムのパクリみたいなCMがあったな
(どっちが先かははっきりしないが)
飯を食う箸がその辺の木の枝でつくったもので
あまりに貧乏くさくてうちの妹と笑って見て居た記憶がある
236 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/24(木) 14:12:14 ID:sLLjSfhQ
[ pw126255023221.9.panda-world.ne.jp ]
昔の鳴門公園は楽しかったなあ
お祭りやった
237 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/24(木) 20:07:10 ID:jWBWONIw
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
四国放送テレビで徳バス観光サービス提供の
天気予報?覚えてる方います?
けだるーい音楽に乗って鳴門から大ぼけあたりまでの
風景が流れるという
あの音楽の題名が知りたい
238 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/25(金) 08:53:28 ID:hD9wqLEQ
[ U065032.ppp.dion.ne.jp ]
ダイナミックなクラシック音楽が流れる中、
鳴門の渦潮をアップで捉えた映像で始まる「徳島新聞ニュース」が懐かしい。
239 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/25(金) 09:34:34 ID:cTmUC6Eg
[ i118-16-216-22.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
>>237
その音楽を口ずさみもって、チラシの裏に徳バスの絵を書いてたなあ。
240 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/25(金) 09:56:46 ID:ClOKhdmw
[ s1120070.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>236
よるのおまつり?w
241 名前:
237
投稿日: 2014/04/25(金) 17:45:46 ID:exG6yYtQ
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
JRTで34年くらい前に夜9時前の天気予報で
八十八か所のお寺が日替わりで出て
音楽も曜日毎に代わるのあったな
なんかまったりして好きだった
242 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/25(金) 18:05:43 ID:114yP+tg
[ s1450112.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
小男鹿とかエアトラベル徳島はCM録り直さないのかな。
藤田一夫商店はフクポンのふくろうに変わってた!
243 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/26(土) 01:30:58 ID:G9LUgR8Q
[ p16033-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
>>240
鳴門でケツ流してた時が青春やったわw
244 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/26(土) 02:58:49 ID:qXLWXyyA
[ 247.24.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
>>238
これな。(クラシック音楽)
https://www.youtube.com/watch?v=pUxpLI5DA3M
245 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/26(土) 06:30:34 ID:SZNbPxCg
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
な、長いわいw
どのへんなのか教えなさい
246 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/26(土) 17:42:12 ID:bNG7/+MQ
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
http://youtu.be/pUxpLI5DA3M?t=1m20s
頭のほうじゃん。
247 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/26(土) 20:37:17 ID:FGmUimpA
[ U065032.ppp.dion.ne.jp ]
そうそう、1分21秒〜1分31分の音ですな。
248 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/26(土) 20:51:04 ID:9/k+to9A
[ softbank221086113155.bbtec.net ]
徳島新聞ニュースのOPはまだ現役ですよね?
去年も土曜の夕方位に何度か見かけました。
>>246
おお、こんなに長い曲だったんですねー。
(冒頭を聞いても、渦潮の映像しか浮かんで来ない;)
249 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/26(土) 21:34:57 ID:bNG7/+MQ
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
いや、そんなに長くないよ
https://www.youtube.com/watch?v=o0WayBB5Ys8
250 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/27(日) 01:07:44 ID:rsuVKotg
[ Kpc00bl.proxy30021.docomo.ne.jp ]
わー
徳島新聞ニュースの曲じゃー
251 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/27(日) 01:46:19 ID:c80u3nog
[ softbank126015209224.bbtec.net ]
>>237
自分もまさにそれがずーっと気になっています。見つからないのかなぁ。
252 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/27(日) 08:29:34 ID:yfcHBgDg
[ U065032.ppp.dion.ne.jp ]
40年50年も昔々の話だけど、
昼のJRTのテレビ放送で、
ドラマでもなくニュースでも天気予報でもなく、かといってCMでもなく、
ただどこかの国のどかこの風景画像と音楽が、
(例えば、南米の遺跡の風景とフォルクローレ「コンドルは飛んでいく」)
5分も10分も長々とただ流れるだけ・・・・・・・といった時間があった。
あれって、放送を休止するほどの時間じゃないけど放映するものがないとか、
スポンサーが付かないとかの事情で、やむなくとられた措置なんだろうね?
253 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/27(日) 09:14:27 ID:Egimza+Q
[ p19165-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
そういうのもありましたね
30年前だったかドラマ再放送枠のCM中に30秒か1分ぐらい大鳴門橋や
渦潮の映像が流されてました
254 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/27(日) 09:24:16 ID:OEngC3Mw
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
ひたすら、貝が砂に潜ってく過程とかね・・・環境ビデオの走りにしてもシュールだったなあ。
255 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/27(日) 20:24:52 ID:Bcb3X5aw
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
↑
自然を大切に・・・見たいなメッセージで
女の子が野原を駆け回って斜面を転げ落ちていくストップモーションw
そんなのありましね
タンカーが海を進む姿とBGMとかw
不穏な音楽と子供が池に落ちたボールを棒で必死で手繰り寄せようとする
事故防止のキャンペーンなんだけど
今のACみたいなCMがけっこうありました
昭和40年代〜50年代半ばまで
256 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/29(火) 21:44:31 ID:SehUuQmw
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
JRTばっかで申し訳ないが、昭和50年代半ばくらいに
土曜?の夕方の料理番組
初老のおじさん先生が首が少し横に曲がっていて
毎回ニンジン、シイタケ、ゴボウ、連昆とかを使った
精進料理みたいな質素な(貧乏くさい)料理ばっかしだった
257 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/04/29(火) 22:36:05 ID:rwR58zDg
[ softbank221086113155.bbtec.net ]
四国放送の古いものはあんまりネット上にも動画が上がってないので、
なかなか分からないのかも・・・。在阪局の古い映像なら結構あるんですけどね。
自分は、朝日放送の天気予報で昔(25年位前まで?)流れていたBGMを
何十年ぶりかにyoutubeで聞いて、凄く懐かしい気分になりました。
258 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/02(金) 09:10:35 ID:sJpFCUnw
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
たこ焼きは、今では竹の船に乗せて売っているけど、
昔は割り箸に刺して売ってましたね。
20円から30円くらいで。
この店は4個、あそこは5個ということで、
祭りの夜店を見比べていた。
259 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/02(金) 09:44:00 ID:xM3Vnq3A
[ U065032.ppp.dion.ne.jp ]
半世紀ほど前こと、毎夜、近所の風呂屋の前でタコ焼きの屋台が出ていた。
ときどき、風呂の帰りにタコ焼きを買って食べながら家まで帰ってた。
竹の船の場合もあったし、割り箸のときもあった。
懐かしいのぉ。
260 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/02(金) 10:02:45 ID:Y2u7ZO+Q
[ opt-101-1-223-124.client.pikara.ne.jp ]
両国橋の南詰めに 屋台のたこ焼き屋があった
30年前かな〜 確か割り箸だった
261 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/02(金) 18:22:14 ID:XzmSDr+A
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
>たこ焼きは、今では竹の船に乗せて売っているけど、
スチロールが多いでしょうよw
262 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/05(月) 13:06:58 ID:B0xj8TpA
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
こどもの日にちょっと思いました。
今の子供の休日の姿は、家でゲームか、親にどこかに連れて行ってもらうか、
スポーツ少年団で活動するかの3つのどれかですよね。
自分たちの子供のころは、近所の子と遊ぶのがほとんどでした。
どぶ川でフナやザリガニをとったり、空地に基地を作ったり…
お金はなかったけど、時間を忘れて遊びました。
そこで学んだことも多かったと思います。
そして、たまに連れて行ってもらう新町アーケードは大イベントでした。
物がないあのころのほうが感動にあふれていた思います。
263 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/05(月) 18:36:17 ID:v4U3RufQ
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
天才は子供時代ガリベンではなくて野山を走り回っていたような人が多いそうで
いろいろ脳の発達に影響があるみたいですね
そのかわり川や海で亡くなった子も多かったです
危険と隣り合わせの遊びだったです
264 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/05(月) 19:26:02 ID:ZLD9wdfw
[ U065032.ppp.dion.ne.jp ]
昔は子どもが多いし親も忙しく、子どもひとり一人をめんどう見ることもままならず、
子どもたちは親の目の届かない分危ない遊びもやってたんだが、
そんな遊びで怪我をしたり亡くなったりする子どもらも多かった。
結局、そんな遊びの中で鍛えられながら生き残った連中には生きる力が身についたんだろうな。
265 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/05(月) 21:01:28 ID:B0xj8TpA
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
確かに、命紙一重の経験を何度かした。昔、大神子海岸に行く峠道は舗装されてなかった。無謀にも自転車で
越えようとしたんだが、下りでがたがたと揺れ、ハンドルをにぎれなくなった。
崖から落ちるかと思ったが、転倒して助かった。大けがをしたが。
極限状態の経験は人生のどこかで生かされたのかもしれない。
266 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/07(水) 09:18:47 ID:I73+yFKg
[ p6030-ipbfp401tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
休み時間は馬飛びばかりしてあそんでいた
飛び方にもいろいろあってハイレベルな飛び方が出来ない子はいつも馬ばかりでした
なんにもなかってもみんなが楽しめた時代があった。。。
267 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/07(水) 14:12:53 ID:S7FPuINg
[ pw126214194099.1.panda-world.ne.jp ]
与えられたルールや玩具或いは遊具は遊び方が決まっていて、
そのような自分で工夫する余地がない遊びはその結果もわかってしまっている。
自分や仲間で考えたり工夫する余地が大きな遊びにはそんなことはない。
どうなるかはやってみないとわからない部分が多かった。
遊びにまで飼い馴らされた現代人は、ディズニーランドやUSJのような所がお好きである。
268 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/09(金) 21:00:53 ID:DNcWCzoA
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
ベイビーセンターヤナギやのCMだれか覚えてる
心〜大きく〜育って〜ほしい〜♪
その辺のフォーク大好き青年みたいなギターと歌声にのって
最後メチャブ○イクな赤ちゃんが手拍子をしているという
269 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/16(金) 21:03:43 ID:5o9FXPyQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
そろばん塾に行っていた頃、始まりの時間まで女子に混じってゴム飛びをよくしてた。
女飛び、男飛び、そのほか色々名前があったけど忘れた。
今の小学生、ゴム飛びって知ってるのでしょうかねえ。
近所に小さい子供がいなくなったので、子供の声が聞こえなくなった。
270 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/16(金) 21:18:05 ID:+pXwwSZQ
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
あれってオマタに食い込もうが
くるっとまわってゴムをスル―したらOKなの?
走り高飛びでいうと1m弱の攻防
女子の遊びは緩くてついていけんわ
271 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/16(金) 23:17:24 ID:5o9FXPyQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
↑
また否定的な書き込みですか。
1週間、書き込みが止まっていた意味が分かってないみたいですね。
他人の書き込みに意見したり、上から目線だったり、口調が荒かったり。
この掲示板、大事にしたいんですけど。
272 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
273 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/17(土) 02:34:22 ID:shD2+nLQ
[ 114-179-192-185.quolia.ne.jp ]
>1週間、書き込みが止まっていた意味が分かってないみたいですね。
レスが止まるのとぜんぜん関係ない話
274 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/18(日) 11:27:08 ID:5PabRGWQ
[ p4031-ipbfp1002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp ]
他県人です。徳島全県スレが他に見当たらぬので、このスレで
以下の質問をします。
このブログによれば徳島県には、イズモ、コシ、オオサカ・カワチ・スイタ・
アワミ・カモ・キョウト・ヤマシロ・ギオン・ケタ・ミマ・ミノ・ヨシノ・
クマノ、ナラ、イセといった古来からの地名があるらしい。
ミマ・ミノ・ヨシノは、美馬郡・三野町・吉野川だろうが、その他は
何処なのでしょうか?
諏訪大社の元宮は徳島にあった!? 2009/1/13
h ttp://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/46148157.html
275 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/18(日) 12:46:25 ID:i4mKQ/5g
[ opt-101-1-151-183.client.pikara.ne.jp ]
>>274
一応、[徳島 おおさか]という感じで検索してみれば、それなりに一致するところもあります。地域の歴史というレベルでは興味深いですが、日本の歴史というレベルでは畿内や九州をくつがえすにはいろいろ難しいです。
276 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/18(日) 13:50:36 ID:AYrMWQPw
[ Kpc00bl.proxy30002.docomo.ne.jp ]
大坂 吹田 板野にあるな
277 名前:
274
投稿日: 2014/05/19(月) 21:37:22 ID:vGNlWlYg
[ p4031-ipbfp1002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp ]
>>276
サンクス。板野郡板野町大坂、板野郡板野町吹田ですね。
カモ・キョウト・ヤマシロは、それぞれ三好郡東みよし町加茂・美馬郡
つるぎ町半田京都・三好市山城町。
カワチは名東郡佐那河内村、イセは海部郡海陽町伊勢田川ですね。
>イズモ、コシ・・・アワミ・・・ギオン・ケタ・・・・・・・・
は、それぞれ何処でしょうか?
278 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/20(火) 01:44:57 ID:97ZWJIng
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
ケタといえば東三好の東のはずれに小さな集落があるな
毛田と書く
279 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/20(火) 05:20:57 ID:+GU7FYAA
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
ギオンは旧麻植郡山川町にあります。
老人ホーム美山苑があるあたりです。
280 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/20(火) 10:35:41 ID:3RtC5aPg
[ s2610033.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>277
吹田の読み仮名は「フキタ」なので漢字だけ伝わったんでしょうかね?それとも板野の吹田が読み変わったのか… 住んで20年位ですからその辺はわかりませんが参考までに。
281 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/20(火) 11:31:38 ID:UA7MbeeQ
[ softbank060143221127.bbtec.net ]
全国レベルの「吹田文明」という有名な版画家おるやろ。
あれ、徳島出身やぞ。
282 名前:
274
投稿日: 2014/05/20(火) 20:49:58 ID:rguhhnPA
[ p4031-ipbfp1002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp ]
>>278
>>279
>>280
サンクス。ケタは三好郡東みよし町毛田、ギオンは吉野川市山川町祗園
ですね。スイタは板野郡板野町吹田
>>277
ではないということですね。
クマノは阿波市土成町高尾熊の庄か?
>イズモ、コシ・・・アワミ・・・ナラ・・・・
は、それぞれ何処でしょうか?
283 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/20(火) 22:39:52 ID:efHF6iJQ
[ p19165-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
現阿波市・旧板野郡吉野町に五条という地名があります
284 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/21(水) 05:31:09 ID:A6PlNFpw
[ p13249-ipngn100106tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?data=djws&ll=34.071399,%20134.554225&z=15&t=h
↑これで今と70年代の航空写真見比べると面白いな。
285 名前:
274
投稿日: 2014/05/21(水) 23:00:44 ID:O1uKY/LA
[ p4031-ipbfp1002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp ]
>>282
>イズモ、コシ・・・・・・・・
が、見つかりませんね。ブログ
>>274
主さんの誤認だったのか?
286 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
287 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
288 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/22(木) 20:03:01 ID:6DXriOVA
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
>>284
図書館に行くと1979年とか1990年あたりの航空写真があったりするが
それ以前の航空写真は見たことないなあ
289 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
290 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/05/29(木) 20:55:47 ID:30fftDjg
[ UQ1-221-171-37-237.tky.mesh.ad.jp ]
>>288
有料だけど「日本地図センター」で戦後すぐに米軍が撮影したのから買えますよ。
291 名前:
274
投稿日: 2014/06/04(水) 21:29:41 ID:aVL5otIw
[ p4031-ipbfp1002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp ]
>>285
>イズモ、コシ・・・・・・・・
下記あてはめ説記事ブログ発見。高志が、高瀬に変化した?
イツモ ------- イ国の海岸部分 , コシ ------- 板野郡上板町高瀬周辺
h ttp://awanorekishi.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
292 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/11(水) 16:44:35 ID:zQdrScTg
[ 211121112066.cidr.jtidc.jp ]
二軒屋のヘンリーハウス
293 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/11(水) 17:44:08 ID:3vW0TRBA
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
両国の赤い扉
294 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/15(日) 00:05:34 ID:SzP6bMVA
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
近頃、書き込みが少ないんやけど、なんでなんやろうか?
活性して欲しいです。
何か、テーマ絞りますか?
295 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/15(日) 05:32:00 ID:srMKEImg
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
おーかまーん♪お―かまーん♪おーかまんまんまん♪
296 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/15(日) 08:33:59 ID:4a/kZZ/Q
[ U065032.ppp.dion.ne.jp ]
>>294
このスレに棲息する人口が少ない上に新たに移住してくる人もおらず、
狭〜い徳島県内・市内に関する話題やテーマもネタも尽き、
それらがぐるぐる回ってるだけで進展がなく、
また、新たな話題やテーマが提示されても、
その話題やテーマに興味関心のある人だけしか食いつかないし・・・、
という状態でありましょう。
何かいい話題ないかなぁ・・・。
297 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/15(日) 16:46:28 ID:Oro3tAhA
[ i220-221-102-225.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
津田にスケートリンクがあったって本当????
鳴門に水族館があったって本当?????
298 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/15(日) 18:45:31 ID:+bW9e5aQ
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
新浜にあったな〜
299 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/15(日) 18:47:16 ID:OIkylfbA
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>297
>鳴門に水族館があったって本当?????
本当です。
鳴門市の広報に紹介記事があります。
http://www.city.naruto.tokushima.jp/koho/html/2013_05/dekigoto.html
300 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/15(日) 20:08:44 ID:cbroBaAg
[ s878117.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
徳島市内の昔の写真いっぱい見たいんだけども、図書館行ったら見られる?
301 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/15(日) 20:44:51 ID:0pWzClag
[ Kpc00bl.proxy30016.docomo.ne.jp ]
>>300
ここで聞くより実際に行ってみたほうが早いと思うの。
そんな質問すること自体がクレクレにしか見えなくてイライラするの。
302 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/16(月) 00:14:31 ID:ubrKFLtg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
↑そこまで書かなくてもいいんじゃない。
掲示板の経験って色々な差があるから。
おおらかに行きましょうよ。
303 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/16(月) 21:05:15 ID:ZfCC8o2g
[ UQ1-203-136-65-227.tky.mesh.ad.jp ]
昔「パテスリークローバー」というケーキ屋さんがあったのを覚えてますか?
304 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/16(月) 21:35:53 ID:HdN6N0Vg
[ p4144-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
>>303
なつかしい
元町あたりにあった喫茶店のことかな?
305 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/16(月) 23:39:08 ID:LjSjP41g
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
鳴門の水族館は小学校の遠足でよく行きました。
水族館の前には実物大の回天の模型がありました。
当時、本物だと思い込んでいました。
306 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/17(火) 06:06:44 ID:RFq19Lug
[ s1126009.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
約30年前、場所はよく憶えてませんが、徳島市内に
ラリアートってゆうプロレス喫茶があって、メニュー
は全てプロレス技でした。
307 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/17(火) 09:23:45 ID:Z8oUizIw
[ eaoska219252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>306
南昭和1の木内釣具(今のサイクルベースあさひの北)裏の
形成外科(こちらも廃業)の更に裏の倉庫の一区画だった。
あの辺りは歴史的経緯から、かちどき橋では無く南昭和町。
ウチは行った事が無かったが、親が経営者と知人で、
オリジナルTシャツを貰ったんで大学に着て行ったら、
学科で1・2の秀才でプロレスファンの「目の色が変わった」
(いや比喩で無く、本当に目がまん丸になって驚いた)
そんな状態なので、もう一着貰ってプレゼントした。
店は1年程度で閉店し、ウチが着てたのはぼろぼろになったが、
基本的に「服は捨てない」ので探せばまだ何処かに有ると思う。
308 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/17(火) 21:34:00 ID:PXj0vmEQ
[ softbank126015116114.bbtec.net ]
『カイゼル』って喫茶店のこと、覚えてる人いますか?
309 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/17(火) 21:47:27 ID:tXK9kTDA
[ Kpc00bl.proxy30007.docomo.ne.jp ]
ハップンってまだあるんかな
310 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/17(火) 23:15:12 ID:qfIp9iRg
[ p4026-ipbfp904kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
>>308
住所は覚えてないのですが、
秋田町を山の手のほうに行ったところにあった店なら、たまに行ってました。
>>309
2年前ぐらいに行ったら昭和の香りを漂わせながら現存してました。
311 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/18(水) 08:13:22 ID:+PN1NdSQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
平成の御代も四半世紀を過ぎておりますが、昭和は63年間にも及びます。
さて、皆さんは「昭和」というイメージは昭和のいつごろですか?
ちなみに私の場合は、30年代〜40年代半ばくらいですね。
その頃はまだ戦後のニオイが残っていたり、
新町川岸に並んでいたバラックや水の汚れなどが印象に残ってます。
木材加工が盛んだった福島あたりでは、その付近を通ると木のニオイがしてましてしね。
312 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/18(水) 09:16:45 ID:qg6+zjag
[ opt-101-1-230-87.client.pikara.ne.jp ]
あげ
313 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/18(水) 12:45:20 ID:gQhCMy7A
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
ハップンかぁ〜
懐かしいよ
駅から8分の場所にある「ハップン」ってか?
314 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/18(水) 12:57:09 ID:QJ1AnXGA
[ s1121175.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
≫307
一年しか営業してなかったんですね。
そういわれれば倉庫のような感じでした。
自分はプロレスマニアの友人に連れられた
だけでしたが、店内にリングもあったりと
マニアには堪らなかったと思います。
ちなみに高校2の時でした。
315 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/18(水) 20:56:51 ID:fvU0tT/g
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
≫311
私もその頃ですね。ちょうど小学生時代です。万博を境に時代が変わった
様な気がしました。(自分の中でですが)昭和40年前後の暗さと夢が
懐かしいです。
316 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/18(水) 22:18:29 ID:eLsmlLSA
[ opt-101-1-170-62.client.pikara.ne.jp ]
自分は少し下で、東京オリンピックの年に生まれました。
なので、昭和50年前後が1番昭和を感じます。
東新町に連れてってもらう前夜は興奮して寝れませんでした。
317 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/18(水) 22:28:02 ID:LDFjzcjA
[ Kpc00bl.proxycg030.docomo.ne.jp ]
懐かしい
ぐるぐる回る量り売りのお菓子と
焼き栗のおっちゃんの黒くなった軍手
318 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/18(水) 23:33:51 ID:J77EBPtQ
[ pw126214196001.1.panda-world.ne.jp ]
>>311
ニオイといえば、近ごろ街からニオイがなくなったって感じませんか?
バキュームカーも滅多に見ませんし、
畳屋の真新しいイグサのニオイだとか、ドブ川の悪臭だとか・・・。
319 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/18(水) 23:56:16 ID:hjoKEwew
[ p19165-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
やはり市内と郡部では格差が・・・
こちらではまだ結構臭います
でもさすがにロバのパン屋の曲は聴こえなくなりました
320 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/19(木) 04:50:06 ID:7E45hzVg
[ om126186182016.7.openmobile.ne.jp ]
昔の徳島駅のトイレ、小便器が複数列一体型で
臭いもしてたような。トイレ全体は妙に明るかったけど。
今は駅のもクレメントのも奥にあって暗いね。
321 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/19(木) 21:57:39 ID:9zG4oG4Q
[ softbank126024024053.bbtec.net ]
ロバパンは徳島駅前で夕方くらいに居てるよ
322 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/19(木) 22:25:16 ID:Be3ctAqw
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
昔(50年ほど前)ロバ?ウマ?が引いてきた。
クリームパンが好きだった。確か15円だった。
323 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/19(木) 22:57:17 ID:mnv2X9Zw
[ p19165-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
私の記憶では普通のパンではなく蒸しパンだったような・・・
小豆か金時豆が埋め込まれてたような・・・
324 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/19(木) 23:38:59 ID:R/R+qkcw
[ 214.7.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
ロバのおっさんチンカラリン
325 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/20(金) 09:31:37 ID:Pw/kgfQA
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
曳いていたのは馬だった。
その馬はボタボタとワラの混じったクソを落としながら歩いてたんだが、
売り子兼御者のオッサンは、
クソの処理もせずそのまんま放ったらかしでパンを売っていた。
ま、いちいち処理してたら通行のジャマだったかも。
326 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/20(金) 14:30:05 ID:icbbfzwQ
[ opt-123-254-26-152.client.pikara.ne.jp ]
市内だが
今もロバパン来てるよ
歌も変わりなく
327 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/20(金) 16:51:01 ID:LKTa99DA
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
ロバのパン屋さんかあ、懐かしいですねえ。
今となれば何個でも買える歳ですが、
本当のロバがひいていた子供の頃は、
1個買うにも日々の小遣いが足りずに指を加えて見てました。
機会があれば、是非とも食べたいですなあ。
328 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/20(金) 17:12:10 ID:PykUyo2A
[ om126204036080.3.openmobile.ne.jp ]
住吉だが、ロバパンはよくくる。
よく来るどころか、うちのマンションの駐車場でしばらく居座る時があるから、
うんざりすることもある w
329 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/20(金) 20:09:18 ID:Iistu2Xw
[ Kpc00bl.proxycg012.docomo.ne.jp ]
ロバパン、八万の大坪団地にも来るよ。
330 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/20(金) 22:43:53 ID:pJHrDf7Q
[ 5M628Dm.proxycg026.docomo.ne.jp ]
自分は56年生まれなので歳が一桁のうちに昭和が終わりましたが、昭和を感じるといえば昭和60年前後辺りですかね
旧の徳島駅舎にいっぱいついていた広告看板
狭くて踏切で渋滞してた田宮街道
ゴミだらけだった田宮川や新町川
賑わってた東新町など…
道路や線路も今とは違い踏切は減り、潜水橋も普通の橋に架け替えられ景色が変わりました
331 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/20(金) 23:24:29 ID:TIZY+ZMw
[ s1450018.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
90年代初頭に撤去されたけど、田宮かどっかの川沿いに家電やら何やらのゴミが大量に放置されてた場所あったよな。確か。
場所がわからんけど。
撤去されるってニュースになったとき、父親に連れられて見に行ったわ。
332 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/20(金) 23:42:25 ID:Pw/kgfQA
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>330
昭和も60年前後から比べれば、
現在は科学技術も進歩し、特にIC関係は便利になってるのですが、
昭和30年代から40年代にかけては、
国道でさえ未舗装だったのに末端の生活道路までも舗装化され、
台風でもないのにときどきおこっていた停電もまったくなくなりましたし、
食事の煮炊きや風呂も薪からプロパン、都市ガスへと変化し、
蒸気機関車の引退、
下水道や生活家電や自家用車の充実と普及などなど、
生活の変化の様が大きくて、
昭和の晩年から今までは、ほとんど変化なしの印象ですね。
自分にとって昭和といえば30年代〜40年代半ばです。
333 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/21(土) 00:14:48 ID:yCKGPHJQ
[ 5M628Dm.proxycg040.docomo.ne.jp ]
>>331
その頃は粗大ゴミ回収の日程と場所が決まっていたのか、知ってる所では中央高校前と田宮陸上競技場入口前によく積んでましたね
>>332
激変ぶりが表すように、今に比べれば明らかに景気が良かったと感じ取れたのも昭和の特徴ですね
話は変わりますが、このスレで鍛冶屋原線や古庄線といった40年以上前に廃線になった路線に乗ったことのある方はいらっしゃいますかね?
334 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/21(土) 00:17:38 ID:JhBOiFJw
[ softbank126125211172.bbtec.net ]
>>332
そう、高度成長華やかしき頃は、年単位でどんどん景色が変わって
いった、まさに昭和だ。
時代が速く進みすぎた頃だった。
335 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/21(土) 00:26:33 ID:JhBOiFJw
[ softbank126125211172.bbtec.net ]
>>333
鍛冶屋原線は、当時叔母が羅漢に住んでいたこともあり
何回か乗りました。
確か終点(鍛冶屋原駅)は転車台が無く、板西駅向きは蒸気機関車が
バックで引っ張っていたんとちゃうかなぁ。
336 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/21(土) 15:58:40 ID:g0GC+BfQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>330
佐古から市高に通っていたとき、最初は今の阿波銀田宮支店の所から、
田宮街道をずーっと東に走ってました。
当時は車道、歩道の区別はなく、片側1車線で自転車には怖い通りでした。
なんで、途中から三ツ合橋、徳島大経由の裏道に変更しました。
当時と比べれば、市内中心部も道路改良されましたねえ。
337 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/22(日) 20:47:55 ID:/RnJjcZg
[ om126186149229.7.openmobile.ne.jp ]
田宮街道、東から西に向かって走ってたら、最後に細くなってくねって
わけわからん所に出たな。NTTをちょっと北に行った所か。
北島〜藍住の外環状線(の一部)と共にガラッと変わった道だな。
やたら店も増えたし。車メインの街だと痛感する。
338 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/22(日) 21:01:34 ID:JimuRM2g
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
>>332
アラフィフの私から見ても全く同感
バブル期〜現在までネットとか携帯電話が普及した以外は
あまり変わりないですね
339 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/23(月) 17:07:34 ID:NOXu0D5g
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>337
そうそう、県道1号線、41号線が整備される前は、
チャリンコ利用者は、コンニャク橋で鮎喰川を渡ってました。
板張りの、幅1mくらいの橋で、ヒヤヒヤしながら渡った記憶があります。
苦労して渡ったのに、何があるってほどのことはなかったけど、
始めて渡った後の「やったー!」感は今も覚えてます。
話は変わりますが、30年以上前になりますが、
田宮街道をずーっと東に行き、
徳商方面に曲がる交差点のところにあったレスト&喫茶のお店の名前、
覚えてる方、いらっしゃいますか。
恋愛時代に彼女(今の家内ですが)と
喫茶店のマッチ箱を集めていた時に入ったお店です。
かなり広いお店だったと記憶しています。
340 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/23(月) 19:21:10 ID:W158P2Kw
[ opt-123-254-26-152.client.pikara.ne.jp ]
>>339
シェリフ?
341 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/23(月) 20:54:33 ID:AwH58zFg
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
カサブランカ?
342 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/23(月) 21:07:07 ID:V4JwzRog
[ UQ1-221-171-40-39.tky.mesh.ad.jp ]
市高に通っていた方で住吉?にあった「満楽(?)」という中華料理店を覚えている方いますか?
自分的には「豚天定食」がおいしかったなあ。
343 名前:
お遍路330
投稿日: 2014/06/23(月) 21:51:31 ID:4iMPxJRw
[ 5M628Dm.proxycg022.docomo.ne.jp ]
俺も市高生でしたが、とても飯屋に寄り道できるような金持ってなかったですね
基本飲み物代かスタジオ代で取っておいて、あの頃は今に比べたら食が細かったように思います
自分の世代だと住吉のブックオフ横のビル右端にあったジェラート屋か巽屋か今の環状線が通ってるとこにあったローソンはよく行ってました
たしか1997年ぐらいに吉野橋西側の田宮街道の長屋が連なってた辺りを潰したように思います
あの辺が一番狭かったですよね
さすが懐古スレ、鍛冶屋原線の現役を知ってる方がいらしたのですね
344 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/24(火) 00:11:53 ID:WLidp3iQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>340,341
両方とも記憶にある店名ですねえ。
懐かしいです。
が、どっちだったか判別しかねます。悔しい。
また、どちらかは、今の田宮のムッシュ藤田の前店でなかったでしょうか?
345 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/24(火) 00:32:33 ID:WLidp3iQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
書き込み後の直ぐの書き込みでごめんなさい。
ムッシュ藤田の前店は「霧ケ峰」だったような記憶が蘇りました。
これも間違っていたらごめんなさい。
346 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/24(火) 08:58:43 ID:m2JUkfuw
[ p7012-ipbfp403tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
最初はシェリフ(後に春日の鮎喰川沿いの土手に移転)
次にカサブランカでなかったでしょうか?
当時のカサブランカのマッチを発見したので奥様と懐かしんでください。
http://yahoo.jp/box/3pOrvL
347 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/24(火) 09:59:30 ID:W+fhVt3Q
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
↑の人すごい〜〜
角には本屋があった
満楽は確か 上板の方に移転したはず
末広にあったジャスコ裏にある 居酒屋「満楽」は親戚です。
348 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/24(火) 21:14:13 ID:9k2iiRdQ
[ UQ1-202-225-22-128.tky.mesh.ad.jp ]
>>347
情報ありがとうございました。
自分が行ってたのはもう35年も前だったので。上板か〜。一度探してみます。
349 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/24(火) 22:14:21 ID:CIUPy1zA
[ softbank126024024051.bbtec.net ]
霧ケ峰って阿南市宝田町の国道55号沿いにあったレストランとは別物ですかね。
350 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/24(火) 22:29:56 ID:PbvIeVeA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
大菩薩峠とは別モンでしょう。
351 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/24(火) 22:32:43 ID:PbvIeVeA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
あれ、大菩薩峠は関係なかったw
352 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/24(火) 22:44:46 ID:GJSDPiWQ
[ softbank126125211172.bbtec.net ]
>>344
>>345
田宮の土手下、今のムッシュ藤田の前店は、"軽井沢"ちゃう?
353 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/25(水) 08:45:00 ID:8T+qBcMA
[ i121-118-254-17.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
阿南の霧ヶ峰跡のアパートも霧ヶ峰っていうんやね
354 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/25(水) 12:26:55 ID:lAWW5gfQ
[ opt-101-1-194-221.client.pikara.ne.jp ]
90年ころ駅前、名店街1F正面パン屋さん、2F駅が見渡せる喫茶店、本屋
があった記憶、またレンタルビデオ屋もあったはず。
シティ地下もレンタルビデオCD屋、上階にはブルーハウス雑貨屋
いろいろ思い出した
355 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/25(水) 18:00:35 ID:9FjBcngA
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>352
"軽井沢"、そうでした。
ありがとうございました。
感激です。
胸の仕えがとれました。
今晩は美味しい酒が飲めそうです。
356 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/25(水) 18:39:36 ID:knCjrl7w
[ 65.125.214.202.vmobile.jp ]
霧ヶ峰に軽井沢
三菱のエアコンか
357 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/25(水) 21:00:48 ID:yK95felg
[ UQ1-203-136-216-142.tky.mesh.ad.jp ]
コトデンコトデン私の恋人・・・
この続きがわかる人いませんか?
358 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/26(木) 02:31:27 ID:EKSg+uFA
[ opt-101-1-185-51.client.pikara.ne.jp ]
コトデンコトデン私の恋人コトデンコトデン私の喫茶店?
359 名前:
125
投稿日: 2014/06/26(木) 13:00:23 ID:IQ2hdMeA
[ s872048.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>357
自信ないけど
コトデン コトデン 私の恋人
コトデン コトデン 若い(←ココ特になし)喫茶店
甘くて ちょっぴり 苦いような 恋をしたいの(「わ」だったかも)
コトデン コトデン
360 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/26(木) 13:57:02 ID:XvdI1+kg
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
コトデンかぁ〜 駅前 東新町 西新町にあったなぁ〜
ジュークボックスがあって 「メーリージェーン」よう聴いたわ
コーヒー頼んだら ピーナツが付いてきよった(笑)
361 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/26(木) 20:49:06 ID:xBgGEzxg
[ UQ1-202-225-54-148.tky.mesh.ad.jp ]
>>359
ありがとうございました。あ〜すっきりした。
ところで、「コトデン」って、何の略?
琴平電鉄じゃないよね。
362 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/26(木) 21:29:30 ID:XvdI1+kg
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
↑ 琴平電鉄だと思いますよ
363 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/26(木) 23:32:34 ID:DtJBbDFA
[ 78.11.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
コトワリデンネン=琴電
364 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/27(金) 03:52:08 ID:J9N/j1FQ
[ softbank126012093068.bbtec.net ]
コトデン。子どもの頃に母親に時々連れていってもらって
クリームコロッケが添えてあるエビピラフを食べさせてもらったのがイイ思い出。
3店舗もあったんだな。個人経営の味のある飲食店、昔は沢山あったね。
365 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/27(金) 08:17:28 ID:u1+iBPTg
[ opt-101-1-166-152.client.pikara.ne.jp ]
えびピラフ懐かしい。
シティとコトデンの間の道入って、病院越えて左側にあった
モンパリ?ってまだあるんかなぁ
366 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/27(金) 19:03:48 ID:lg5TQ1DQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
東新町かあ。
もう、何年行ってないだろうか。
丸新がある頃は、「街に行く」と言ったら、東新町でした。
今はどうなっているんでしょうかねえ。
ニコニコヤとかは、まだあるんでしょうか?
367 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/27(金) 21:03:08 ID:F54F+v/w
[ UQ1-125-192-151-206.tky.mesh.ad.jp ]
東新町というと、「文化」っていう洋食屋がありませんでした?転勤から帰ってくると、なくなってた・・・
368 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/27(金) 23:33:47 ID:pvCj8gfA
[ i121-118-254-17.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
>>366
ニコニコヤはありますよ
夜しか通りかからないから、どんな感じなのかは分かりませんけど
外から見た感じでは、昔のようなコテコテの「ザおもちゃ屋」というような感じではなさそう
369 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/28(土) 01:22:26 ID:rypZ264w
[ om126204019116.3.openmobile.ne.jp ]
ニコニコヤは随分前から、オサレな子供服や雑貨ばかりになって
オモチャ屋と思って入ると面食らう。
だいぶ前だが、昔の感覚で売れ残りのプラモでも探そうかと思って入ったら
ムサい野郎は思いっきり場違いで
赤面して逃げるように出てきた。
370 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/28(土) 06:49:41 ID:74ibiVIQ
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
CMがあったねえ
簡素なアニメで
お、も、ちゃ〜のニッコニッコ屋〜♪
371 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/28(土) 09:07:32 ID:74ibiVIQ
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
「パパ買ってね」
何がパパじゃー!!と発狂した子供のころw
372 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/28(土) 12:07:36 ID:Nir96jGQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
往時はこどもにとってニコニコヤは憧れの地でありましたなぁ。
小生の祖父はもうすでに他界して40年あまり経つのだが、
外孫だった小生は、その祖父にいっさいニコニコヤに連れて行ってくれた覚えがない。
が、内孫だった従兄弟には甘く、その従兄弟によく物を買い与え、
ニコニコヤにもしょちゅう連れて行っていたようである。
「同じ孫なのに何で?」
ということもあり、
ニコニコヤには憧れと悔しさが入り交じった複雑な思い出がありますなぁ。
373 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/28(土) 17:11:12 ID:74ibiVIQ
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
普通そうでしょw
孫全員を可愛がるのは無理
374 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/28(土) 17:29:18 ID:Nir96jGQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>373
そうかなぁ?
祖父には内孫と外孫を合わせても4人しかおらず、
もう少し情をかけられたと思うのだが、
たまに会っても冷たかったような印象しかない。
自分にも内孫と外孫を合わせて4人おり、できるだけ分け隔てなく接しているがなぁ・・・・・。
375 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/28(土) 17:40:17 ID:zIftuPIQ
[ eaoska236207.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>367
「文化」は3年ぐらい前まで昔のままやってました。
ある日通りかかったら、閉店の張り紙がしてあった。
376 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/28(土) 20:16:12 ID:6m1KCchw
[ i121-118-254-17.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
オレ外孫だけど、一番かわいがってくれた
母方のじいさんにとって、最初の男の孫だったということで
最期は意識がなくなるまでオレを気にかけてくれてたそうで、
死に目に会えなかったのが悔やまれます・・・
父方のおばあさんにも一番かわいがってもらえました
親の仕事の都合で、おばあさんにずっと面倒をみてもらった時期があって、
その影響か内孫よりも贔屓目にみてくれてましたよ
それに本宅内の嫁姑問題の影響もあったような印象です
377 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/06/29(日) 23:01:24 ID:tHzBD7JA
[ softbank126125211172.bbtec.net ]
昭和40年代後半だったか、西新町の自転車がどうにか通れるくらいの
路地裏に、"クリエートセンター(だったと思う)"というプラネタリウム
を見せてくれるところがあった。それはとあるビルの2階にあった。
当時30代〜40代くらいの男の人と、女の人がそこの管理をしていた。
入場無料なので、よく学校の帰りに遊びに行ったが、
私も子供ながらに
「あの管理をしている人は、どうやって喰っているのだろうか?」
と思ったものである。
摩訶不思議な記憶だ・・・・。
378 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/03(木) 03:27:46 ID:fZcFOR0A
[ softbank126008252152.bbtec.net ]
昔々遠い遥かな昔に
乳母車にいっぱい卵やら魚やら牛乳を乗っけて売りにきてるおばさんから
朝 買い物を母がしていたような記憶があります
夢?
379 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/03(木) 08:14:11 ID:CewHNN0g
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>378
そうそう、乳母車に朝仕入れた新鮮な魚を行商してたオバさんいましたなぁ。
鯨の肉も扱っていて、ときどきそれを食べさせられいた。
不味かった覚えしかないその鯨肉は今や高級珍味。
小学校に就学してからは、そのオバさんの姿を見る機会がなくなってしまったのだけれど、
いつぐらいまで行商のオバさんたちは活躍してたのかなぁ?
380 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/03(木) 10:37:10 ID:JtMsyG5Q
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>379
鯨肉、小学生の時、給食に出てきてました。
今で言う"竜田揚げ"みたいな感じで。
「不味い」という子もいたけど、僕は大好きだった。
兎にも角にも、肉でしたからねえ。
家のご飯でも、肉が出ることが稀な時代でしたから。
381 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/03(木) 12:23:02 ID:3qaVMmWg
[ s876019.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
かちどき橋交差点の秋田町方面に鉄道の高架がありますが、その高架にはなにやら昔は文字が書いてあったように見えます。
警笛やめて?とも読める気がしますが、何と書いてあったのですか?
382 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/03(木) 14:39:46 ID:o5iyUqNA
[ pw126214224042.1.panda-world.ne.jp ]
魚の行商のおばさんは、
「サカナ要らんかえ〜〜?」
と、言いながら来てた。
383 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/03(木) 18:44:34 ID:2ZY418Ng
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
「しじみ〜〜〜〜」
「しじみ〜〜〜〜」
384 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/03(木) 21:18:35 ID:1UoQRCmQ
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
「しじみ おわっせえ〜 せ」
津田のほうから来ていたような…
385 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/03(木) 22:02:39 ID:1UoQRCmQ
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
こんな遊び覚えていませんか?
ネッチ ひやかしあい 東京石けり ダンチ
386 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/04(金) 11:02:04 ID:hRO3j3EA
[ pw126214224042.1.panda-world.ne.jp ]
「ダンチ」ならよくやった。
ラムネ瓶の中に入っているガラスの玉が、
駄菓子屋、雑貨屋、よろず屋などで売られたいたが、
東京で云うところのビー玉やね。
他は知らんが、地面に五寸釘を投げて立たせる「陣取り」もよくやった。
387 名前:
125
投稿日: 2014/07/04(金) 12:54:01 ID:1Omql03A
[ s591020.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>380
くじら肉といえば「こはく揚げ」だった
ケチャップ味にシフトした、酢豚に近いものだった
タマネギやニンジンに混じってプライドポテトも入っていた
だから、世間で懐かしがられる「鯨の竜田揚げ」は全くピンとこない
ちなみに、佐古小学校
388 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/04(金) 16:06:17 ID:oQ6aClJA
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>387
仰るとおりです。
私の表現誤りです。
打ち明けると"何!"と思われるかもしれませんが、
私も佐古小学校です。
389 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/04(金) 20:15:00 ID:z9zuaDNg
[ opt-101-1-166-113.client.pikara.ne.jp ]
>>387
おれもそれだな
固かった記憶がある。
390 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/04(金) 20:44:04 ID:kzc9iq7A
[ Kpc00bl.proxycg046.docomo.ne.jp ]
「くじらのピーナッツ和え」
391 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/04(金) 21:56:25 ID:wChseKrA
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
自分のころは、フライドポテトなんて無かった時代。
固い切り身のクジラ肉とキャベツだった。
アルミのお椀の脱脂粉乳をすすっていた。少し冷えると表面に膜が張った。
たまに出るココア味がうまかった。
パンばかりで、ご飯は出なかった。切れ端のへたを何枚かつけてくれていたので、
ジャンケンで取り合いをした。四角いマーガリンが付いていた。
スピーカーからは、クラシック音楽ばかり流れていた。
392 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/05(土) 12:49:03 ID:J0xzXC+w
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
小1の1学期の間は授業は昼までだった。
2学期から昼過ぎも授業を受けるようになり、
給食を摂るようになったのだが、
食パンがまた今どきのようにシットリとしておらず、
パサパサのバッサバサで、
フケのようなパンの粉というか欠片がぼろぼろ机や床にこぼれ落ちていた。
その当時はカロリーベースで献立が組み立てられていたのだろう、
パンが3枚も出たのだが小さな身体には多すぎて、
食べきる者はほとんどいなかったナ。
ココア味以外の臭っい脱脂粉乳は飲まず、代わりにお茶を飲んでいた。
また、銀紙に包まれたマーガリンが、これまた脂アブラしてるので、
口に入れると吐き気がして、チョコレート味以外のマーガリンは食べなかった。
好きだったのは、小さな餅が入った「ぜんざい」と、
砂糖をまぶして揚げた「揚げパン」だった。
ま、甘いもの好きということやね。
393 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/05(土) 13:31:20 ID:gkDOdO8Q
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
中2のときに三角牛乳になるまで脱脂粉乳だった。
確かに、不味かったし、
当時、乳製品が苦手な僕は息をせず、一気に飲み込んでいた。
けど、製品改良された今は、ウイスキーのあてにチーズなんか食べてる。
で、カロリー不足を補うために牛肉も飲んでいる。
394 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/05(土) 14:23:00 ID:o6UgYSqw
[ opt-101-1-166-113.client.pikara.ne.jp ]
テトラパックの牛乳になるまでの脱脂粉乳はあまり好きでは無かった。
あの頃は食物アレルギーなんて知らなかった。
好き嫌いや食べ残しは先生に叱らて
5時間目になっても泣きながら食べていたやつもいた。
395 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/05(土) 16:03:49 ID:prhbj6nw
[ s1454040.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>392
>>393
>>394
50代半ばか?
396 名前:
125
投稿日: 2014/07/05(土) 17:51:33 ID:XQfWEtKg
[ s1450099.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>388
何!w
脱脂粉乳のココアっぽいのは「はと茶ミルク」であった
見た目がコーヒー牛乳なおかげで好んで飲んでた
他には饐(す)えた臭いの「ヨーグルト味」もあり、当時の指導方針「苦手なモノでも残さず完食」とあいまって嘔吐の引き金には十分なシロモノだった
397 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/05(土) 17:55:05 ID:4NKV4F4g
[ 167.11.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
脱脂粉乳って何時の話?
398 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/05(土) 19:54:53 ID:o6UgYSqw
[ opt-101-1-166-113.client.pikara.ne.jp ]
1972年頃?脱脂粉乳から牛乳に変わった。
50代のおっさんより
399 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/05(土) 20:37:14 ID:Pu0dvpQw
[ opt-183-176-161-206.client.pikara.ne.jp ]
>>381
西向き 警笛やめて徐行で注意
東向き 警笛やめて町を静かに
どちらも昭和40年台のペンキ塗装で、何回も書き換えてるので読み難いですね。
脱脂粉乳、鯨の竜田揚げ、コッペパンは当時の給食では欠かせなかった。
あと、幼稚園の頃は、帰りに肝油くれてたっけ。
400 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/05(土) 22:58:07 ID:bO+YGOMg
[ Kpc00bl.proxycg048.docomo.ne.jp ]
>>399
肝油とな。上板の人?
401 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/06(日) 00:11:27 ID:XT9Z4Eqg
[ opt-183-176-161-206.client.pikara.ne.jp ]
>>400
内町人でそ。
今のグミに砂糖まぶした様なヤツ貰ってた記憶があります。
402 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/06(日) 00:49:03 ID:44SH6+8g
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>395
そうですが。
それが、どうしたん?
403 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/06(日) 08:55:58 ID:kb8kS3fg
[ i118-16-220-192.s11.a036.ap.plala.or.jp ]
俺41歳だけど保育園の時、肝油もらっていたよ。
毎日の楽しみだった
ちなみに北島
404 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/06(日) 11:33:16 ID:ilagGkdg
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
肝油か・・・懐かしいのぉ・・・。
幼稚園で帰宅前に先生がひと粒ずつを小さなスプーンに乗せて、
園児に大きな口を開けさせて食べさせていたのを思い出した。
少し甘みがあって、毎日の楽しみだった。
405 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/06(日) 17:55:16 ID:IHrT0/bw
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
口の中で、だれのが一番長く残っているか競ったりした…
でもあれは子供用で、ほんとの肝油は油の塊、いくらのつぶを大きくしたような
ものだ。甘いと思ってかんだら、生臭い油が出てきて、おえっ となった。
406 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/07(月) 08:55:34 ID:T8WEe3Ag
[ opt-183-176-161-206.client.pikara.ne.jp ]
肝油とあとビタミン臭のする、マーブルチョコみたいな
チョコレートもあった気がする。
407 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/07(月) 12:34:17 ID:/vU+ubkQ
[ s661102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
現在の阿波観光ホテルを付近にあった居酒屋で、スズメの焼き鳥が食べられた店の名前ご存知の方いちとしゃいますか?昭和50年ごろ、父に連れられて行ったのですが、思い出せず、今は無くなっているので…!
408 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/07(月) 14:10:15 ID:7S+p6AKg
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
↑ 「おなじみや」かな?
409 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/07(月) 14:58:40 ID:/vU+ubkQ
[ s661102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
ありがとうございます!
父とよく行ったのですが、父が亡くなって思い出せないのも寂しかったので助かりました。
410 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/07(月) 16:25:37 ID:T8WEe3Ag
[ opt-183-176-161-206.client.pikara.ne.jp ]
自分も小学生の頃、おなじみやはよく連れて行かれた。
焼鳥は、おや、きも、若鶏の順番で串に刺さってて、団扇でパタパタやりながら焼いてた。
平成の入った頃には、オートメーションの機械で焼かれてた。
おやじがビール飲みながら誰かと喋ってて、自分は焼鳥食ってた。
何故か、ちあきなおみの「喝采」がよくかかってたのを覚えてる。
あと、浅間山荘事件もラジオでずーっと流れてたのも覚えてる。
40年以上昔の話です。
411 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/07(月) 17:34:07 ID:/vU+ubkQ
[ s661102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
懐かしいですね。
スズメ、とりの刺身とかを食べたのを覚えています。
普段あまり飲まなかったのに、行くと必ず飲んだ、奥にあった瓶のコーラやファンタがなぜか格別に美味しく思えました。
412 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/09(水) 02:23:08 ID:2hco4zpg
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
コカ・コーラ、ファンタはメジャーで、子供の小遣いでは手が出なかった。
で、類似品のミリンダをよく飲んでいた記憶があります。
たかだか10円程度の差だったと記憶してますが、
小遣いは毎日、おばあちゃんから貰っていた時ですから。
413 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/09(水) 07:57:19 ID:w0JjJonw
[ p19165-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
うちの近所の小さな商店ではミリンダよりマイナーな飲み物がありました
コーヒー牛乳を細長い瓶に詰めた「スイート」
深緑色のガラス瓶のラムネ「かぶと屋ラムネ」
全国区の商品なのか県内ローカルなのか記憶があやふやですが・・・
414 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/09(水) 08:08:15 ID:z6cberIg
[ pw126214197103.1.panda-world.ne.jp ]
コカコーラが発売される以前の炭酸飲料といえば三ツ矢サイダーだった。
幼少の頃、始めてそのサイダーをを飲んだときはシュワシュワ感に感動したもんだった。
昭和30年代後半にコカコーラが販売されるようになり、強烈な衝撃を受けた。
当初は瓶入りのものが一般的だったが、
昭和40年代前半ごろに缶入りのものが出回るようになったが、
今と違って250ccの細めの缶だった。
415 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/09(水) 09:23:45 ID:HHnns5Tw
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
ミリンダ 懐かしいな
あと米屋でしか買えなかった「プラッシー」な
416 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/09(水) 09:37:31 ID:4ZlYZ9GA
[ Kpc00bl.proxy30026.docomo.ne.jp ]
リボンシトロン
417 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/09(水) 12:12:57 ID:w0JjJonw
[ p19165-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
雪印ドリンクス自販機 つめた〜いコーナーのオレンジ&バナナ
418 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/09(水) 20:48:36 ID:X1vSNHYA
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
30円の瓶入りファンタグレープが好みだった。
甘口と辛口があって、瓶の下の窪みが丸いか四角いかで見分けられるという
うわさがあった。
あのころ、店に瓶を返したら10円か5円返金してくれた。
419 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/10(木) 00:11:09 ID:wWXntLHA
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
販売機の上部にある透明なプラスチックのドームの中で、
噴水のようにオレンジ色の液体が噴き出していて、
コインを入れると、
そのオレンジ色の液体が紙コップに注がれて出てくるという奴。
昭和40年代中ごろまでよく銭湯などで見かけたが、今はどこへ行ったのか?
420 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/10(木) 08:07:08 ID:L+ggdC6w
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
ペプシの王冠でアタリのあるやつ
あれ楽しかったなあ
500円つうのはあたらなかったがもう一本はよく当たった
コカコーラのスターウォーズの景品があたる?
そんなのもあったが、ペプシのワクワク感にはかなわない
421 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/10(木) 09:48:19 ID:Eq1JmNLQ
[ p19165-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
昔のペプシは一口飲んだら前歯がザラザラするわ歯の噛み合わせがギシギシするわ
サントリーブランドになってからはサッパリしすぎ
422 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/10(木) 18:29:47 ID:L+ggdC6w
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
さすがに子供すぎて
コカコーラとの違いは分からなかったですw
歯に違和感=酸がきつかった?
しかしコーラは最初変な薬感を感じるけど
中毒性があると思う
423 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/10(木) 19:29:09 ID:dCe/av2g
[ 5M628Dm.proxy30022.docomo.ne.jp ]
ペプシの自販機に入っていた炭酸紅茶の「ジャズイン」復活してほしい
小学生の頃徳島公園に行ったとき、池近くの売店の自販機でよく買ってた
424 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/10(木) 23:17:22 ID:YvfBowbw
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
まあいろいろなドリンクがあったけど、一番よく買ってたのは駄菓子屋でだ。
ポリエチレンの容器に入ったジュース?を凍らせたもので、5円だった。
オレンジ色のやコーヒー色のは、もちろんオレンジやコーヒーではない
シロモノで、どうやって色を付けたのか、甘さは…
暑い夏の日、そんなことは考えず、先をかみ切って吸っていた。
425 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/10(木) 23:19:33 ID:DGO3uPyQ
[ opt-101-1-185-51.client.pikara.ne.jp ]
コーラの瓶に○とか▽の刻印があって○だと辛い、とかあったのを思い出した
426 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/11(金) 10:12:29 ID:dLW0cDNw
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
売られていたのは昭和40年代初期ぐらいまでだったろうか、
長さ15cm、直径4cmくらいで、
ダルマ人形のように膨らんだり凹んだりながら、
膨らんだ部分が4〜5個くらい連なった形をしたゴム製の袋の中に
砂糖水を凍らせたものが詰まってるやつ、
知ってる?
ゴム製の袋は灰色を混ぜたような色で、きれいな色ではなかったけれど、
その先っちょを店のおばちゃんにハサミできってもらったり、自分の歯でかみ切って、
甘い砂糖水を溶かしながらチューチュー吸いながら遊ぶのが楽しかった。
427 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/11(金) 17:38:12 ID:78Hnhm3Q
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
>>426
ボンボンとか言ってなかった?
ニッキ水を風船みたいなのに詰めて最後輪ゴムでしばって凍らせる
隣の牛乳やが作って売ってたね
甘い汁が出なくなると最後は氷をかじるw
たいして美味いものではなかったが安かったと思う
428 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/11(金) 22:52:18 ID:dLW0cDNw
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>427
ボンボン・・・・・その名前は覚えてないけど、
近所の駄菓子屋というか、よろず屋というか、
くじ引きの駄菓子を扱っている昭和20年代30年代のニオイぷんぷんの店で売られた。
それに似たものに、今でもあるガラス瓶の形を模したビニール製の袋の中に、
フルーツ味の液体を凍らせたものも売られていたけど、
自分はゴム製の方が好きだった。
429 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/11(金) 23:21:32 ID:d3dtISwA
[ opt-101-1-230-36.client.pikara.ne.jp ]
あげ
430 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/12(土) 20:04:31 ID:DVjvAQFQ
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
先日の台風8号、徳島に大きな被害はなかったようですが、
50年以上前の第2室戸台風をふと思い出しました。
近くの小学校に避難して1夜を過ごしたことをかすかに覚えています。
雨って強く当たると痛いんだなあと、初めて思いました。
水が引いて帰ると、襖に水位の跡が残っていてびっくりしました。
どの家も、畳を外にたてかけて干していた光景を覚えています。
431 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/13(日) 04:53:44 ID:/Z6ZimAQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
今でこそ、下水が普及しているけど、
かつては徳島市中心部でも、大雨台風が来ると、必ず浸水していた地域があった。
佐古小学校の南は、膝ぐらいは当たり前だった。
環境整備ってありがたいですね。
432 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/13(日) 10:13:43 ID:FYAvdvEA
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
かつて、床下浸水は頻繁にありました。どぶ川と道路の区別がつかなくなり、
怖かったです。一面の水の中に家がある様子は、非日常的でした。
433 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/13(日) 15:20:15 ID:8LZzrxwg
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
50数年前、自分が幼稚園児だったころの話だが、
台風が過ぎ去った朝、雨戸を開けると家の前の庭と道が泥水で覆われていて、
その汚い泥水の中を近所のオッチャンがゆっくりと歩いているのを見た。
家は道路より40cmくらい高く土盛りした上に基礎を造り建ててあったので床下浸水で済んだのだが、
道路と同じ高さに基礎を造って建てた家はみな床上浸水していた。
二度とそのような浸水はなかったが、そのときは近くの川の堤防が決壊したらしい。
以来、台風はおそろしいものの代表だったのだが、
当時は停電もしょっちゅうだったので、ロウソクや懐中電灯や携帯ラジオは必需品で、
まるで年中行事のように来る嫌〜なイベントだった。
434 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/13(日) 19:27:35 ID:9LcYXFFA
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
床上浸水の何が怖いかって
御便所とか下水の水が大事な我が家に入ってくる恐怖(不衛生さ)
435 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/16(水) 11:43:26 ID:yvFmSgRQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
「ドブ川」,懐かしい言葉ですねえ。
いたるところにありました。
以前あったところを見に行きましたが、
完璧に暗渠化されてました。
その方が衛生で安全なことは分かるけど、
なんか寂しいような気がしました。
436 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/16(水) 22:19:58 ID:mw1GCj+w
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
「どぶ川」を「どぶ」とよんでいた。
どぶには生活排水を流していた。きたなかったが、
フナやメダカ、ザリガニ、時にカメがいたりして、
自分たちにとっては、家の前のお手軽な漁場だった。
だから、アミは子供の持ち物として必須だった。
アミを片手にどぶ沿いを行ったり来たりする子をよく見かけた。
不注意で何度かどぶに落ちたこともある…
437 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/16(水) 23:17:01 ID:/Ap/79/A
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
幅が5mくらいの生活道と家の境に幅40cmくらいの側溝があって、
近所界隈ではそれを「どぶ」と呼んでいた。
そこには生活排水が流され、黒くて臭い水が淀んでおり、
ときどき町内会で「どぶさらえ」が行われた。
ボウフラがわいたりゴミが捨てられてあったり、
ひどいときには、犬や猫の死骸があった。
昭和40年ころに下水道が整備され、
舗装されたのを機に側溝は埋め立てられた。
438 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/17(木) 22:59:45 ID:UaXJOgZQ
[ 203-165-28-108.rev.home.ne.jp ]
45年ほど前、徳島大附属中の裏に、店内をにわとりが歩き回っている焼き鳥屋が
あったんだけどどなたかご存じないですか。焼き鳥を焼くだけの店だったような記憶が
気がします。いつもいいにおいがしていましたが、何羽もにわとりが歩き回っていました。
また、その近所で豚小屋が火事になり、子どもの火遊びを疑って警察がわが家に
やってきたこともありました。
439 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/20(日) 19:28:32 ID:VzrYalfQ
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
鶏はどういう気持ちだったんだろうねw
440 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/20(日) 22:30:30 ID:WI70Exjg
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
鶏の肝は据わっています。
441 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/21(月) 09:42:27 ID:ww8jdWxw
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
お好み焼き
今のお好み焼きは種類が豊富で、小さなボウルに混ざった状態で出してくれますね。
安いものでも500円くらいからで、店もきれいです。
自分の子供のころは、あちこちに小さなお好み焼き屋があり、子供どうしで
よくいきました。20円くらいからで、こづかいでも食べることができました。
鉄板にうすく素地をのばして、キャベツをたっぷり乗せ、その上に溶いた小麦粉を
かけてひっくり返し・・という感じでした。20円のにはキャベツしか入って
いなかったような… 置いてある少年マガジンやサンデーを読むのも楽しみでした。
442 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/21(月) 10:11:09 ID:b+/39vDQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>441
今のように具材一切が小さなボウルなどに入れられ、
それを一気に鉄板にのばして焼くという大阪風の焼き方が徳島にお目見えしたのは、
昭和40年代半ばごろではなかったでしょうかねぇ。
それも、徳島駅周辺などの繁華街のお好み焼き屋だけだったような・・・・・。
まあ、大阪風の焼き方はふわっと焼き上げることができるので、
それが好みの人にはそれはそれでよろしかろうと思います。
私見だけども、多分、大阪のいわゆる「イラチ」・・・せっかち気質が、
「まとめて焼いてまえ!」
となったような気がします。
443 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/21(月) 22:43:25 ID:RvAVpcTQ
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
昔に戻りたいとは思うけど
外食に関してはたいたことなかったと思う
それでいて高い
444 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/21(月) 22:46:47 ID:RvAVpcTQ
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
外食つうか家庭料理も貧弱だったよねw
それでいて栄養状態は十分足りていたから
身長の伸びは現在50歳位のひとから変わってない
現代は美食に走りすぎなのかね
445 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/23(水) 16:30:36 ID:KjKIUnuw
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
>>441
そうですね、20円ぐらいだったと思います。
プラス20円(?ぐらい)でモダン焼きを食べれたけど、
小遣いが足りずに滅多に食べることはなかったです。
今では、家で焼くときは豚玉モダンですね。
贅沢になりました。
446 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/23(水) 17:23:24 ID:dx+fa2Uw
[ pw126214227148.1.panda-world.ne.jp ]
お好み焼きの中に金時豆を入れるのは徳島だけ、
というのを知ったとき、
「他県の人は金時豆を入れたお好み焼きの美味さを知らんのか、もったいない」
とまでは思わなかった。
が、自分自身は好きである。
447 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/24(木) 08:02:18 ID:lxc1hgUw
[ softbank126114199172.bbtec.net ]
というか金時豆入れるなんて知らなかった。
448 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/24(木) 08:27:06 ID:GZxgbTrA
[ pw126210224120.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
>>447
金時豆入れたンいっぺん食べてみ。
おやつ感覚やな。
449 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/24(木) 11:38:48 ID:oR7kzyJg
[ p15101-ipngn100106tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
ん〜・・・自分は一度だけ食べたことあるけど
やっぱり金時豆とお好み焼きソースの組み合わせは・・・
450 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/24(木) 11:49:06 ID:MBSa7sXw
[ u580236.xgsnu4.imtp.tachikawa.mopera.net ]
俺も秘密のケンミンショー見るまで知らなかった。
というかアレは個人的にありえないな
香川県の知り合いもそう言ってたし
451 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/24(木) 12:00:02 ID:bgHg4IgA
[ i125-204-88-113.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
豆玉は意外と行けると思うけど、積極的に注文しようとは思わない
やっぱり肉や魚介のほうを選ぶよ
県内にくまなく豆玉が普及してるわけでもないしさ
452 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/24(木) 21:09:58 ID:ggyiU8VQ
[ softbank126091224248.bbtec.net ]
豆入り、母親が好きだった。
家でお好み焼きをする時は、母親だけのために豆を買っていた。
焼き当番は必ず私だったで、買い物もしていた。
残った豆は、何にも調理せずに、甘いものを食べられる、子供に食べさせていた。
そんな影響なのか、甘い物苦手の親にかかわらず、
子供は大人になっても餡子を食べることができる。
453 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/26(土) 00:24:56 ID:cRX4LuPg
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
豆入りはあまり注文しませんが、食べると辛いソースの中にある、
甘さのかたまりの違和感がいいですね。
454 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/27(日) 22:21:28 ID:qSVlu1mQ
[ om126204019185.3.openmobile.ne.jp ]
他の板には常駐すれど此処には今まで来たことなかった
阿波弁でのレスが逆に新鮮でちょっと泣きそうになった
今年で31歳、徳島を離れて13年になるけど未だに一人称の「わい」「〜けん」「〜じょ」が抜けない自分
ここの住人に比べると若い方なんだが、帰る度に風景の変わる故郷にどこか寂しさを感じる
何にも無い徳島だけど、徳島で生まれ育ってよかった
455 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/27(日) 23:32:52 ID:lKRzuCOw
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
31年前と言えば池田高校が夏春夏の3連覇を逃したんだよ
前日だったかエースの水野が相手投手から頭にデッドボールをくらって昏倒した
たらればは無粋だけど、あれがなければ池田高校は史上初(唯一)
夏春夏の甲子園3連覇を成し遂げていたと信じる
当時四国最大のデパート徳島そごうができたのもこの年ね
456 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/28(月) 04:19:22 ID:3awp0EcQ
[ em1-115-194-98.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>455
池田は桑田清原のPLに0-7で負けやろ。
水野がデッドボール受けずに万全だったとしても、打線が桑田から点を取れたかどうか?
457 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/28(月) 11:26:27 ID:DSNWh7oQ
[ i125-204-88-113.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
デッドボールを受けたのは前々試合の広商戦やね
その次の中京戦は事実上の決勝戦と言われて、野中に投げ勝ってる
PL戦はその次
甲子園の前から、水野は調子悪いとか言われていたんじゃないかな
どこまでデッドボールの影響があったのか
序盤の大チャンスをモノにできなかったのが、あの流れになったとも言われてるし
打てたかどうかは疑問なところ
何度か対戦してみて、勝ったり負けたりってとこかなと
PL側も調子良くなく、1年をベンチに入れる入れないとかで揉めたりゴタゴタしてたみたいやね
458 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/28(月) 11:46:28 ID:K1WvOWJQ
[ pw126214192238.1.panda-world.ne.jp ]
はじめて夏の甲子園で徳島勢が勝ち進み、試合の度に、
「もう、アカンやろ」
「ほないに勝てるわけない」
「早実には勝てん」
などと心配しながらテレビ観戦したもんだった。
459 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/28(月) 18:28:31 ID:TeiUDkfg
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
>>456
池高より弱い高知商業と接戦だったPLだもん
池田が勝っても全然おかしくなかった
460 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/28(月) 21:07:49 ID:1ilSc4Mg
[ UQ1-203-136-107-107.tky.mesh.ad.jp ]
けど水野も鳴り物入りで巨人へ行って、鳴かず飛ばずだったよね。高校レベルでしか活躍できなかったんだよね。
461 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/28(月) 21:13:29 ID:m+x9tHrA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>460
水野ぐらいの成績なら、鳴かず飛ばずとまでは言えんわ。
一軍でそれなりの成績は出してる。
名選手にはなれなかったが、プロはそこまで甘くない。
462 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/28(月) 21:34:14 ID:1Te3ufLQ
[ Kpc00bl.proxycg056.docomo.ne.jp ]
当時は契約金ゲットして、派手に遊んじゃったんだっけ。
463 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/28(月) 21:35:39 ID:TeiUDkfg
[ 114-179-192-13.quolia.ne.jp ]
デッドボールの影響w
464 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/29(火) 17:24:24 ID:hpB5/jCg
[ 203-165-28-104.rev.home.ne.jp ]
水野投手といえば、小田急線の読売ランド駅から乗ってきて、私の隣に立って少年サンデー
を読んでいたことがありました。巨人軍の現役の時です。ついでに思い出したのは、徳島商業の隣に住んでいたころ、
グランドに入って遊んでいたら、野球部員が一人近づいてきて、自分の背番号13を見せ、
「どうや王と長嶋やぞ。すごいやろ」と言って去って行ったことがありました。巨人・大鵬・卵焼きの時代でした。
465 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/29(火) 18:51:16 ID:/2GpwK7A
[ em1-115-194-47.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>455
水野本人がデッドボールの影響はなかったと言うてはるけど。
466 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/07/30(水) 18:59:45 ID:iOqPm3dA
[ s639053.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
珈琲人チェーン 珈琲専門店 たむらと、喫茶室 亭望の35年くらい前のマッチ見つけましたが年寄りなので写真アップできません。また練習します。
467 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/06(水) 23:04:02 ID:PsxN9jOg
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
徳島市の花火大会は40〜50年前は富田橋あたりでやっていましたね。
天神祭といっていたと思います。
すごい人ごみの中で見上げた記憶があります。
大きな音がこわかったです。
今の花火大会と比べたら派手さにかけていたと思いますが、
自分にとっては花火の原体験なので思い出します。
468 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/07(木) 16:36:21 ID:EffAa7VA
[ pw126210225003.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
5歳ごろに初めてその天神祭の花火を見て、
その雷のような音に恐れおののき、今にも天から火が降ってきそうで、
大泣きしたことを覚えている
469 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/13(水) 15:04:19 ID:MCBYpHzw
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
「ケンとメリー」って言う喫茶店があった
ピラフがめっちゃ おいしかった
470 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
471 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/14(木) 15:08:25 ID:EAhnlnWA
[ pw126205229028.3.panda-world.ne.jp ]
両国の橋の近くか忘れたけど、地下にあったお好み焼き屋知らん?文理の近くに移転したけどつぶれたんかいな
472 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/14(木) 15:20:44 ID:bAB3XSEw
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
粉屋かな?
473 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/14(木) 16:27:57 ID:EAhnlnWA
[ pw126205229028.3.panda-world.ne.jp ]
>>472
そそー、粉屋
あそこ移転して潰れたん?
マスター奇策な人やったのに
474 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/14(木) 17:32:21 ID:eeT+//lg
[ opt-101-1-198-254.client.pikara.ne.jp ]
文理大の近くで 夜だけ 営業してますよ。
475 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/14(木) 17:41:22 ID:eeT+//lg
[ opt-101-1-198-254.client.pikara.ne.jp ]
初代の、おばあさん{看板のおばさん}が亡くなり、息子さんのマスタ−が病気で亡くなり、今 奥さんが 夜のみ 営業してますよ。 マスタ− 良い人だった おいしかった。
476 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/14(木) 17:57:11 ID:bCEWJnXg
[ softbank126125217111.bbtec.net ]
粉屋のマスターは若くして亡くなられたんですよ
真面目で仕事熱心な方だったのに残念です
477 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/15(金) 01:37:44 ID:Bpb3yhIw
[ p16184-ipngn100104tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
夜だけかいな
今度行ってみるわ
478 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/17(日) 01:14:14 ID:eJd6xalQ
[ s588251.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
マスターは病気で亡くなったんじゃないよ。確か40歳くらいかな。
479 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/19(火) 08:44:55 ID:yvrkuVfA
[ pw126214242116.1.panda-world.ne.jp ]
昔、母が、
「髪結さん」
と、美容院のことを言うてましたが、
その後、「パーマ屋さん」となり、「美容院」となりました。
480 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/21(木) 21:56:18 ID:PQZCkXIQ
[ softbank126114199172.bbtec.net ]
今はヘアサロン、か。
481 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/22(金) 10:02:43 ID:l5BhJ4QA
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
理髪店のことを徳島では「さんぱっちゃ」と言うが、
江戸かぶれして「とこや」などと言うとるヤツおらんやろな?
482 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/08/23(土) 20:23:53 ID:m70qbwRg
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
煉瓦亭の息子さんも事故で亡くなったらしいね。
483 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/11(木) 09:07:43 ID:e9rrDT8g
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
今年は雨の被害が甚だしくて、今も北海道で猛烈な雨が降っている。
ところで40年余り前のことだが、そこまで猛烈な雨ではない、ま、
「大雨やなぁ」
というぐらいの雨で、富田中学校の周辺一帯は年に1〜2度の頻度で冠水してしまい、
休校となり、生徒は帰宅させられた。
今もそんなんかなあ?
484 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/11(木) 16:15:47 ID:g8oFkzLA
[ opt-101-1-169-91.client.pikara.ne.jp ]
>>483
排水ポンプの整備でかなり改善されたようです。
485 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/12(金) 10:39:20 ID:85Vz5zDw
[ pw126210241027.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
>>484
排水ポンプに頼らなければならないような低い土地なんですね。
でも、今時の1時間に100mmを超えるような猛烈な雨だったらどうなんだろう?
486 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/13(土) 00:22:55 ID:Y2WXmVAw
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
昔は園瀬川の下流は塩田でしたからね。低いですよ。
今は住宅地になって、ぱっと見た目は低さを感じませんが。
487 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/13(土) 15:35:17 ID:CDKXhpBQ
[ opt-101-1-225-71.client.pikara.ne.jp ]
園瀬リバーパークってあったな〜 魚の釣堀に 人工池だったか?自転車こぎの貸しボートもあった
488 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/13(土) 19:18:22 ID:g8kMXW1Q
[ ai126165060077.3.access-internet.ne.jp ]
徳島弁だと思うが、「はたと」というのはどういうことでしょうか。
お分かりの方いらっしゃいますか、よろしくお願いします。
489 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/13(土) 19:56:38 ID:E/ZDQ8Vg
[ Kpc00bl.proxy30016.docomo.ne.jp ]
はたと?
「はた」ならわかるが。
490 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/13(土) 22:04:57 ID:Y2WXmVAw
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
園瀬リバーパークに関心があります。
ほとんど資料がなくてどのような施設だったかわかりません。
御存じの方、詳しく教えていただけませんか。
491 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/16(火) 00:33:17 ID:JkgyzdUg
[ s879249.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>490
現在は「清寿園」という老健施設になっていて、住所は徳島市上八万町中山83の辺り
「園瀬温泉リバーパーク」でググると過去ログ倉庫から「清寿園」の画像は拾える
当時は、いわゆる温泉保養施設で隣に流れる園瀬川で川遊びをした後、ひとっ風呂浴びて大広間で飯食ってくつろぐってな感じだったかと
コンクリで仕切られた生け簀に川魚が泳いでたので、名物料理として供されていたのやも知れませぬ
492 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/16(火) 09:16:42 ID:Tc8QTQrg
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>488
徳島弁だと思うが、「はたと」というのはどういうことでしょうか。
雑談スレでも同じ質問してるみたいだが、前後のつながりも書いてくれないと、
意味分からない。
「はたと思いついた。」とかいう使い方?
>>489
>「はた」ならわかるが。
「そこの池の端に」とかいう使い方?
それならどちらも標準語。
別に阿波弁という訳じゃ無い。
493 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/16(火) 14:24:10 ID:V2QGZrQw
[ p1137-ipbfp304tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
軍歌「戦友」の3番に
嗚呼(ああ)戰(たたかい)の最中(さいちゅう)に /鄰(となり)に居(お)りし我(わ)が友(とも)の/ 俄に(にわかに)はたと倒れしを/ 我は思はず驅(か)け寄って
というのがありますが、、、。
494 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/16(火) 18:14:49 ID:OyJw07FA
[ i118-18-129-157.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
最近「たちまち」って使う人がちらほらといますが、
元々は広島弁だよね?
495 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/16(火) 18:25:52 ID:U/xM+tkA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>494
自分(40代)が子供の頃に親が使ってたから最近でも無いでしょ。
496 名前:
488
投稿日: 2014/09/16(火) 18:38:50 ID:L3WkIJ0Q
[ 067203086111.wimax.auone-net.jp ]
>>492
レスありがとうございます。
たしか物か生き物だろうと思います。
用例として
はたとを、とりにいく とか
はたとが ある とか
です。
すみません あやふやなことでお手数をかけます。
497 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/16(火) 18:49:26 ID:U/xM+tkA
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>496
イナゴのこと?
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/awaben/061004.htm
自分らは使わんねえ、小松島あたりの地域方言??
498 名前:
488
投稿日: 2014/09/16(火) 20:04:34 ID:cjoGaE5w
[ ai126144041151.33.access-internet.ne.jp ]
>>497
はたと=いなご
小松島の地域弁でしたか、ありがとうございます。
わたくし徳島市南部の出身ですが、いま自分史の
作成中にはたとという言葉が出てきたものですから。
ありがとうがざいました。
499 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/16(火) 23:07:35 ID:OyJw07FA
[ i118-18-129-157.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
>>495
へー、そうなんですか
「たちまち」は「たいぎー」と並んで、広島弁の大きな特徴の一つなので、
こっちでそれを聞いてなんか違和感があったんです
それまでは、徳島の自分の周りで聞いたことなかったですね
言葉が同心円状で伝わって使っていたものが、今でも広島では高頻度で使って
徳島では廃れていたとかいうことなんでしょうかね
最終的に、標準語としては全く別の意味になってしまったと
他にも広島独特の言葉と同じ意味の言葉を聞きます
今はちょっと思い出せませんが
500 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/16(火) 23:10:09 ID:p1GU4jHw
[ opt-101-1-219-181.client.pikara.ne.jp ]
≫491
情報ありがとうございます。
清寿園は知っています。園瀬リバーパークはあそこにあったんですね。
今は広い道ができていますが、昔は道幅が狭く、あそこまで行くのは
大変だったんでしょうね。
501 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/24(水) 17:42:23 ID:kH4y6ZeA
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
ハヤシのお好みの近くにあった駄菓子屋、通称カッパ屋のおばちゃんは、亡くなっていたんやね。
子供のころは、本当にお世話になりました。
502 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/24(水) 18:58:25 ID:IoV8tybQ
[ opt-101-1-225-43.client.pikara.ne.jp ]
カッパ屋なぁ〜〜
漫画の貸本してたな〜〜
内町幼稚園の近くに「みつはま」って言う駄菓子屋もあった
503 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/24(水) 19:28:59 ID:08Wtzh3w
[ KD106167020132.ppp-bb.dion.ne.jp ]
かっぱ屋の建物は残ってるね。おばちゃんは文鳥を肩に乗せてたなあ。
https://www.google.co.jp/maps/@34.0697408,134.5526845,3a,75y,61.03h,93.06t/data=!3m4!1e1!3m2!1sxK-7wVtGwqtm2f13JRlnNg!2e0?hl=ja
504 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/24(水) 20:16:27 ID:kH4y6ZeA
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
ずーと昔、40年以上前だが漏れが小学校低学年だったとき近所のお姉さんがカッパ屋でサンダーバード2号を買ってくれた。
可愛いお姉さんも嫁に行き、今、は60歳超え..会ってもお互いに誰だかわからないよな?
505 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/25(木) 09:53:25 ID:/p2/Co1w
[ opt-101-1-225-43.client.pikara.ne.jp ]
カッパ屋のおばさん
誰にも気づかれず 亡くなったんだって?
506 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/25(木) 18:00:10 ID:uV4u675Q
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
孤独死だったんやね。
そういえば、店に誰か家族がいたのを低学年から通っていたが見たことなかったね。
507 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/25(木) 19:56:01 ID:uV4u675Q
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
福島のスターレコードも無くなっていた?
人の良いオジサンも亡くなったそうです。
508 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/26(金) 18:53:31 ID:fQAtLfOA
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
アー!!!!助任の徳大裏通りにあった豚たのペラペラのとんかつ定食が
食いたい。
ウ!!出来島のウーハンの肉大ラーメンが食いたい。
509 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/26(金) 19:44:59 ID:fQAtLfOA
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
もう食べられない思い出の味なら、丸新の最上階にあったレストランの
お子様ランチが最強だね。ケッャプライスのアメリカ国旗が泣かせるぜ!
510 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/26(金) 23:09:24 ID:tObEHe7Q
[ p4066-ipbfp301tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
ケッャプライス??
511 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/26(金) 23:22:32 ID:DZKbP19g
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
たぶん鶏肉が入ってないのだろう。
で、「ケチャップライス」とちゃいますか?
512 名前:
助任
投稿日: 2014/09/27(土) 01:39:17 ID:oLZQROmw
[ KD182250253203.au-net.ne.jp ]
豚太 懐かしい(^-^) 豚太定食も良かったなあ。
蓬莱チャーハンは今でも最高ですね。
513 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/27(土) 11:53:47 ID:BjwD4oIg
[ opt-101-1-225-43.client.pikara.ne.jp ]
30年前から蓬莱には通ってる
あのおっちゃん歳とらんな〜〜
何万回フライパン振ったんやろうか?
514 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
515 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/27(土) 14:44:12 ID:BjwD4oIg
[ opt-101-1-225-43.client.pikara.ne.jp ]
間違った 40年前から蓬莱通ってたわ〜〜
516 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/27(土) 20:11:05 ID:HluRwTMA
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
あの通りに焼き鳥おなじみやがありますよね。
もしかして駅前にあったおなじみや???
とんたの定食はアルマイトの皿にスパゲッティとペラペラのとんかつがデミグラスソース
で味付けされて出てきた。
値段は忘れたが厨房の小遣いでも食べれたよ。
517 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/27(土) 21:16:56 ID:HluRwTMA
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
プリンのカップにご飯をケチャップで痛めてグリンピースを添えたのを
詰め込んでひっくり返して紙の国旗を刺したのがお子様ランチだったと思う。
おかずはハンバーグを半分に切ったのとエビフライ?
残念ながら覚えてないよ。
518 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
519 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
520 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
521 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/29(月) 20:08:23 ID:aqSAL+TA
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
徳島駅前に産業会館があって、そこの催し物が、結構面白かった。
新興宗教の除霊フィルムとか?
522 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/30(火) 07:34:29 ID:a9D0OPnQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
今もやっているのかどうか知らないが、
ほぼ半世紀ほど昔の富小では、高学年になると写生会を恒例のように行っていた。
城山公園付近でやることが多く、
公園内を描いたり、その横にある徳島駅の操車場や線路と列車を描いたりしたものだが、
学校からその場所までの距離がけっこうあって、その往復がしんどかった。
523 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
524 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
525 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/30(火) 19:06:00 ID:aC2qgFyw
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
大使の杖てなに?
はっきり、なにがいけないのか指摘してほしいよ。
526 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/30(火) 19:49:52 ID:aC2qgFyw
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
懐古スレだから当時の表現が出てくるのは あたりまえだのクラッカー
527 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/09/30(火) 19:58:46 ID:X8XOWN6g
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>懐古スレだから当時の表現が出てくるのは あたりまえだのクラッカー
だからといって、当時の表現が今現在許されるかどうかは全く別問題。
528 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/01(水) 22:36:21 ID:2KMgXG2g
[ UQ1-203-136-67-229.tky.mesh.ad.jp ]
昔駅前?のビルに「にゃがにゃが亭」とか、中華料理店などがあったと思うのですが、詳しいことを覚えている人はいませんか?子供の頃によく行った記憶があるのですが、思い出せなくて・・・
529 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/03(金) 11:45:51 ID:XkXfJFyw
[ pw126214209191.1.panda-world.ne.jp ]
そう言やぁ〜、昔、四国放送で、
「にゃがにゃが亭」
と女性アナウンサーの声でCMやってたのを思い出した。
530 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
531 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
532 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/10(金) 00:14:11 ID:ExhPPpSA
[ KD182250253234.au-net.ne.jp ]
東新町の橋本の隣にあったステーキ屋さんの名前わかる人居ませんか??
533 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/10(金) 10:39:31 ID:eHorS4+w
[ pdf86b883.hyognt01.ap.so-net.ne.jp ]
スタジオヴォイス カリカリ博士
534 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/14(火) 08:53:29 ID:f6mGE42A
[ i218-47-218-14.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
ニチイの2階に子供用?の図書室みたいなのありませんでしたか?
私は本が好きな子だったので、よく読んでた思い出があるのですが
親は全然覚えていなくて…幻だったのか!?
535 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/14(火) 09:33:14 ID:+mvR3iiQ
[ p3175-ipngn100104tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
私も幻の経験があります
平日の昼過ぎに母の中学時代の同級生とかいうおじさんがパチンコの景品の
グリコアーモンドチョコにラベルがよく似たパチモンチョコを持ってきて
「コレあげるからしばらく外で遊んできな」
536 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/14(火) 10:57:12 ID:USlh2XmA
[ Kpc00bl.proxy30009.docomo.ne.jp ]
>>535
それは‥‥‥
537 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/14(火) 17:26:17 ID:xIgJx4Eg
[ ai126197023150.18.access-internet.ne.jp ]
>>535
古き良き昭和の時代・・・と遠くを見つめる。
538 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/14(火) 21:10:13 ID://SJFVFw
[ opt-101-1-172-33.client.pikara.ne.jp ]
運動会シーズンですねえ あちこちで にぎやかな音楽が…
自分らのころの音楽は、クシコスポストや天国と地獄が定番でした。
なぜか運動会の時だけ、スッポンという足袋のようなものをはかされました。
徒競走などで1〜3位になるとノートなどの賞品をもらえました。
万国旗は自分たちで描いたものを吊っていましたね。
そして閉会式では なぜか万歳三唱がありました。
みなさんのところはどうでしたか。
539 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/15(水) 07:24:44 ID:fScpMeDg
[ pw126214224064.1.panda-world.ne.jp ]
スッポン。
手軽に履ける足袋みたいなやつですなぁ。
あれ、運動会で1日履いてるとボロボロになってしまうだけど、
なんで運動靴を履かせなかったのだろう?
540 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/16(木) 02:21:35 ID:dwktQWgg
[ i121-114-108-10.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
スッポンを売るために、軽いから速く走れるとかいう噂が流されたんじゃないのかな
親に言われて一回だけはいたけど、小石とかが痛くて無理やった
あれでマラソンなんかすると、ズル剥けになりそうやし
541 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/19(日) 01:43:37 ID:z19olHQg
[ pw126253208040.6.panda-world.ne.jp ]
30半ばだけど、
小学校低学年の頃、まだ鯨は給食に出てた。
高学年になる頃には見なくなった。
ちなみにJ東小学校。
542 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/21(火) 20:47:42 ID:DAHhgUfg
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
いつのまにか小中学校で購買がなくなった。
543 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/21(火) 20:52:58 ID:DAHhgUfg
[ TKNfb-06p2-59.ppp11.odn.ad.jp ]
購買と図書室、保健室が、小学校の時の社交の場だった。
保健室で、ズルして体温計を摩擦で温めた君も仲間だろ!
544 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/21(火) 23:15:01 ID:esDFVQ7A
[ pw126210225084.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
富中の購買では部活生のために、放課後にパンが売られていた。
小生は帰宅組だったが、時々そこでパンを買い食っていたな。
545 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/23(木) 20:16:36 ID:Lqo3VI+Q
[ opt-101-1-172-33.client.pikara.ne.jp ]
木造校舎にあった購買ですかね。ワシもよく買った。
546 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/23(木) 21:45:10 ID:ldV4m4EA
[ pw126210241059.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
>>545
そうそう、木造の校舎の1階だったように記憶しているけど、
富中は当時、在校生が1600〜1700人も居たのに、敷地がべらぼうに広かったために、
一部だけ鉄筋コンクリート造の校舎があるだけで、他は平屋の長い校舎が数棟並んで建っていた。
しかも、そのコンクリートの最上階である3階は音楽教室だけだった。
それに加えて、小学校は二足制だったが、富中は教室内も土足だったのがカルチャーショックだった。
547 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/24(金) 18:53:21 ID:HVIAOX9w
[ softbank126125221148.bbtec.net ]
エンジンを切るとき、
「ブォ〜ン」
と一吹かししてから切る。
昭和40年代までは当たり前の儀式だったな。
548 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/24(金) 23:00:33 ID:bZ6BoQZQ
[ s1166124.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
俺もやってたけど‥
意味が判らない
549 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/24(金) 23:16:52 ID:4CuwcWKQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
昭和40年代まではFRが主流だったが、
VWゴルフが登場し、徳大寺氏がそれを褒めちぎったもんだから、
50年代も半ば頃になると次第にFF車が増えてきた。
が、その頃はまだパワステが普及しておらず、ハンドルが重かった。
ゴルフがデビューする以前からあったニッサンのチェリーなんぞ、その重いこと重いこと。
550 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/25(土) 08:09:21 ID:gStgDFhQ
[ 243.95.142.210.ap.dream.jp ]
>>547
次に乗る時にエンジンかかりやすいよう
キャブにガソリン送るためにしていた
という説
551 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/25(土) 20:37:02 ID:NUZLr8IA
[ opt-101-1-225-68.client.pikara.ne.jp ]
徳中も土足だったな〜
552 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/25(土) 23:53:54 ID:EGfnZkZQ
[ softbank126125221148.bbtec.net ]
>>550
それは確かに言ってたけんど根拠が薄いわな。
煤払いって言う説もあった(^o^;
553 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/27(月) 20:56:18 ID:Ymo8x30g
[ opt-101-1-172-33.client.pikara.ne.jp ]
チョークを引いてかけていた時代。
ちょっと古い車はくせがあり、朝かかりにくいこともしょっちゅうでした。
気持ちよくふかしてからきると、次にかけるときに、いい調子が続くような
気がしたものです。
554 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/27(月) 23:22:34 ID:B4QsE4tw
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>547
「ブリッピング」と言って機械式燃料ポンプの車には多少意味が有ったらしいですよ、
今の電動燃料ポンプ、インジェクションの車では全く無意味なようです。
555 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/28(火) 00:03:30 ID:KwRDjq/Q
[ i121-114-108-10.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
アクセルを数回パタパタしてから、キーをオンにして燃料ポンプの音の変化を聞いて、
エンジンをかける、という儀式があるようですね
旧車でキャブを変えてる車では、チョークを引かれるのを嫌うようですね
556 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/28(火) 13:51:27 ID:40Kkv3pQ
[ opt-101-1-225-68.client.pikara.ne.jp ]
コロナ2000GT セリカ2000GT カリーナ2000GT・・・
あのころのDOHCのエンジン音が 懐かしいの〜〜
557 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/28(火) 20:51:18 ID:/Ya75qTw
[ opt-101-1-172-33.client.pikara.ne.jp ]
あのころは、「走りに行く」という言葉があった。
オンボロ中古車だったけど、鳴門スカイラインや南阿波サンラインへ
走るためだけに行っていた。 車に乗っているだけで幸せだったなあ。
558 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/29(水) 22:22:54 ID:5nyfsmAA
[ s876105.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>557
今でも行ってますよ〜
昔とは内容がガラッと変わって流しながら景色楽しむのメインですが。
559 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/31(金) 00:09:06 ID:bYCJ6x/A
[ KD106167020132.ppp-bb.dion.ne.jp ]
蔵本の192号線沿い大学病院の向かいにアメリカ軍の放出品ショップがありました。砲弾型の戦闘機の機首みたいなものを看板代わりに店頭に置いてました。レーションとか帽子を買った覚えがあります。ストリートビューで確認したところ空き地になっているようです。かなり永くあったように思うのですが、あの店はいつごろまであったのでしょうか?ご教示お願いします。
560 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/10/31(金) 21:36:51 ID:PxbYRHwg
[ s865029.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
ジーンズアメリカ?
もう10年前くらいに無くなったよ。
561 名前:
559
投稿日: 2014/11/01(土) 14:20:15 ID:dlSJcRCw
[ KD106167020132.ppp-bb.dion.ne.jp ]
店名は「ジーンズアメリカ」でしたか。蔵本界隈は映画館やボーリング場やレコード屋もあって、徳島の副都心て雰囲気でしたね。キョーエイの並びにあったパン屋は徳島で初めて、客がトレイとトングでパンを選べるスタイルを導入して話題でした。昭和50年ごろの話です。
562 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/01(土) 16:02:11 ID:aI7B2nwA
[ s865029.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
蔵本は駐車場が不便でしたから学生時代は汽車で遊びに行ったりはあったけど社会人になると行ってないな。
563 名前:
559
投稿日: 2014/11/01(土) 18:03:54 ID:dlSJcRCw
[ KD106167020132.ppp-bb.dion.ne.jp ]
東新町付近の1972年版住宅地図です。
空きテナントや駐車場なんてほとんどなくて、
商店街はぎっしり繁盛しています。
もうダイエーは開店(1971夏)しているはずですが地図には反映されていませんね。
1971年ごろの様子とお考えください。
http://gazo.shitao.info/r/i/20141101175526_000.jpg
564 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/01(土) 23:58:01 ID:fF8+uX5Q
[ 55.25.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
おっさんのオレが生まれた頃の地図か・・・よくありましたね。
ニコニコヤもある!(なんかうれしいw)
565 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/02(日) 10:48:06 ID:vIx026Vw
[ h101-111-148-201.catv02.itscom.jp ]
富田町検番……
566 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/02(日) 11:36:17 ID:zd3vdlHg
[ opt-101-1-172-33.client.pikara.ne.jp ]
貴重な地図 ありがとうございます。
東宝に大映、日活・・・映画館がしっかりのっていますね。
さすがに東宝は中心地にどーんとかまえています。
ヒット作の時には長い行列ができたものです。
怪獣映画を見た後、にこにこやに寄るのが最高のぜいたくでした。
567 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/07(金) 19:44:31 ID:HaYYD1DQ
[ i121-114-108-102.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
>21 とてつもない遅いレスだけど、お好み焼き屋は富士だったような。
568 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/14(金) 10:20:59 ID:7ovEWIdg
[ opt-101-1-225-75.client.pikara.ne.jp ]
ニコニコヤは東新町から移転したみたいです。
寂しい。
569 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/14(金) 11:53:37 ID:tFd44Vnw
[ pw126210208045.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
江戸時代初期から栄えていた歴史ある東新町商店街が・・・栄枯盛衰ですなぁ。
570 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/16(日) 10:04:53 ID:WmNKqOag
[ softbank126015097227.bbtec.net ]
殿様商売だったしね。
571 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/20(木) 01:34:54 ID:8GbiqpWg
[ dcm1-221-171-112-2.tky.mesh.ad.jp ]
丸新のデパ地下に、ぐるぐる回るお菓子のバイキングみたいなのが
あったが、最近そごうの地下に似たようなのがある。
572 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/20(木) 21:51:20 ID:LKmxi9Dg
[ pw126214208007.1.panda-world.ne.jp ]
>>571
いやぁ〜、懐かしいもんを思い出させてくれましたなぁ〜〜。
その売られているものは駄菓子ばかりだったけど、
好きなものを選べる楽しいひと時だったですなぁ。
573 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/21(金) 01:26:50 ID:+ub9gDcQ
[ dcm1-133-209-11-103.tky.mesh.ad.jp ]
じゃあ、デイリークイーンのソフトクリームもご存知で?
チョコが固まるやつ。
574 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/21(金) 11:44:20 ID:8t3O4BMw
[ pw126214208007.1.panda-world.ne.jp ]
おお知っとる知っとる。
コーンカップに載せたソフトクリームを、
どろっとした液状の溶けたチョコレートの中にちょこっと浸し、
零下のクリームの温度でその付着したチョコレートを固まらす、ちゅうあれですな。
薄くて、噛むとパリッとしたところが美味かった。
575 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/21(金) 21:17:18 ID:7VLPkAfA
[ KD106153088172.au-net.ne.jp ]
デイリークイーンって、末広のジャスコに移転してたよね?
576 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/22(土) 01:06:32 ID:78tF8u7Q
[ dcm1-133-204-175-111.tky.mesh.ad.jp ]
丸新のデイリークイーン跡に、初めて無印良品が
出店したはず。
近くに天津甘栗屋もありましたね。
577 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/22(土) 08:39:45 ID:1DTxA/Ng
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
グリコアのことも思い出してあげて!
ハンバーガーのパティが四角で包み紙にグリコランナーみたいな店員の顔が印刷してた
578 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/22(土) 19:39:16 ID:r04Sxi9w
[ KD106153068037.au-net.ne.jp ]
グリコア?何となく記憶にあるけど、どこにありましたっけ?
579 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/22(土) 20:42:33 ID:1DTxA/Ng
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
鳴門・末広のジャスコにありました
末広のはジャスコ閉鎖の直前までグッディーズと店名を変えて存続してました
580 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/22(土) 23:02:35 ID:MJuf5gww
[ dcm1-133-204-173-15.tky.mesh.ad.jp ]
ジャスコのフードコートは、そんなに流行ってなかったからな〜。
581 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/23(日) 07:02:51 ID:/3LTlNwQ
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
鳴門ジャスコの最上階にはサーティーワンみたいな感じの雪印スノーピアがあったけどいつの間にか閉店・放置で廃墟状態・・・
582 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/23(日) 07:17:01 ID:nSXXaqBg
[ 5M628Dm.proxycg042.docomo.ne.jp ]
グリコアは大道の金比羅らさん近くじゃなかったかなあ?
小さいときに一度見た覚えがあって、幻だったのかなと思ってたけどやっぱりあったんだね
583 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/25(火) 10:18:43 ID:HNgoMBng
[ pw126255192048.9.panda-world.ne.jp ]
デイリーといえば、100円のリッキーバーガーやろ
584 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/25(火) 20:29:41 ID:+QfOTJvA
[ p3060-ipngn100106tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
>>583
うわっ
なつかしい
阿南駅前の今喫茶店になっているところに
デイリークイーンがあって
何度かリッキーバーガー食べたなぁ
585 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/30(日) 01:38:44 ID:xWAtKx6Q
[ opt-101-1-215-113.client.pikara.ne.jp ]
>>534
当時万代町に住んでいたから覚えてるよ。
2階に小さな滑り台や積み木とかを置いたキッズコーナーがあって、
そこに本棚が置いてあった。たぶん社員の持ち寄りだったであろう
児童書や漫画雑誌があって、親の買い物が終わるのをそこで待ってたりしたな。
スーパーのレジを出たところにミスタードーナツの屋台があって、
時々買ってもらうのが嬉しかった少年時代。
586 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/11/30(日) 23:58:30 ID:6thTbfZw
[ dcm1-119-239-124-245.tky.mesh.ad.jp ]
>>585
ニチイに車で行くと、大渋滞だった時代。
出たばかりのアーケードゲーム「ディグダグ」を夢中でやった思い出が。
587 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/01(月) 00:58:28 ID:9k8zpFpQ
[ Kpc00bl.proxycg031.docomo.ne.jp ]
ニチイ懐かしいなあ
私はパックマンに夢中になったよ
588 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/01(月) 21:34:57 ID:/9AzfYPA
[ KD106153074007.au-net.ne.jp ]
>>587
土曜日の仕事帰りに2階で卓球やったなあ。
1階を出たところにあった喫茶店のカレーうどん定食をよく食べたが、お米がまずかった。途中でずいぶんましにはなったが。
589 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/02(火) 00:47:12 ID:WRfisX9A
[ dcm1-125-194-28-50.tky.mesh.ad.jp ]
≫588
喫茶店はサティ閉店後も
しばらくやってましたよね。
590 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/11(木) 10:54:23 ID:9jrMIopw
[ pw126253003067.6.panda-world.ne.jp ]
エロソフトの鷲屋誰か知らん?
あそこで興奮してたわww
591 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/12(金) 10:16:01 ID:bdfPRPWQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
40年ほど昔、米国のプレイボーイ誌のグラビアの黒のマジックで塗りつぶされた部分を、
バターで消すのに懸命になっていた人、居る?
今や、毛ぐらいは当たり前になってるが。
592 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/12(金) 21:53:50 ID:V1dwlYkw
[ i223-217-137-182.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
むかし,むかし昭和の真ん中ぐらいの時代,鳴門に水族館があって,津田にスケート場があったってほんま????
593 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/12(金) 23:46:05 ID:bdfPRPWQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>592
ほんまじゃ。
その二つともほんまのことじゃ。
鳴門の水族館は県内唯一の施設やったんじゃけんど、
わしが幼少のみぎり、幼稚園の遠足で行った覚えがある。
津田のスケート場も中学生のときに行ったことがあるけんど、
その1回だけやったわ。
滑るン難しいけん、
「もうええわ」ちゅうことになってしもたな。
594 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/13(土) 00:07:40 ID:ZT9msYTA
[ dcm1-119-239-53-96.tky.mesh.ad.jp ]
阿波の民話調ですね。
595 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/13(土) 03:31:41 ID:W8xGapng
[ KD125054016242.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>592
岡崎の水族館かな?小さい頃に良く連れて行ってもらったなぁ。
妙に広い敷地内に水族館、食堂、ゲームコーナー、ゴーカート場があった様な記憶が。
水族館入り口に置かれてた2台の潜水艦(レプリカ?)の一台が人間魚雷と聞いて幼心に怖かった。
入場券売り場にガラス内に閉じ込めたカニの標本?みたいなのを売ってたのが妙に記憶に残ってる。
596 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/13(土) 15:57:27 ID:2EVhslFA
[ KD106167020132.ppp-bb.dion.ne.jp ]
岡崎水族館は徳島バスが経営していた。
人間魚雷はバスの廃パーツを使って徳バス職員が作った。と説明板があった。
597 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/14(日) 00:07:58 ID:YKQfSBEA
[ dcm1-119-239-49-248.tky.mesh.ad.jp ]
あなたたち、何歳なんですか?
598 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/14(日) 09:48:19 ID:LposFi7A
[ s1450210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
多分40代以上だろうな(笑)
599 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/14(日) 10:08:41 ID:TKr04n6w
[ opt-101-1-225-68.client.pikara.ne.jp ]
昔 城山近くの茜庵の前に 徳島市体育館があって 毎週土曜日は ローラースケート場になってたぞ
600 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/14(日) 21:28:19 ID:bNhOAVcg
[ pw126214224141.1.panda-world.ne.jp ]
>>599
徳島市体育館にはよくサーカス団が来てたなぁ。
601 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/14(日) 22:28:09 ID:gUqFbXcw
[ opt-101-1-221-74.client.pikara.ne.jp ]
旧市立体育館には動く食べ物ショーというのが時々来ていた。
どうやって動くのかと思っていたら、
来客が各店の間を移動していくという意味だったらしい。
602 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/16(火) 00:56:42 ID:VLRCqA/Q
[ dcm1-133-204-160-115.tky.mesh.ad.jp ]
ヤングマリンの思い出とかどう?
603 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/16(火) 12:44:30 ID:OU479QTw
[ pw126214224141.1.panda-world.ne.jp ]
昔々その昔、わしが小1のとき旧徳島市体育館で子供向けの催し物があって、
そこでいろんなお菓子をもらったのだが、少年マガジンというマンガ週刊誌もついてきた。
それが我が人生においてマンガを目にする始まりだったのだが、
そのときはマンガに興味がなかったので、どんな内容のものだったか覚えていない。
604 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/17(水) 04:11:53 ID:HuynEUBg
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
あの頃はマンガ本編よりも特集記事に目が行きました
謎の怪獣・ネッシー・雪男を追え!
君は見たか?超能力者ユリゲラー来日!
甲府市で少年二人が宇宙人と遭遇!
605 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/17(水) 09:22:50 ID:PWclx9PQ
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
ヒバゴンが怖かったな〜
606 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/17(水) 14:38:08 ID:6fe62D4g
[ KD106167020132.ppp-bb.dion.ne.jp ]
西の丸の刑務所跡は7〜8年間荒野として放置されていた。
そこにサーカスがよく来ていた。
おれは新人歌手桜田淳子が「青い鳥」を唄うのも見た。
607 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/18(木) 01:14:30 ID:oQcOoCDQ
[ dcm1-125-195-25-165.tky.mesh.ad.jp ]
あななたち、何歳なんですか?
608 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/18(木) 05:03:30 ID:cdRXJWOg
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>607
話の内容からして、恐らく50代後半だと思われる。
「昔の徳島はこうだった」というスレタイなんだから、50代でも
60代でもいいじゃない。
609 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/18(木) 12:58:25 ID:F9n9pY0g
[ s2908003.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>604
剣山には大蛇とソロモンの秘宝が眠っておるぞ
610 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/18(木) 14:21:24 ID:PMcfdJug
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
高越天狗じゃっ!高越天狗の仕業じゃっ!
611 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/19(金) 02:33:53 ID:F3nYhJXQ
[ dcm1-125-195-29-150.tky.mesh.ad.jp ]
>>608
50代60代がこんなサイト見てんの?
612 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/19(金) 06:24:12 ID:GSDbxW6g
[ i125-201-222-52.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
ここができて15年くらいになるんだから、見ててもおかしくはないでしょ
PCも30年以上前からあったわけだしさ
ウチの親父なんか、70過ぎてもネットでバリバリ株取引やってるよ
613 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/19(金) 07:12:34 ID:mU+3TwcQ
[ pw126214224141.1.panda-world.ne.jp ]
>>611
の疑問がわからん
614 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/20(土) 01:35:57 ID:o9kdVL5A
[ dcm1-125-199-9-11.tky.mesh.ad.jp ]
こんなサイトはニートしか見てないんじゃないの?
615 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/20(土) 01:41:26 ID:3BCzUfIw
[ i125-201-222-52.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
自分のことだからか?
616 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/20(土) 08:13:55 ID:rNQf3Xzg
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
たしかに高齢ニートだらけだよねえ
自分が子供だった頃まだ若かった頃を懐かしむ
もう二度と戻らないあの日々と髪の毛・・・
617 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/20(土) 10:48:19 ID:YOnQPllw
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
また髪の毛の話してる・・・
618 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/22(月) 01:30:09 ID:cdukytDQ
[ dcm1-133-204-176-38.tky.mesh.ad.jp ]
私はスネップです。
619 名前:
お遍路さん
投稿日: 2014/12/22(月) 03:34:40 ID:TINaQt6g
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
スネちゃまざます
620 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/10(土) 20:50:19 ID:SKOFsRrg
[ i223-217-137-182.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
ほんのちょっと昔(15年ぐらい前)。藍住のマクドがある方のキョーエイの入り口に,シューマイの屋台があったのだけれど,だれか覚えていますか?あのシューマイとってもおいしかったのだけれど,お店はどこへいってしまったのでしょう?
621 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/12(月) 16:54:02 ID:HQifoPAQ
[ KD106153085120.au-net.ne.jp ]
別のスレで、かつて徳島に「びっくりドンキー」があったと話題になっていますが、本当にあったのでしょうか?場所は「鮎喰橋西詰」または「55号バイパス八万町吉野家のあるところ」といわれていますが、真実はいかに?
622 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/12(月) 23:42:53 ID:h9nBWLrw
[ dcm1-125-195-185-117.tky.mesh.ad.jp ]
ちなみに、あったからなんだと?
623 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/13(火) 00:07:52 ID:VtOggLLw
[ Kpc00bl.proxycg017.docomo.ne.jp ]
>>622
懐古スレで不粋なことを
624 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/13(火) 02:26:49 ID:fK4VNzeQ
[ 5M628Dm.proxycg021.docomo.ne.jp ]
>>621
「上鮎喰橋西詰にあった」と書いた者ですが、トスカーナがあった跡に入ってたと記憶してます
その後、またトスカーナに戻ったか解体したか記憶が定かではないけど、びっくりドンキーは1年も持たずに消えたと思います
八万の方にあったのは知らなかった…当時はびっくりドンキーがチェーンということすら知りませんでした
625 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/13(火) 14:54:22 ID:3t0LKDLQ
[ s2308227.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
四国放送の裏あたりにあった『ハップン』て喫茶店まだあるん?
626 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/13(火) 16:09:50 ID:c/wMyTsQ
[ opt-101-1-161-193.client.pikara.ne.jp ]
駅から ハップン(8分)の場所にまだあるで〜〜
627 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/13(火) 22:09:00 ID:iviPva/g
[ KD106178067201.au-net.ne.jp ]
>>624
ということは、「トスカーナ」の「鮎喰」および「八万」跡に入居したが「すぐに閉店してしまった」ということかもしれませんね。
私自身、名古屋や大阪でよく利用していたので、いまなら県外の大学に行っていた人など、なじみがあって繁盛したかも。ちょっと早すぎたのかなあ。
ちなみに1994年7月1日発行の住宅地図では、八万町大野、上鮎喰橋西詰、東詰とも「トスカーナ」になっています。
628 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/14(水) 00:46:20 ID:lFyVEZZg
[ Kpc00bl.proxy30013.docomo.ne.jp ]
鮎喰の国府側のドンキーは、自分の記憶では30年ぐらい前。
629 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/14(水) 16:40:34 ID:V6ObqrAg
[ p13067-ipngn4001souka.saitama.ocn.ne.jp ]
目隠しをする女性「だーれだ?」
目隠しされた女の子「おはなーのおまんじゅう」
女性「んー♪あたり〜」
おはなはんーおはなはんーおーはなはんー
女の子「おいしー」
というCMご存知の方いらっしゃいませんか?
のし
630 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/14(水) 21:12:24 ID:qbNSEtBQ
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
い〜や〜もうよういわんわ〜 40年近く前ちゃうで〜
楕円形の一口サイズの饅頭をキャンディみたいに包んどったヤツかいな?
631 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/15(木) 11:42:46 ID:aFHwoUTQ
[ s864236.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
おはなはんてもぅないよな??
632 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/15(木) 13:22:16 ID:fjLQsoXQ
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
祖谷だったか池田だったか同じ名前の旅館か保養施設があったような覚えが・・・
633 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/15(木) 21:50:11 ID:krL7XUqA
[ i223-217-137-182.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
昔々,さんせいかい病院のあった島田石橋の回転場の北側に,それはそれは安いハンバーガー屋さんがあった。(かれこれ30年ほど前)口の悪い高校生は「ミミズの肉のハンバーガーじゃ〜。」と言っていた。でも,店の名前が思い出せない…。
634 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/15(木) 22:42:16 ID:53+11f0A
[ softbank126024024053.bbtec.net ]
おはなはんと言えば
愛染恭子がストリップでアレして捕まったな〜
635 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/16(金) 01:46:56 ID:fKYNzAEg
[ Kpc00bl.proxycg032.docomo.ne.jp ]
>>633
六甲?
636 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/18(日) 10:34:58 ID:cTX3d7JQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
毎年、NHKの大河ドラマの主役となる人物の出身地や活躍した土地が、観光地として脚光をあびている。
昔の徳島に大河ドラマの主役として取り上げてもらえるような人物、おる?
637 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/18(日) 11:03:44 ID:hAA8ovbQ
[ opt-101-1-161-193.client.pikara.ne.jp ]
↑
蜂須賀小六
638 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/18(日) 11:25:12 ID:cTX3d7JQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
小六なぁ・・・秀吉関連での脇役どまりですわなぁ・・・主役にはなれんわ。
639 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/18(日) 13:28:57 ID:h4P1xAKg
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>636
三好長慶・・・地味だけど
640 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/18(日) 18:00:26 ID:cTX3d7JQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
みよっさんですか・・・華がないですわなぁ・・・。
641 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/18(日) 19:33:21 ID:F514ZMtw
[ pw126210192080.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
ま、結局、
徳島の風土から大河の主人公になるような人物を輩出することはムリ、
ということですか。
642 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/18(日) 20:36:52 ID:RIXb1WFA
[ i223-217-137-182.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
廃業した広東の西側の交差点横に「六甲パン」はまだありますね。この六甲パンとなんか関係あるのかな?
643 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/20(火) 13:27:22 ID:ODqK4A1Q
[ softbank220049198100.bbtec.net ]
住友銀行があった
644 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/20(火) 18:57:40 ID:NyHdshHQ
[ i223-217-140-42.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
徳島出身説を前提とした大塩平八郎
645 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/20(火) 19:46:18 ID:xRJGHhVQ
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>644
徳島出身「説」でいいなら、断然有名なのは東洲斎写楽でしょう。
646 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/21(水) 09:23:33 ID:Vyk8HQxw
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
大河が無理でも単発か数週間連続でなら大丈夫ではないかい?
写楽や小六、長慶、平八郎。
彼らの人生の中でもっとも劇的な次期だけを取り上げれば。
十郎兵衛や忌部氏などもOKというかも?
647 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/21(水) 09:25:53 ID:Vyk8HQxw
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
訂正
次期→時期
648 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/23(金) 03:06:35 ID:fLlN20Vw
[ dcm1-133-204-178-149.tky.mesh.ad.jp ]
徳島公園で、よく木登りをした。
649 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/23(金) 11:55:08 ID:khfOtqtQ
[ KD113148155075.ppp-bb.dion.ne.jp ]
香川の空海のように、偉大すぎても大河ドラマの主役にはなれんしなあ。
藍商人の架空のドラマの立志伝はどうかな。
650 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/24(土) 00:14:11 ID:wIC1X0XA
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
空海の一生はドラマチックでおもしろいと思うのだけれど、
描き方によってはクレームだらけになってしまうかもしれないから難しいだろうね。
香川にしても愛媛にしても高知にしても、
大河の主人公になった或いはなってもおかしくない人物が存在するのに、
徳島には・・・・・・・・。
651 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/24(土) 09:23:11 ID:T+uEyjXg
[ 211-16-253-178.quolia.ne.jp ]
徳島はあかんねえ
人間はバカではない、むしろヘラコイ(計算高い)
しかし飛び向けた人材が出てこない
652 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/24(土) 09:26:02 ID:T+uEyjXg
[ 211-16-253-178.quolia.ne.jp ]
徳島の名誉のために言っておくと
県外在住の徳島県人は概ね働きもので人柄がよく評判がいい
両親が徳島という人もちゃんとした人が多い印象
653 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/24(土) 10:46:23 ID:CJIi7X7A
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
人柄がよく評判がいいヤツは徳島から脱出したよ・・・
654 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/24(土) 11:20:23 ID:7jpmhnYQ
[ opt-101-1-189-168.client.pikara.ne.jp ]
>>636
幻の将軍・14代足利義栄
マニアック過ぎるかな
徳島は古代史が面白いから邪馬台国徳島説を
プッシュしていけばいいんじゃない?
655 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/25(日) 12:32:35 ID:MeMdQN1Q
[ opt-101-1-195-165.client.pikara.ne.jp ]
神山町の悲願寺には卑弥呼の祭壇跡がある ということになっている…
気軽な気持ちで見に行ったことがある。
それにしても、雨乞いの滝からあそこまでの道、きつすぎた。
656 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/29(木) 00:10:53 ID:3G53CjPQ
[ dcm1-125-196-102-234.tky.mesh.ad.jp ]
阿波踊り会館の前は博物館でしたよね〜。
657 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/29(木) 11:17:54 ID:LZjkYqNA
[ pw126210224071.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
小5のとき、その博物館に初めて行って、とても面白かった印象がある。
その博物館の横がちょっとした広場になっていて、
しばしばそこに怪しげな小屋がたってたなぁ。
658 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/30(金) 22:33:27 ID:iv/PJ3jg
[ 211-16-253-178.quolia.ne.jp ]
入場料が恐ろしく安かったような気がする
100円かそれ以下
日和佐の水族館は30円だったw
40年くらい前だけど
659 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/30(金) 23:38:40 ID:G3W5ZQSQ
[ pw126210224057.5.kyb.panda-world.ne.jp ]
50円だった。
でも、小5のときの50円は大きかった。
その値段で歴としたメーカーのチョコレートが買えたからね。
660 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/01/31(土) 00:38:16 ID:jRrT8Hpw
[ dcm1-125-194-46-123.tky.mesh.ad.jp ]
>>658
日和佐にプールがあったが、海水を使ってた(笑)。
661 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/04(水) 00:11:17 ID:Jhjgivxw
[ dcm1-125-194-32-13.tky.mesh.ad.jp ]
眉山山頂にリフトがあった。
662 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/04(水) 19:40:04 ID:P2j7ZhfA
[ opt-101-1-195-7.client.pikara.ne.jp ]
スカイランド眉山
663 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/04(水) 20:28:22 ID:jUjizIGA
[ opt-101-1-161-193.client.pikara.ne.jp ]
大宴会場もあったし 大浴場もあった
ちっちゃな遊園地もあったな
664 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/04(水) 21:47:52 ID:lPGxUidQ
[ KD106153067132.au-net.ne.jp ]
>>662
子供の頃、日本テレビの「お昼のワイドショー」の中継があって見に行った。中山千夏が司会をしていた。
665 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/04(水) 21:54:29 ID:Zirr/akw
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
30年ぐらい前に、まだリフトが運行してたので金払って乗ったのに、スカイランド眉山は
既に閉園してて、山頂には何も無かった・・・
666 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/04(水) 22:18:24 ID:5MW3oJ2w
[ Kpc00bl.proxycg060.docomo.ne.jp ]
平和だったねー
テロなんか関係なかったもん
667 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/05(木) 19:47:22 ID:qmFT7Vsg
[ opt-101-1-195-165.client.pikara.ne.jp ]
>>663
町内会の遠足で行ったなあ。
668 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/06(金) 10:40:21 ID:uZA46BVw
[ ntkngw066012.kngw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
え、リフトってもうないん?
昔あれを乗りに行くのが楽しみだったのに。
669 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/07(土) 00:38:47 ID:l0LcBd/Q
[ dcm1-133-209-30-130.tky.mesh.ad.jp ]
昨日、大きな地震があったが、徳島そごうがオープンした頃、シビックセンターにパソコンゲームコーナーがあり、地震の震源地を当てるゲームが好きだった。今も知識として役だってる。
670 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/07(土) 09:52:24 ID:Bld3qVig
[ s590081.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
リフトっていや、県西の箸蔵寺のリフトってまだあるんですか?
671 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/07(土) 12:13:38 ID:91/lZBzQ
[ pw126152039092.10.panda-world.ne.jp ]
フォークリフトならあるよ
672 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/07(土) 12:48:25 ID:dhQzCVCA
[ 232.95.142.210.ap.dream.jp ]
くだらねー
673 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/07(土) 19:04:29 ID:RmRa8dBQ
[ i223-217-140-42.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
ロープウェイだったら・・・
阿南に西日本一長い?のがあるにはあるが
674 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/07(土) 21:31:56 ID:zy+w0FKw
[ KD106153080036.au-net.ne.jp ]
35年くらい前、パテスリークローバーっていうケーキ屋さんがありませんでした?だれか覚えているか違いましたら、詳しいことを教えてください。高校生の時に聞いていた四国放送ラジオの「あんたがたいしょう」のスポンサーをしていたような・・・
675 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/07(土) 22:18:04 ID:b4MbCa5A
[ p13043-ipngn100106tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
>>674
パテスリークローバー
詳しく知ってます
親族なのでここでは詳しくは言えませんが
なつかしい
676 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/09(月) 08:02:18 ID:es5ImWQw
[ softbank126015125148.bbtec.net ]
大道にあった『梅屋』ってパン屋でいつもサンドイッチやクリームパン買って食べていた小学生時代。
好きだったんだけどな、あの店のパン。
677 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/09(月) 18:47:12 ID:KO5QKDoQ
[ softbank126024024051.bbtec.net ]
>>676
北佐古にあるプラムハウス?
以前は梅屋だったけど。
678 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/09(月) 20:48:30 ID:Ca0j/m9g
[ opt-101-1-161-193.client.pikara.ne.jp ]
佐古駅前に アップルって言う喫茶店あったけど
もうない?
679 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/10(火) 06:38:57 ID:4XMXrZgQ
[ softbank126015125148.bbtec.net ]
>>677
徳島を離れて20年になるのでその店は存じませんが、店名が変わって残ってたんですね。
680 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/11(水) 17:43:15 ID:Qm2TB6GA
[ s1454039.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
昔そごうのレストラン街にあったパスタ屋さんがどうしても思い出せません。誰か覚えていたら教えてください。
681 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/11(水) 21:59:19 ID:QRcdcy5A
[ opt-101-1-199-226.client.pikara.ne.jp ]
フォロロマーノ
682 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/11(水) 22:42:00 ID:f8RKD5HQ
[ softbank126024024053.bbtec.net ]
今はドレッシングだけ名前が残ってるね
683 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/13(金) 05:34:33 ID:Eo789rDQ
[ p8601a4.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ]
ちくわは昔の方が竹の香りもあったし味が良かった
684 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/13(金) 11:33:57 ID:3lXpyZbg
[ s668048.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
昔の徳島県人は「カ」を「クヮ」と発音していたので、チクワを「チクヮ」言ってたのだが、
そのうちに「チッカ」と変化し、今に至る。
685 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
686 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
687 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
688 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
689 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
690 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
691 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
692 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
693 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
694 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
695 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
696 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
697 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
698 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
699 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
700 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
701 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
702 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
703 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
704 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
705 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
706 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
707 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
708 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
709 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
710 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
711 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
712 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
713 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
714 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
715 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
716 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/24(火) 01:08:17 ID:ClQw9rig
[ dcm1-133-204-166-50.tky.mesh.ad.jp ]
単なる雑談を別に消さんでもいいのに。厳しすぎ。
717 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/24(火) 07:13:44 ID:xD69jfFA
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
パットライス パール・・・ あっ! 消されてる!
718 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/24(火) 09:04:18 ID:1NWEFgAA
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
タッスイことしよんなァほんまに・・・と昔の徳島県人なら言う。
東京帰りの者なら、
つまらないことをするね、ほんとに・・・となるンかいな?
719 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/24(火) 11:46:48 ID:jzlciFsQ
[ softbank126015125148.bbtec.net ]
マジつまんねぇ
720 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/24(火) 16:24:22 ID:Qh3pTCNA
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>716
雑談とは、「特にテーマを定めず、気楽に会話すること。」
徳島の方言をただ単にダラダラと書き連ねることの、どこが「会話」なのか?
それも数レスなら御愛嬌だが、調子こいて延々数十スレも・・・
至極当然の(むしろ遅きに失した)対応として削除されたら「厳しすぎ。」って・・・
そんなに好き勝手がしたいのなら、2ちゃんにでも行ってくれ!
721 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/24(火) 17:26:09 ID:OOsS448A
[ u522254.xgsnun2.imtp.tachikawa.mopera.net ]
>>720
それ言うなよw
ここは自由な発言できんから他所に移れって言ってるようなもんじゃんw
本当の事をズバッと言うなよw
722 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/24(火) 18:42:37 ID:Qh3pTCNA
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>721
何十レスにも渡って、ただ単語を並べ連ねるだけのスレ荒らし行為を「会話」だの「自由な発言」
だのとぬかす基地外は、どうぞ他所に移って下さいな。
723 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/24(火) 21:29:59 ID:jzlciFsQ
[ softbank126015125148.bbtec.net ]
ナルホドね。安定のトクシマン!
724 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/25(水) 02:24:34 ID:ti89lVag
[ dcm1-125-196-102-139.tky.mesh.ad.jp ]
昔の方言は、荒らしではなく、大きな意味でつながっているテーマだと思う。
725 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/25(水) 16:00:27 ID:L5JQn4lA
[ 5M628Dm.proxycg041.docomo.ne.jp ]
>>1
の予想を裏切って1年で700レス超えしてる
うち何割がお大師様の餌食になっていることやら
話は変わって、先日箸蔵ロープウェイを横目に見たら、戦前のケーブルカー跡が夏に見たときよりよく見えた
旧道や旧跡見るならこの時期だな
726 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/25(水) 22:51:18 ID:h88tGTVA
[ 090203086111.wimax.auone-net.jp ]
その昔、小松島から和歌山へ向かう、何回汽船の乗客は竹ざるに入っている
ちっかを買って持っていました。
和歌山に着くと、皆さん難波に行く電車まで競争みたいにして走っていた。
金の卵も、何回汽船に乗せて関西方面に出荷をしていたのもこの時期だった。
727 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/26(木) 07:57:52 ID:dclZejkw
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>726
難解な文やな
728 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/26(木) 21:59:37 ID:lRui0gYA
[ KD106178079164.au-net.ne.jp ]
>>726
そうそう。昔はフェリー乗り場と駅をつなぐ歩道橋みたいなものがなくて、みんな走ってたなあ。
729 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/27(金) 01:02:38 ID:9YduEK2Q
[ dcm1-125-195-53-192.tky.mesh.ad.jp ]
昔、ホームセンターといえば新浜のグリーンキーパーぐらいしかなかった。
730 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/02/27(金) 01:52:35 ID:9Zm+TYmg
[ softbank221086113155.bbtec.net ]
南海四国ライン全盛期の頃は、
徳島県民にとっての都会といえば難波だった様な気がする・・・。
電車がひっきりなしに発着する南海難波、ありえない位の人の多さ、
巨大な高島屋等々に圧倒されたものでした。
>>728
和歌山港の連絡橋で、人生初の「動く歩道」を体験したという人も結構いるのでは。
731 名前:
デパート好き男
投稿日: 2015/02/28(土) 18:56:32 ID:qB6SWlmw
[ i118-16-191-150.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
阿南駅前の「高島屋」
小松島駅前の「大丸」
デパートと言えば「高島屋」「大丸」を幼少の頃すり込まれたんだよなぁ
それが・・・
徳島駅前の「丸新」がホンマもんのデパートだと思い知らされた時は衝撃的だったわ
それから・・・
高松駅前の「三越」に行ったとき都会のデパートは凄いと打ちのめされたよ。
732 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/01(日) 00:52:09 ID:1guZxXvg
[ dcm1-125-196-34-144.tky.mesh.ad.jp ]
日和佐には「きのくにや」がある。
733 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/01(日) 18:26:01 ID:F8f0CfQQ
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
藍住には「てんや」がある。
734 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/01(日) 21:25:23 ID:/Y9XbUxQ
[ 211-16-253-178.quolia.ne.jp ]
>>730
南海電車がマイナーと知った時の衝撃w
735 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/01(日) 23:10:54 ID:gtPMHIFw
[ softbank126021128063.bbtec.net ]
>>730
新今宮の南海と環状線の高架同士の交差、南海電車の窓から見えるの大阪球場もワクワクさせるものがあったな〜。
736 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/01(日) 23:31:05 ID:4lcu3MMg
[ IEz0QUJ.proxycg054.docomo.ne.jp ]
>>734
それ以前にまず「電車」の静かさに衝撃をうけた…。
天下茶屋の辺りから線路が4本も並んでいるのにも驚かされたなー。
737 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/02(月) 07:05:49 ID:UpoZgD7A
[ s1166167.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
小1の時、本州で初めて鉄道に乗ったのが南海電車だった。
それまで四国内の単線しか知らない小生は、
乗っていた電車の進行方向右側を対向列車がぶっ飛ぶように走り抜けるのに驚いた。
738 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/03(火) 21:31:01 ID:dk29EjgQ
[ IEz0QUJ.proxycg009.docomo.ne.jp ]
自分は南海電車といえば、今でも緑の電車というイメージが強いですね。
739 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/03(火) 23:38:52 ID:46PbFp4g
[ ai126144145130.33.access-internet.ne.jp ]
なーんなーんなんかいでんしゃ、南の海をはしってく
車輪に羽が生えたマーク、かっこいいと思いました。
やっぱ徳島人の目は難波を見ていたのですね。
740 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/04(水) 01:05:26 ID:hWxhYirg
[ IEz0QUJ.proxy30011.docomo.ne.jp ]
このルートで徳島‐難波を移動する人はもう殆どいなくなってしまったけど、
今でも徳島港行きの切符が、南海の駅で買えるというのは、何となくうれしいですね。
741 名前:
ツつィツ陛閉路ツつウツづア
投稿日: 2015/03/04(ツ青) 01:32:17 ID:Kp7hCflQ
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
ツ催」ツ神ツフツェツδ環ーツ(ツ妥・ツ催」ツ禿ャツ港ツ行ツつォツ、ツ督個神ツ古仰港ツ行ツつォツ)
ツ督ソツ督ツフツェツδ環ーツ(ツ妥・ツ催」ツ深ツ禿コツ港ツ行ツつォツ)
ツ督ソツ督ツ債つ堕ャツ船ツ ツ(ツ甘鳴凝ウツ行ツつォツ、ツ妥・ツ催」ツ天ツ陛崢山ツ行ツつォツ)
ツ禿ャゥツシツδδトツδ仰δ可イツδ督(ツ和ツ嘉個山ツ港ツ行ツつォツ)
etcツ・ツ・ツ・
ツ静個づ債凝ツつュツづ卍づツ航ツ路ツつェツ有ツづツつスツつオツ、ツ禿ツづ可甘鳴凝ウツ行ツつォツづ債債。ツづ個姪アツ板シツ閉ェツづ個篠楪甘板づツ行ツつッツつスツ。
ツ篠鳴偲ツ湘」ツ、ツ神ツ古仰姪つ姪・ツδ仰ーツトツづ個猟、ツ路ツづ個づ敖づ可づ按づツつスツ個サツ催敖、ツ陛鳴猟伉づ可づ按づツつスツづ個つゥツ不ツ陛鳴づ可づ按つスツづ個つゥツ?
742 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/04(水) 01:45:16 ID:Kp7hCflQ
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
なんで文字化けしたんだろう??
昔は、
阪神フェリー(大阪南港行き、東神戸港行き)
徳島フェリー(大阪深日港行き)
徳島高速船 (関空行き、大阪天保山行き)
南海シャトルライン(和歌山港行き)
etc・・・
思い返せば驚くほど多くの航路があり、特に関空へは今の半分の時間で行けた・・・
事実上、陸路の神戸鳴門ルートのみになった今、便利になったのか不便になったのか?
743 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/05(木) 02:00:52 ID:LCpvwiSw
[ softbank221086113155.bbtec.net ]
「海のハイウェイ♪」のCMでお馴染みだった淡路フェリー、
鳴門−神戸を結ぶ水中翼船、小松島−大阪南港を結ぶ小松島フェリーなんかもありましたねー。
明石大橋の開通で、南海フェリー以外の航路は全て消えてしまいましたが、
本当にこれで良かったのかなぁという気は確かにします。
時代が二回り位すれば、また航路が見直される日も来るのだろうか・・・。
744 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/05(木) 02:34:48 ID:vitYw+Ew
[ dcm1-133-204-199-17.tky.mesh.ad.jp ]
昔、ホバークラフトありませんでしたっけ?
745 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/05(木) 07:27:23 ID:XegHDPkw
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>744
一度も乗ること無く廃止されちゃった。
http://blogs.yahoo.co.jp/okinosumarin/33238514.html
746 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/05(木) 09:43:52 ID:CllQGaSA
[ i223-217-140-42.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
ちょっと立ち寄ってみたけど、深日は大分寂れてるね
南海は車がもっと安かったらなあ・・・
無理だろうけど、今の半額くらいならね
747 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/06(金) 00:56:44 ID:WuDPiYYg
[ softbank221086113155.bbtec.net ]
>>746
深日というよりも南海電車自体が・・・。
最近は関空アクセスの利用増で、持ち直しつつある様ですけど、
やっぱり在阪各私鉄の中では一番環境的に厳しいみたいですね。
徳島県民にとっては一番馴染みのある私鉄なんで、何とか頑張って欲しいところですが。
ちなみに深日では今、深日−洲本の航路復活に向けた話が進んでいるそうですよ。
748 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/06(金) 01:14:43 ID:WuDPiYYg
[ softbank221086113155.bbtec.net ]
>>745
ホバークラフトは徳島−大阪南港85分だったんですね、
今から見てもビックリする位の早さです;。
その当時は「21世紀になれば徳島−大阪が30分位で移動出来るようになる」
なんて言われていたのかなぁ。
(まさか当時よりも時間がかかるようになるとは・・・)
749 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/06(金) 01:54:51 ID:pPfpSo9g
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>748
>徳島−大阪が30分位
ジェット機で松茂ー伊丹でも30分は無理(>_<)(理論的には可能ですが、現実的な制約があり現実的には無理)
リニアモーターカーなら可能かも。
現在最速は、高速舞子までバス、舞子でJRに乗車して、途中で新快速に乗り換えでしょか・・・。
大阪まで行くのが目的なら、それほど退化してる訳でも無いかと。
750 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/06(金) 19:41:24 ID:vY8ysLwA
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>749
>ジェット機で松茂ー伊丹でも30分は無理
ジェット機(MD-87,MD-90)どころか、YS-11ですらフライト時間は30分でした。
実際に飛んでる時間より、搭乗手続き、手荷物受取時間の方が長かった訳ですが・・・
751 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/08(日) 00:50:50 ID:dupF051Q
[ IEz0QUJ.proxy30024.docomo.ne.jp ]
今は最速でも2時間位かなぁ。所要時間は明らかに昔よりも退化してますね…。
もっとも橋が出来る前はちょっと海が荒れただけで、船が欠航になったりしてよく交通が寸断されてましたけど。
752 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/08(日) 08:13:50 ID:/x1+UqNA
[ s1416063.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
ドアツードア前提で考えれば、自家用車で徳島市〜大阪市は2時間余り。
和歌山市まで3時間余り。
それ以外の手段で、より早いのは知らんが、
自家用車を使わず、公共交通機関を使うとなれば確かに劣化してるかも知れん。
753 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/11(水) 13:52:55 ID:Dwg7IzeQ
[ opt-101-1-189-168.client.pikara.ne.jp ]
早く紀淡トンネルを掘って鳴門駅と加太駅を鉄道で結んで欲しい。
754 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/12(木) 01:01:15 ID:IqzGax7g
[ dcm1-133-209-23-132.tky.mesh.ad.jp ]
ガンプラが流行っていた頃は、クリッパーやコージ屋によく行った。
755 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/12(木) 04:16:27 ID:bl0SMIGA
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
ガンプラといえばテレビ版よりもリアルタイプ・幻のMS・MSVのほうが好きでした
『改造』と称して他のプラモのミサイルやロケットランチャーを肩や腕に接着しました
756 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/12(木) 17:07:07 ID:mppHCkfA
[ 171.233.241.49.ap.yournet.ne.jp ]
そういえば、佐古のクリッパーはまだ在るのかな?
757 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/12(木) 18:06:03 ID:EZKk6xjQ
[ 142212086111.wimax.auone-net.jp ]
昔々のその昔、プラモ屋さんでは空気じゅうなるものを売っていました。
長さ1m位のやつで鉄でできてる、空気圧縮部と筒の間で折って
筒に鉛の弾を装てんして発射するやつでした。
この時代には何の規制もなく、普通に悪ガキの中学生でも、持っていましたね。
でもね獲物は、猫とかカモとかなんか打たなかったですよ、人の来ない
山の切り出しとか外れても崖にあたるくらいところで空き缶撃ちでしたね。
つまり今のビデオシュートゲーム感覚でした、でもこれによる事件なんて
起きなかったですね。
実際昔の徳島で起きていたことです、約55年前くらいの話です。
でもこの文は速やかに刀杖の難にあって削除されるでしょうね。
758 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/12(木) 18:56:18 ID:4+jfdwyA
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>757
>でもこの文は速やかに刀杖の難にあって削除されるでしょうね。
なんで??
削除ガイドライン1〜8のどれにも該当してないし、スレタイにも沿ってるし、
「昔の話し」だから公序良俗に反してる訳でもない。
消された、消されたと騒いでる人は、単にローカルルールや良識をわきまえて
ないだけですよ。
759 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
760 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/12(木) 21:56:46 ID:oEsWIbcg
[ KD014014090159.au-net.ne.jp ]
15年ほど前に名古屋に住んでいた頃、同じマンションのオタクがクリッパーまで買い出しに行くと言っていた。古いものが残ってたりして、結構掘り出し物があったんだとか。
761 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/12(木) 22:02:37 ID:LRw4rNZA
[ s643079.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
半世紀ほど昔のことだが、中学生と思しきニイちゃんが空き地で空気銃を撃っていたのを思い出した。
一発一発、弾を込めてはポンピングしていたが、
標的にしたそこいらに転がっている人形や空き缶にスポっと気持ちよく穴が開いていたのに感心した覚えがある。
762 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/13(金) 02:01:02 ID:7/kvv1Zg
[ Kpc00bl.proxycg022.docomo.ne.jp ]
クリッパーみたいな、鳴門にあった店ってなんて名前だったっけ?
ジャスコの通りにあった店、思い出せなくてモヤっている、、、
763 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/13(金) 03:07:07 ID:tPR9rTTA
[ softbank126024029062.bbtec.net ]
>>762
「プロポ」ではないですか?
住所が[鳴門市撫養町斎田北浜37]となっていますから、まず間違いないと思います。
764 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/13(金) 11:46:57 ID:7/kvv1Zg
[ Kpc00bl.proxy30002.docomo.ne.jp ]
ああ、そうだプロポだ。
名前が思い出せなくてモヤってた。ありがとう。
765 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/13(金) 19:38:56 ID:DaA7QEYw
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
コンビニスレでは統廃合ガー選択肢ガーと騒いでますが飲料自販機も昔に比べると
ブランドが減少してますね
ヴィーボー・ペプシコは姿を消しカルピス・UCC・サンガリアはゴチャ混ぜに・・・
766 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/13(金) 22:13:18 ID:vJgGDfZw
[ s643079.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
50数年前の話。
その頃は国道でも未舗装の箇所が多くあり、砂利道だった。
そんな道を親父の運転するスクーターによく乗せられたもんだったが、
運転する親父のすぐ前で立った状態で乗せられて走ったことが、
今でもとても楽しい思い出として残っている。
767 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/13(金) 23:23:49 ID:y0eYVGYg
[ 074203086111.wimax.auone-net.jp ]
うーん、幸せそうな子供時代ですね、羨ましい。
砂利道時代の、車が舞い上げる土埃り大変でしたね。
768 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/14(土) 22:37:24 ID:c8x9oiyw
[ opt-101-1-161-193.client.pikara.ne.jp ]
昔は歩道も 一辺が20センチぐらいの 正方形のブロックを並べていたよな
769 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/14(土) 23:02:28 ID:MARd5Ppw
[ 060205086111.wimax.auone-net.jp ]
うん それを安保反対のデモ隊が 剥がして砕いて石つぶての代わりに
投げていました
770 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/18(水) 23:59:16 ID:97oTSWDQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>769
当時、テレビや新聞などでは安保反対のデモや全学連などが報道されてたけれど、
徳島ではせいぜい徳大でヘレメットニイサンやタテカンが見受けられた程度で、
その他の大学や高校などではそんな片鱗は一切なかったわな。
771 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
772 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/23(月) 21:48:09 ID:ofRJOTnA
[ KD106137179217.au-net.ne.jp ]
自分がご幼少のみぎり、「はちのす」っていうお菓子をよく食べたのですが、最近「ワッフル」とかいって食感も味も全く変わってしまっています。昔ながらの「はちのす」を売っているところを、どなたかご存じないでしょうか?
773 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/24(火) 21:17:02 ID:ZmHLS4+A
[ aa017008.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>766
秋田町1丁目だけはアスファルトじゃなく、長い間
コンクリート舗装だった。昭和40年代はまだコンクリート
舗装だったと思う。2丁目以降はアスファルトだったのに
理由はわからない。
774 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/26(木) 01:22:34 ID:ET2axN7w
[ opt-101-1-163-92.client.pikara.ne.jp ]
>>772
マンホールの蓋みたいな、やわらかいやつ?
昭和町の(有)山正製菓 がつくってて、工場併設の店舗や新浜のマルナカで
買ったことがあるな。
775 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/26(木) 01:46:08 ID:2JTdt6zQ
[ dcm1-122-130-23-99.tky.mesh.ad.jp ]
値段はワッフルよりも高いよね。
776 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/03/26(木) 21:46:58 ID:MCdYgLXg
[ KD036010066023.au-net.ne.jp ]
>>774
ありがとうございます!さっそく探してみます!
777 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
778 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/09(木) 16:15:52 ID:DnJez4PA
[ opt-183-176-84-187.client.pikara.ne.jp ]
昔、30年前学生の頃に駅前にあったトントンってラーメン屋さん同じ値段でシングルからトリプルまで麺増量同じだったのは貧乏学生だった私には嬉しかった。
779 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/09(木) 19:58:01 ID:kEmdA7jg
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>778
国鉄からJRにかわる過渡期の余剰人員の雇用のために開いた店な。
自分も結構利用させてもらったわ。
780 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/09(木) 22:08:48 ID:BjDeikHQ
[ softbank126024024053.bbtec.net ]
トリプル頼むと
麺がほぐれずに固まりで出てきたよなw
781 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/10(金) 00:17:42 ID:n2yyIcFw
[ dcm1-125-195-62-95.tky.mesh.ad.jp ]
結構細麺でしたよね。
782 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/10(金) 20:39:02 ID:A3vB14Hw
[ 171.233.241.49.ap.yournet.ne.jp ]
誰か北島町の住人いるかな
783 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/11(土) 00:27:57 ID:2OszWnaw
[ dcm1-133-204-160-80.tky.mesh.ad.jp ]
豚太郎のバターラーメンが好きだった。両国あたりになかったっけ?
784 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/12(日) 19:49:12 ID:4spak00g
[ opt-101-1-152-234.client.pikara.ne.jp ]
40〜45歳ぐらいの富小、富中生ならおびえているでしょうか?
ももひきばばあが花を売りに来てましたね。
785 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/12(日) 20:29:47 ID:OdbrSUzA
[ Kpc00bl.proxycg013.docomo.ne.jp ]
>>784
「たん」?
786 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/12(日) 20:42:36 ID:czUTwWFA
[ softbank126015125148.bbtec.net ]
>>783
あったと思う、自分も好きでした。
親によく連れていって貰った『一福』のラーメンとチャーハンの味も忘れられない。あと八万屋の餃子。
787 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/12(日) 20:45:58 ID:czUTwWFA
[ softbank126015125148.bbtec.net ]
ついでに。
昔よく軽トラの中華そばの屋台が来てたけど、あの味も好きだった。
もう30年以上前のことだから思い出補正たっぷりなんだろうけど、妙に美味しかった記憶が。
788 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/12(日) 22:02:41 ID:4spak00g
[ opt-101-1-152-234.client.pikara.ne.jp ]
ももひきばばあ、たんとも呼ばれてましたねえ。
わし、家にまで花売りに来た。
789 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/12(日) 22:33:33 ID:zTpOgE+A
[ opt-122-129-184-36.client.pikara.ne.jp ]
どうして「ももひきばばあ」とか「たん」と
呼ばれてたの?
790 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/12(日) 22:52:12 ID:4spak00g
[ opt-101-1-152-234.client.pikara.ne.jp ]
ももひき履いてたから。たんは確か名前。
791 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/12(日) 22:57:54 ID:zTpOgE+A
[ opt-122-129-184-36.client.pikara.ne.jp ]
そういう行商して生計立てる人すげえなあ。
たくましいわ。
792 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/12(日) 23:05:35 ID:aJvUrx5g
[ i121-116-205-55.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
>>787
今でも吉野川橋の下の方で見かけるよ
太閤〜号ってやつ
793 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/14(火) 01:32:39 ID:7sp6sRGw
[ dcm1-221-170-64-206.tky.mesh.ad.jp ]
安宅の道頓堀の東向かいにも、長いことラーメン屋台がありましたね。
バーミヤンができて痛手になったか?
794 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/14(火) 01:38:04 ID:izeJSBjA
[ i121-116-205-55.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
あそこは道が出来てから見なくなりましたねえ
移転してやってたのかもしれませんけど
今の南海のフェリー乗り場もあったね
谷口さんっていうの
かわいらしいサビ猫を連れてきてました
795 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/15(水) 00:44:37 ID:M8wmWgjQ
[ dcm1-125-196-38-3.tky.mesh.ad.jp ]
かなり昔、二軒屋に焼き肉食べ放題の店があって、よく行った覚えが。徳島では元祖か?
796 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/15(水) 01:27:50 ID:gx/UB53Q
[ Kpc00bl.proxy30026.docomo.ne.jp ]
>>795
35年ぐらい前、鳴門にもあった気がする。
大津だったかな?小さい橋を渡って左側にあった気がする。
797 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/15(水) 21:36:47 ID:84ceBswg
[ KD059138129019.au-net.ne.jp ]
もう35年前に昭和町にあった。高校時代、試験の打ち上げによく使った。後日、業態が変わってから冷蔵庫で従業員が死んでたのがニュースになった。
798 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/15(水) 22:21:23 ID:cH6Q2esw
[ i121-116-205-55.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
昭和町のは行ったことあるし、その事件思い出したw
799 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/15(水) 22:33:45 ID:b7HUEubg
[ opt-101-1-152-234.client.pikara.ne.jp ]
車の運転が嫌いな僕には、高速船残しておいてほしかったなあ。バスは時間長すぎるし、座席狭い。
800 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/16(木) 01:08:04 ID:+me3k59Q
[ dcm1-125-195-24-177.tky.mesh.ad.jp ]
昔、蔵本球場でサッカーが行われた。あのインテルが徳島で試合した。
801 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/16(木) 21:04:02 ID:FrAZ7K3g
[ i121-116-205-55.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
国鉄時代の、踏切戦士シャダーンって知ってる?
802 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/16(木) 22:01:35 ID:cddlFdiQ
[ opt-101-1-161-193.client.pikara.ne.jp ]
冷蔵庫で従業員が死んでたのは 富田浜の店
今のリカオーがある所でしょ
803 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/17(金) 02:42:50 ID:5UDo9hHQ
[ dcm1-119-243-134-113.tky.mesh.ad.jp ]
昔、徳島駅の駅弁といえば栗ご飯でしたよね。
804 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/17(金) 22:30:49 ID:dsLSDsSA
[ i218-47-196-245.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
YS11が松茂から飛んでいた時代。大阪まで30分少々で行けたのに……。大阪は遠くになったのう。
805 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/17(金) 22:58:18 ID:15t6U9dA
[ opt-123-254-28-84.client.pikara.ne.jp ]
>>804
飛行機に乗っている間は30分かしらんけど、搭乗までの時間や伊丹から都心部への移動時間を考えたら
どうなんやろか?
806 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/17(金) 23:47:38 ID:c9Sht8SQ
[ ai126164038172.2.access-internet.ne.jp ]
YS11ではないが、吉野川橋南詰の所から、水上飛行機が
飛んでたのを知ってるかい?
807 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/18(土) 00:30:58 ID:Q9oUSKxQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>806
八尾空港へ行ってたやつやろ
808 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/18(土) 00:43:15 ID:lB8Djs7Q
[ dcm1-125-194-44-115.tky.mesh.ad.jp ]
私が子供の頃の30年以上前、おはようとくしまでボケ防止の講演をしていた早川一光先生。あの頃でもおじいちゃんという感じでしたが、今も現役で活動されていて凄い。まさに有言実行。
809 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/18(土) 10:17:36 ID:OOcC7a9w
[ softbank126021188195.bbtec.net ]
>>807
堺とちゃうやろか。
810 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/18(土) 10:47:04 ID:Q9oUSKxQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>809
そうやったん?堺やったん、ほれ知らんかったわ。
ず〜っと八尾ぉ思とった。
堺から大阪までやったら阪和線か南海で行っとたんかなぁ。
言文一致。
811 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/19(日) 08:02:19 ID:MZsqhL4w
[ IEz0QUJ.proxycg006.docomo.ne.jp ]
あんまり知られてないけど、この堺‐徳島の航空便が日本初の定期航空便なのだそうです。
ちなみに運航開始は大正11年とのこと。徳島‐堺の間をどれ位の所要時間で飛んでたんでしょうね?
812 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/19(日) 22:22:34 ID:aOvAouvQ
[ p3234-ipngn100204kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
スレタイを見て通りすがったついでに質問させていただきます。
徳島県にお住まいの方、「クビキレウマ」というものをご存知でしょうか?
知っているから、知らないからどうだと言うことはないのですが、
最近、そのような怪異がその昔、徳島県内で語り継がれていたと聞きまして、気になりまして、
祖父祖母父母友人知人から聞いたことあるよ!その噂知ってる!という方はどうか教えてください。
一個人の好奇心からの質問です。よろしくお願いします。
813 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/20(月) 01:37:42 ID:eJiykUZQ
[ dcm1-125-196-95-142.tky.mesh.ad.jp ]
>>808
今年はストーンフェアに来ないので、何かあったのでは?
814 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/20(月) 08:41:09 ID:8LowB8/w
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>812
「首切馬」・「夜行さん」で検索するといくつかヒットしますよ、自分も子供の頃親に聞かされて怖かったわ。
815 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/20(月) 09:16:29 ID:4Y+etcAg
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
「アタシが子供の頃はあすこは夜通ったらアカン見たらイカンと・・・」
随分前に親戚のおばあさんからそんな話を聞いた覚えがあります
でも今では『あすこ』辺りにはパチンコ屋や自動車関連の店などがオープンして
にぎやかです
816 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/20(月) 10:13:08 ID:WJt453+w
[ s1416081.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
徳島の伝承ってコトで、皆さんにお尋ねしますがー
「トマコが卵を盗むとき、頭の上に乗せていく」
みたいな言い伝えを聞いたことがある方はいらっしゃいますか?
817 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/20(月) 18:28:14 ID:4Y+etcAg
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
「お盆に海に入ったらお化けにとまえられるど!」はよく聞きました
誰にも助けてもらえなければ翌年は自分がお化けになって誰かを海底に沈める役に
818 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/20(月) 20:34:00 ID:wSRz+M9A
[ p3234-ipngn100204kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]
返信ありがとうございます。
819 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/24(金) 18:54:04 ID:QIh54r0Q
[ 121-119-245-206.quolia.ne.jp ]
>>799
同感、私的なあのころはよかったランキングに入るよw
最近じゃあ千円高速ね
その前は飲酒運転の罰則がゆるかったこと
その前は消費税がなかったこととか
820 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/24(金) 19:43:58 ID:IBEThQgA
[ 247208086111.wimax.auone-net.jp ]
空気銃が通販で買えた頃
二輪バイクが、学校の運動場に白線でコースを作って
そこを走れたら、免許をくれた。
その免許証が、道交法改正のたびに、グレードアップして今では
限定解除の自動二輪になっている。
821 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/24(金) 21:48:08 ID:vKZtmpng
[ s580080.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>820
今は限定解除とは言わず、大型二輪免許と言いますよ
822 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/26(日) 01:40:54 ID:ctjlEKCg
[ 121-119-245-206.quolia.ne.jp ]
丸新デパート一階のデイリークイーンが閉店した時期をご存知の方おられますか?
真前にマック徳島一号店がオープンしてあっという間に閉店したと思うのですが
移転してしばらくはやっていたという話を聞きました
823 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/26(日) 01:45:35 ID:ctjlEKCg
[ 121-119-245-206.quolia.ne.jp ]
ニュー徳島?でやっていたという話ですが
当時は徳島を離れておりましたので全くわかりません
824 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/26(日) 02:05:30 ID:ctjlEKCg
[ 121-119-245-206.quolia.ne.jp ]
ニュー徳島は間違いですねすみません
そういう会社が経営していたそうです
825 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/26(日) 07:17:06 ID:E0B9kqNA
[ opt-101-1-161-193.client.pikara.ne.jp ]
デイリークイーンなぁ
ニュー徳島が経営してたな
むかし空港の中にあったな
ソフトクリームがうまかった
826 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/26(日) 10:34:16 ID:gdon3hBA
[ KD220217130214.ppp.dion.ne.jp ]
当時の空港のレストランも丸新のレストランもニュー徳島だよ
あと助任でもDQやってた(国道沿いは違うよ)。
あとさまざまな飲食関係の仕事やってた。
827 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/27(月) 16:08:18 ID:hv/lh6vg
[ KD106158053205.ppp-bb.dion.ne.jp ]
教えてください。
私が小学生だった27〜28年前のことなのですが、当日よく父に温泉に連れていかれていました。その頃は、温泉なんかあまり興味がなく、つまらないものでした。
父が20年くらいまえに亡くなり、自分がどんどんおっさんになって行くにつれ、温泉によく行くようになりました。
で、ある温泉がどこなのかを教えていただきたいなと。
山川かな川島かな192号線沿いで、店の名前は橋本だったかな、そば屋から少し離れたところにあった気が。
温泉自体はなだらかな丘の上にあり、駐車場のそばに子供が遊べる公園があったと、記憶しています。
自動ドアから中に入ると、左手側に病院にあるような長いすが並べられて、テレビがありました。
お風呂からは丘からの景色が見えたと思います。
分かる方いますか?
828 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/27(月) 18:08:21 ID:fptBS7eQ
[ 121-119-245-206.quolia.ne.jp ]
川島高校の南の上桜温泉でしょうね
残念なことに最近閉館になりました
829 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/28(火) 01:22:38 ID:E8D5m5Kg
[ dcm1-133-209-23-224.tky.mesh.ad.jp ]
>>822
子供の頃、マックで食べてたら、店員さんが来て、作っている場所を見学させてくれた。いい思い出。
830 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/28(火) 21:34:02 ID:VQv6dcTA
[ KD106158053205.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>> 828
ありがとうございます。画像をぐぐったら、なんとなくそんな感じです。
閉館してしまったんですね。残念です。
831 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/04/30(木) 02:09:01 ID:wIefc7Tg
[ dcm1-221-170-66-160.tky.mesh.ad.jp ]
かつて、アントニオ猪木対ボブ・バックランド戦が行われた。
832 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/01(金) 02:19:15 ID:6e7Opxww
[ dcm1-60-239-129-37.tky.mesh.ad.jp ]
それでWWF王座を獲ったから、WWEで殿堂入りした。
元気ですかー!
833 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/06(水) 01:39:38 ID:BDTsydjA
[ dcm1-133-209-6-56.tky.mesh.ad.jp ]
かつて、浜田省吾が残した名言。
武道館を満員にするよりも、徳島文化センターを満員にする方が難しい。
834 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/06(水) 06:42:39 ID:CyCI6CfA
[ 07062520688935_va.ezweb.ne.jp.wb002proxy02.ezweb.ne.jp ]
文化センターのシートは深く腰掛けて股を開いても、膝が前の座席の背もたれに当たるから大嫌いだった
835 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/06(水) 21:30:09 ID:fkOpHXUw
[ KD059138221152.au-net.ne.jp ]
>>833
ユーミンも言ってた。
武道館を満員にするよりアスティを満員にするほうが難しいって。
836 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/07(木) 00:29:11 ID:gd/3d+Cg
[ softbank126024024053.bbtec.net ]
2階席がないからライブハウスみたい、
と言ってたのは渡辺美里だっけ
837 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
838 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
839 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/12(火) 00:10:14 ID:BnTvQRMA
[ i223-217-137-201.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
マルシンって今でいうどこにあったん? 阿波銀リースくらいの場所??
840 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/12(火) 02:05:17 ID:9mdxCl1Q
[ dcm1-221-171-109-206.tky.mesh.ad.jp ]
そうです。
丸新は晩年は西武グループに入ってませんでしたっけ?
841 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/12(火) 10:19:33 ID:oqf4sC5A
[ softbank126024024053.bbtec.net ]
西武ライオンズセールもやってたよね
842 名前:
やまちゃん
投稿日: 2015/05/12(火) 16:49:04 ID:qA2ZJZ5A
[ FL1-27-127-114-201.tks.mesh.ad.jp ]
昔レストランユニバースというのがあったけど徳島のどこにあったけどたのか知ってますか?
843 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
844 名前:
デパート好き男
投稿日: 2015/05/13(水) 18:04:48 ID:RIpFbTgw
[ i118-18-132-253.s10.a036.ap.plala.or.jp ]
>>842
聞いたこと無いわ
845 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/13(水) 23:11:56 ID:rTgKfw0g
[ opt-183-176-61-180.client.pikara.ne.jp ]
>>842
川内のデコール対面
846 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/13(水) 23:36:25 ID:WeJ2tIsw
[ dcm1-133-209-23-145.tky.mesh.ad.jp ]
丸新屋上にもあったが、ピンボールをよくやった。
最近はゲーセンでも見かけないね。
847 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/14(木) 09:26:25 ID:caFMNgYQ
[ i218-47-219-203.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
結局、玉を転がして何がおもろいのかよく分からんかった
その辺、パチと同じやなとw
848 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/14(木) 21:00:48 ID:A4CXQbLA
[ s2037060.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
ちんち
849 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/15(金) 00:46:55 ID:J2EkwV0A
[ dcm1-125-196-213-188.tky.mesh.ad.jp ]
>>846
可能性で言えば、永遠にやり続ける事も出来る筈だが、ナゼか落ちちゃうよね。
850 名前:
やまちゃん
投稿日: 2015/05/15(金) 06:31:04 ID:3Bapmi0A
[ FL1-27-127-114-201.tks.mesh.ad.jp ]
>>845
ありがとうございました。すっきりしました。
851 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/15(金) 10:41:00 ID:W414rtgQ
[ 5M628Dm.proxy30010.docomo.ne.jp ]
晩年のアイルトン・セナが美郷でとんねるずとカート対決してたっけなぁ
こんな大物が知らない間に来てたとは
852 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/15(金) 12:04:23 ID:NW46/cKw
[ opt-101-1-161-193.client.pikara.ne.jp ]
こまんたれぶーの「とんこう焼き」が懐かしい
853 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/19(火) 19:24:08 ID:SK5/qXyw
[ 190.49.240.49.ap.yournet.ne.jp ]
鰻の「あらき」っていつごろなくなったんですか?
自分が小さな頃はここが徳島で一番美味しいと言われていた。
で、実際すごく美味しかった。
自分の中では今も心の中のナンバー1はあらき。
徳島を離れて数十年になるけど食べログで調べても見つからない。
854 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/22(金) 13:01:48 ID:RuANw6oQ
[ s2033240.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
穴吹のレストランつどいって
まだ営業してる?
855 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/22(金) 23:22:39 ID:Tjny+AeQ
[ 121-119-245-206.quolia.ne.jp ]
つどいは昨年?に閉店その後売却され
現在は更地になっておりますじゃ
856 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/23(土) 14:07:37 ID:SNfR+tDw
[ p5126-ipad01tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
>>855
ありがとう。熱々鉄板のナポリタンうまかった残念。
857 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/28(木) 21:35:41 ID:krUT2jfQ
[ zaq771944a8.zaq.ne.jp ]
徳島出身の母が、子供の頃(50年以上前と思われる)、人魂(火の玉のような感じ)をよく見たらしい。
どうやら大昔は、土葬だったらしく、空気中に地面から出たリンの成分が発光したものだったとのこと。
858 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/28(木) 23:17:40 ID:53CbQk+A
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
捨てられた魚の骨や鳥の骨が真夜中にぼんやりと青白く光ることが稀に起こるので
人魂の正体は燐であるという説が広まったようです
でも私が見たのはオレンジ色で和蝋燭の炎の様に細長くて先端が激しく揺れていました
859 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/31(日) 03:02:02 ID:Qt+K+q1w
[ dcm1-221-171-122-199.tky.mesh.ad.jp ]
丸新のレストランにもあったが、ザル蕎麦は量が少なく、下にあるんじゃないかとザルをめくったりしませんでしたか〜?
あと、ソフトクリームは、立てたまま専用の鉄製ホルダーにはめて持ってきてましたよね。
860 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/31(日) 09:53:04 ID:OYfnPkrQ
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>859
そうそう、昔、世間ではソフトクリームは高級な食べ物として認識されてたなぁ。
ステンレス製のホルダーに載せられてるのを見せられて、ますますそんな思いが補強されたなぁ。
ところが、丸新の1階の入り口付近にできたファーストフード店でソフトクリームが手軽に買えるようになって、
そんな意識もなくなった。
丸新の食堂でザルソバを食べたことはないけれど、
他の店で初めてザルソバを食べたとき、その量の少なさに幻滅し、
859さん同様にザルの下を確認したことがあるなぁ。
昭和30年代ぐらいまでは、丸新は「ハレ」の場だったな。
861 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/31(日) 21:20:09 ID:+etbI42w
[ 121-119-240-125.quolia.ne.jp ]
test
862 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/31(日) 23:29:33 ID:AOn/yQCw
[ nttksm023235.tksm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
丸新のレストランといえば、特別食堂に行ってみたかったですね。
863 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/05/31(日) 23:31:35 ID:XB4oFHYg
[ p9020-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
丸新のレストランと言えば旗の立ったお子様ランチだな
864 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/03(水) 15:57:29 ID:hxnFzaGg
[ s1126005.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
丸新のレストランって独特の香り
がしてたね。今はあのような香り
はどこもないね。
865 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/04(木) 07:02:50 ID:qNMJct+w
[ s2012187.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
丸新のレストランの匂いというのは記憶にないが、
つぼみやは服や布地の販売に特化してて、
生地に使われていた染料か何かの薬剤の匂いがきつくて、
またそれが原因なのか目がショボショボして痛くなっていたことを思い出す。
866 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/05(金) 01:48:46 ID:QGonJY4A
[ dcm1-125-195-62-3.tky.mesh.ad.jp ]
つぼみや跡のラスタには、石橋貴明さんのお店が入ってましたよね〜。
867 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/06(土) 02:38:55 ID:mLG2ctvg
[ softbank221086113155.bbtec.net ]
早いもので、大鳴門橋もまもなく開通から30周年。
開通したばかりの頃は路肩に車を停めて、
みんな橋の上で記念撮影をしていた様な記憶が・・・。
橋の開通に併せて、鳴門ピアなんていうミニ博覧会も開催されていましたよね。
そういえば丸新も今年で閉店からちょうど20年・・・。
段々あの場所に丸新があった事自体知らない人も増えて来ていて、寂しい限りです。
868 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/06(土) 12:25:28 ID:AUg8r9/Q
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
丸新閉店から20年ですか・・・・・・・・・。
23〜25歳くらいなら丸新をおぼろげながら覚えてるだろうけど、
20歳代後半以上の人でないとあまり覚えてないだろうね。
ところで、50年ほど昔の丸新には2基のエレベーターがあって、
その内のひとつが年代物で、
蛇腹式になった格子状のドアをエレベーターガールが手動で開閉してたのを、
どなたか覚えてますか?
869 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/06(土) 23:28:37 ID:TfkAwRzw
[ 121-119-240-125.quolia.ne.jp ]
>>867
丸新ってソゴウ出来てからもそんな長く頑張ってたんだ
なんか泣けてくる
県外にいたから知らなかったよ
870 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/07(日) 06:08:37 ID:BcFLi3nA
[ KD113148155075.ppp-bb.dion.ne.jp ]
丸新とつぼみや
871 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/07(日) 07:37:35 ID:3NQmZ9ig
[ opt-123-254-25-184.client.pikara.ne.jp ]
百貨店といえば丸新とサカエヤだろ
872 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/07(日) 12:16:06 ID:wDjrLASQ
[ softbank221086113155.bbtec.net ]
>>869
そごう開店が83年、丸新閉店が95年ですからね(12年間もそごうと競合)。
丸新閉店の日は、店内も丸新前の商店街も、
人・人・人で大賑わいだった様に記憶しています。
今から考えると、あれが東新町最後の賑わいだったのかな・・・と。
873 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/08(月) 00:07:20 ID:GckEhc/w
[ nttksm023235.tksm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>872
そごうができても、東新町にはある程度の人が流れてたんですよ。
丸新の跡地にオフィスビルを建てたのが失敗だったと思いますね。
874 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/08(月) 00:28:36 ID:GckEhc/w
[ nttksm023235.tksm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
昔、丸新の裏通りに古銭・古切手の店があったのを知ってる人いる?
875 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/08(月) 01:49:43 ID:UELJrelQ
[ dcm1-133-209-0-8.tky.mesh.ad.jp ]
洋菓子CONCHAの横にある店のことじゃないの?
876 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/08(月) 07:16:39 ID:PJNyPEng
[ s577039.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>873
まあ、丸新がそういう業者に跡地を売ってしまったんだから仕方ないですわ。
877 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/08(月) 21:43:45 ID:eeVuDgog
[ KD036010132064.au-net.ne.jp ]
>>874
「オクムラ」じゃなかったかな?切手の雑誌にも広告が出てたような・・でも、定価販売だったので、割安感はなかったなあ。そうそう、「まるしん」の中にも古銭・切手の店があったなあ。懐かしい・・・
878 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/13(土) 23:51:00 ID:EFh4+CxA
[ softbank221086113155.bbtec.net ]
南海電鉄の創業130周年を記念して、旧塗装の特急「サザン」が復元されたそうです。
懐かしいですね。南海といえばやっぱりこの色です。
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/12/727/
879 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/14(日) 21:14:01 ID:83cujdOw
[ i153-144-208-165.s61.a013.ap.plala.or.jp ]
>>874
>>877
横からだけど、そのオクムラはどこにいっちゃったのかご存じ?
この前帰省した時微かな記憶を頼りに歩いたんだけれども
位置関係が全然わからなくなっていて跡地がわからない・・・
裏小路の角だったという記憶しかない
住所的にいえば新町橋2丁目っていうのかな?通りに面したところの
徳島市内でオクムラと両雄的な立ち位置だった切手屋さんはまだ健在のようですが
まるしんの中だったか南海の中だったかにあったその手のテナントは
そごうにいった記憶もあるけれども何か違う感じがしたラインナップだった気がする
まさに古物商という感じで
880 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/18(木) 21:06:21 ID:BRXW6wNg
[ ntoska631247.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
懐かしいな〜鴨島生まれの47歳だけど、東新町が心斎橋筋みたいだったのを
今でも覚えてる、親といっしょにいつもの昼食は丸新の上の方?のレストランだったわ
もうあの日は2度ともどってこない今はシティもないんだね、もう、そごうだけか行くことないけど
881 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/18(木) 21:49:29 ID:WWZ7mkUg
[ zaqb4dd1dba.zaq.ne.jp ]
30年前、大阪から母の故郷である徳島へ、大阪港天保山から徳島高速船に乗り南沖洲で降り、叔母の車でヤシの木が植えてある道路を通ったことがある。
なぜ、ヤシの木なんだろう?と子供の頃、不思議な感じがしました。
おそらく、その近くの映画館で近藤真彦のハイティーンブギ?と言う映画を観たような観なかったような…
882 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/18(木) 21:52:26 ID:WWZ7mkUg
[ zaqb4dd1dba.zaq.ne.jp ]
追記
いや30年から35年前ぐらいかな…?
後から気づいたが、武田久美子も出演していたそうです。
子供の頃なので、あまり記憶が…
883 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/18(木) 21:54:49 ID:WWZ7mkUg
[ zaqb4dd1dba.zaq.ne.jp ]
追記
ヤシの木の道路は、下り坂だったような、アンダーパスだったような。
884 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/19(金) 00:16:17 ID:r+Me1aoA
[ dcm1-125-196-102-72.tky.mesh.ad.jp ]
>>882
マッチのキスシーンの相手として、ファンにバッシングされた。
885 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/19(金) 08:06:19 ID:UEOnofXg
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
昔 徳島駅に伝言板があったな〜
よく使わせてもらったわ〜
886 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/19(金) 11:30:54 ID:7jtUzwMg
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
伝言板といえば「XYZ」
887 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/19(金) 13:17:34 ID:AoYFrg3Q
[ p13043-ipngn100106tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
>>886
キャッツアイ
伝言板あったわなつかしい
888 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/19(金) 14:14:17 ID:1Tk/M+hw
[ s2012218.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>887
xyzはシティハンターじゃなかったっけ?
889 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/21(日) 01:24:30 ID:Wljgra7w
[ 5M628Dm.proxycg029.docomo.ne.jp ]
「おはようございます。西阿ガイドの時間です」
何曜日だったか忘れたが、早朝に四国放送でこんなのやってたなあ。
なんとなくまた見てみたい気が。
890 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
891 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
892 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/23(火) 02:09:15 ID:CakkmxrQ
[ 101-143-202-71f1.osk2.eonet.ne.jp ]
「さくらま」って覚えてる?
新町橋と丸新の中間くらい。
映画に出てくるような雰囲気の、丸テーブルが並んだカフェだった。
甘いドーナッツと珈琲のほろ苦い香りが魅惑的で、半世紀を過ぎた今でも忘れられない。
当時は歩道の工事が長く続き、雨が降れば幼少の私には酷く歩きにくかった。
歩道が完成し、気がつけば無くなっていた。
ここのドーナッツが大好きだった。
893 名前:
お遍路さ
投稿日: 2015/06/23(火) 09:27:12 ID:gwpivVrg
[ s1139052.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
J1では記録的な最下位
J2でも現在、下から2番目
スポーツで徳島県民が盛り上がったのは
全国区になった甲子園での池田高校か。
894 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/23(火) 09:55:04 ID:EMByF1Jw
[ pdf86bbe4.hyognt01.ap.so-net.ne.jp ]
沖の洲自動車教習所は何故なくなったのでしょうか
895 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/23(火) 10:51:25 ID:aVHGmTOw
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
↑ 人口減
896 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/23(火) 11:51:04 ID:gwpivVrg
[ s1139052.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
沖の洲自動車教習所の卒業生です
コースがせまかったなあ
897 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/24(水) 07:34:11 ID:bARCsDNA
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
さくらま・・って 半地下にジャック&ベティー(JIRO) 二階に つぼみや
四階に 青葉(台湾料理) があったビル?
898 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/24(水) 23:37:04 ID:+bcy+BoA
[ p784b79c4.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>881
あれはヤシじゃなくて、ソテツです。
899 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/25(木) 08:44:08 ID:RUd8DNug
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
香具師
900 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/25(木) 10:32:22 ID:4kTzcQhw
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
えっ?アレってシュロとはちゃうんで?
元クノイチのひい婆ちゃんがよじ登って葉っぱを取ってハエ叩き作ってた記憶が・・・
901 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/25(木) 10:50:10 ID:jV9e91Vg
[ 121-119-241-160.quolia.ne.jp ]
>>881-883
の道ってどこのことなんでしょう?
902 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/25(木) 20:05:46 ID:72wRe2Fg
[ 121-119-240-125.quolia.ne.jp ]
>>898
ソテツつったらアロエみたいな低い木だろw
>>900
シュロじゃなくてワシントン椰子だと思うよ
シュロはあんな高くないよw
903 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/25(木) 21:49:34 ID:72wRe2Fg
[ 121-119-240-125.quolia.ne.jp ]
>>898
ああごめん、アロエとは随分違うわ
904 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/28(日) 21:07:02 ID:DOXVqDFg
[ KD106154099244.au-net.ne.jp ]
昔四国放送テレビで、徳バス観光サービスがバスが走っている画像をえんえん流して、ツアーの紹介をしている番組を覚えている人いませんか?
905 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/28(日) 21:08:31 ID:RgLEFzKA
[ i223-217-139-81.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
ぼくの友だちを紹介しよう 私のお友だちになって〜 歌える人居ます?
906 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/28(日) 21:17:38 ID:zO2yt+Eg
[ 121-119-240-125.quolia.ne.jp ]
>>904
あれ好きだったですw
鳴門の渦潮から始まって?最後大歩危あたりの赤い橋で終わるという
バイクのオジさんが走っていて「あの人は今も元気なんだろうか?」
といつも思ってました、あのけだる〜い音楽がたまらなかったです
>>905
朝一と最終(今日の出来事終了後)で流れてましたっけ?
地方局のテーマなのにいい歌でしたね♪
907 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/28(日) 21:21:01 ID:VS4ZLBtQ
[ s1118208.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
>>904
ああ・・・・・たしかそんな映像ありましたなぁ。
細かい部分は覚えていないけれど。
昔、四国放送は番組やCM以外に映像とそのBGMだけを5分なり10分なり、
そこそこ長めの時間を費やして流していたけど、覚えてる人いますか?
流す番組もCMもないから時間つぶしだったんだろうけど。
908 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/28(日) 21:53:06 ID:NaGhsfRQ
[ softbank126024024053.bbtec.net ]
池に落ちたボールを拾おうとしている子供
あのCMは何か不安だったw
909 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/28(日) 23:35:26 ID:zO2yt+Eg
[ 121-119-240-125.quolia.ne.jp ]
自分で考えよう!とかいうテーマで
しまじろうみたいなトラのぬいぐるみが
鏡を見つめているという、意味不明だけど深いCM
今のACみたいなのとか覚えています
910 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/29(月) 00:04:44 ID:1Os97FEQ
[ nttksm023235.tksm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>904
16時55分頃からやってた天気予報ですね。
>>907
羽田空港とか通潤橋とか、あと富士山巡りの観光バスの映像とかありました。
>>908
これ覚えてる。やっぱり17時前の放送だったと思う。17時からはピンポンパンの
再放送だった。天気予報は水槽の金魚を延々と流してたと思う。昭和48年頃?
911 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/29(月) 00:16:45 ID:zOMDFpJA
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
日々の暮らしを華やかにするヒントを紹介するCM
・古新聞で紙粘土を作って壁の穴・ひび割れを埋める
・紅茶のティーバッグでカーテンクロスを染める
・花柄シールで白物家電を飾る
とかいう内容でした
912 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/29(月) 09:24:39 ID:EnXhAEag
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
南米のマチュピチュ遺跡だったか、
インディオの音楽とともに映像が流れていたのが印象的だった。
それと、高速道路は一般道と違ってスピード感覚が狂うので気をつけよう、
みたいなのもあったな。
名神高速道ができてしばらくしてからだったか?定かではない。
913 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/30(火) 13:11:59 ID:RJSDD36Q
[ pb6a8de40.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
昭和末期から平成一桁頃だったと思うが、四国放送の放送開始直後の「朝のメロディ」。
新町川をボート(?)に乗り眉山方向に向かって行く動画とか、県立博物館の展示物や県内の滝を動画で流したり…絵とBGMが合っていた。
もういちど見たいですな。
BGMのタイトルとか知りたい。
914 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/30(火) 18:19:47 ID:bs8PrsQQ
[ p784b79c4.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>913
まったく記憶がなかった。そのころは県外に居ました。子供のころ
上にある、徳バス提供の観光案内でボンネットバスが山道を
走っているのが懐かしい。映像があるのならもう一度見てみたい。
915 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/06/30(火) 23:12:50 ID:BJcO340A
[ KD059138084059.au-net.ne.jp ]
>>905
ユーチューブに、「JRT四国放送の歌」でアップされていますよ。
916 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/02(木) 09:52:15 ID:PpwdKTEg
[ ZV078043.ppp.dion.ne.jp ]
>>915
懐かしぃ〜〜〜〜〜〜〜〜
917 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/03(金) 20:18:03 ID:FeZ94dwQ
[ opt-101-1-153-32.client.pikara.ne.jp ]
精養軒の焼肉のタレを継承するものはいないのか?
正直言って日本最強のタレだぞ。
復活したら大変なことになる。
918 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/06(月) 01:36:07 ID:3Zhn9caA
[ p6233-ipbfp301tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
>>917
♪タレはタレでも、このタレはっ
せいよう〜けんのタ〜レ
焼いて焼かれてタレつけて
せいよう〜けんのタ〜レ♪……の精養軒?
919 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/06(月) 11:13:21 ID:EtoYxqgQ
[ p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
あーっ!思い出した!
ラベルに「剣山の焼肉のタレ」と貼ってたヤツですね
うちはいつもコレだった・・・というか当時地元の店では
コレと日本ハムの二種類しか置いてなかったような気が・・・
920 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/06(月) 21:30:20 ID:BgM+nf7A
[ softbank126024024053.bbtec.net ]
あそこ失くなって10年くらいになるかね>精養軒
921 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/07(火) 21:03:42 ID:7lIfKC6w
[ s1134042.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
川島の焼肉のタレでイイぢゃん
ニンニク効きすぎだけど
楽天でも買えるし
922 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/07(火) 22:28:50 ID:8gxCu5xw
[ opt-101-1-153-32.client.pikara.ne.jp ]
徳島精養軒は水害に遭って止むなく廃業
家には未開封のタレ有るんだよなあ
923 名前:
船好き
投稿日: 2015/07/11(土) 23:01:02 ID:DuWo6AUg
[ zaq771985e7.zaq.ne.jp ]
書庫を整理していたら 大阪 徳島間のホバークラフトの写真と パンフレット?が出てきました
924 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/12(日) 09:24:45 ID:YI49AhtQ
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
乗ったことあるなぁ
体重を聞かれて 左右の席に振り分けてた
925 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/16(木) 10:44:51 ID:dgHW06yA
[ 121-119-240-125.quolia.ne.jp ]
ホバークラフトは乗らずじまいだけど
今でも船は好きだなあ
本州とか船に縁のない所の人は船に乗ったら
その快適さにおおははしゃぎするのが面白い
広々として実にくつろげる
926 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/21(火) 16:40:15 ID:aIfl5VHQ
[ pdf86bc84.hyognt01.ap.so-net.ne.jp ]
昔丸新で催し物をしていた。母に連れられて中国展と即身仏を見に行った記憶がある。
927 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/22(水) 01:35:24 ID:g7fJAGaA
[ dcm1-125-195-24-170.tky.mesh.ad.jp ]
フジグラン北島が出来たすぐは、築地銀だこが大人気で、行列が凄かったですよね。
928 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/22(水) 08:54:45 ID:YNPgmjLQ
[ p15249-ipngn100104tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
「さすが築地銀だこ!今後も出店が増えて・・・」と思ったけどフジ石井から撤退
現在県内にはフジ北島の一店舗のみ
揚げたこ焼きの元祖中川ほどのムーブメントには至らなかったか・・・
929 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/22(水) 21:48:28 ID:GepK9m6A
[ KD111107185246.au-net.ne.jp ]
同じチェーンの「銀のあん」のクロワッサン鯛焼きを販売して欲しい。
930 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/24(金) 13:53:49 ID:OP95Kv/Q
[ 5M628Dm.proxy30016.docomo.ne.jp ]
あぁ、地中に埋まった徳島橋
あぁ、踏切時代の警報器がいまだに鳴っている剣先橋
寺島川は奥が深い
最近特に徳島橋が気になって仕方ないんですが、誰か文化センター完成後に橋がどのように消えていったか経過を覚えてる方はいらっしゃいませんか?
万博の年あたりはまだ欄干が長く残ってたようですが
931 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/26(日) 14:10:02 ID:d9NXUf+w
[ TE0090lan4.rev.em-net.ne.jp ]
昔、秋田町のアクティ別館に入ってたゲームセンター知ってる人いますか?
パルティとか何とかそんな名前だったような。いつ閉店でしたっけ?
932 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/26(日) 15:08:44 ID:d9NXUf+w
[ TE0090lan4.rev.em-net.ne.jp ]
アクティ別館はここです。
goo.gl/zoVoM0
933 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/29(水) 01:11:58 ID:w+U5x+8g
[ dcm1-133-209-9-195.tky.mesh.ad.jp ]
昔、蔵本の野球場でサッカーが行われ、あのインテルが来た。
934 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/29(水) 15:43:08 ID:lPbdO3RQ
[ KD182250248043.au-net.ne.jp ]
マジだったのか
イタリアの1部リーグ(セリエA)でユベントス、ACミランに次ぐ13回の優勝を誇る名門。クラブカラーは青と黒。
今回が2回目の来日。1981年にジャパンカップキリンワールドサッカー81で来日し、
浦和レッズの前身・三菱(天皇杯優勝)と対戦(6月2日、徳島・蔵本野球場、1-0でインテルの勝ち)している。
935 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/30(木) 02:35:19 ID:UU/pqidA
[ dcm1-133-204-219-254.tky.mesh.ad.jp ]
生で見に行って、パンフレットも持ってる。
その野球場も、今見ると、古いと言うより汚い。
936 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/07/31(金) 15:46:55 ID:EhgFvWAA
[ softbank220049198100.bbtec.net ]
インテルか
長友どうなるのかなあ
937 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/12(水) 07:32:01 ID:mVjHi74A
[ s3206016.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
今日からいよいよ阿波踊り。
が、しかし、40年ほど前は15日から18日までの4日間だった。
15日以降の方が台風の来襲が多いから前にずらしたということだが、
この理由、科学的にみてどうなのか?
938 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/13(木) 05:20:20 ID:PXHrVB/Q
[ Kpc00bl.proxy30015.docomo.ne.jp ]
なんでここで科学なのかがよくわからない
939 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/13(木) 11:03:40 ID:HP7fwRpw
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
お土産の「ちっか」はどこが
ええで?
940 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/13(木) 12:02:01 ID:gLb0YuNw
[ sp49-98-67-12.mse.spmode.ne.jp ]
チクワ=チクァ→チッカ
この式は、昔、徳島では「カ」を「クァ」と発音していたことに由来する。
941 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/13(木) 15:25:01 ID:Pl8X8ydg
[ softbank220049198100.bbtec.net ]
>>937
過去のお天気状況調べてみてだろ
それと、普通にお盆休みに重ねた方が
参加者・観光客多いからだろ
曜日の配列関係ないからな
毎年、四国の他の祭が、曜日配列に一喜一憂してるからな
942 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/14(金) 01:18:33 ID:xr+ydexg
[ dcm1-125-198-102-197.tky.mesh.ad.jp ]
今年も、ダメそうだったがなんとか持った。
943 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/14(金) 17:33:56 ID:IjQ1b9/w
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
高校野球の選手がかぶってる帽子がセンス悪くダサい
あんなに前を四角にするか?
944 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/14(金) 19:05:04 ID:ept87Zaw
[ i121-116-206-32.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
スポーツによってつばの長さとか違いますからね
テニス用とかめちゃ長いですよ
曲げると頭にフィットしますし、初めから曲げられてるのもあります
防眩とか機能面も考えられますが、かっこいいからでしょう
高倉健さんも深めにかぶって、三角に折ってるイメージがあります
今はニューエラとか、短くてまっすぐのが売られてますけどね
短くて真っ直ぐなのも、子供っぽくてあんまり好きじゃないです
945 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/17(月) 04:11:36 ID:ffeOP7cw
[ p3053-ipbfp401tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
>>939
遅レスで申し訳無いが、「ちっか」に限らず「カツ」を選ぶときにも、材料表を見て甘味料を使ってあるものは避けたほうが無難であると思う
946 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/17(月) 07:53:11 ID:mLNm1Qxg
[ ZV076168.ppp.dion.ne.jp ]
45〜50年前まで近所にチッカの製造所があった。
そこは店に卸してたんだろうが、小売りもやっててできたてアツアツのが買えた。
美味かった。
その製造工程を見るのも楽しかった。
947 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/18(火) 13:53:10 ID:yu/RL9gg
[ softbank220049198100.bbtec.net ]
平成も、もう27年半ば過ぎた、昭和は遠くなりにけりだな
948 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/30(日) 16:11:11 ID:1OJVg/og
[ softbank220049198100.bbtec.net ]
都市銀行がたくさんあった
949 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/08/30(日) 21:43:28 ID:gnzlmbsw
[ p6173-ipad05kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp ]
まあ。都銀はかなり再編されたからな
数の上でも減るのはあたりまえかも
950 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/02(水) 11:52:35 ID:Veo65Fmw
[ softbank220049198100.bbtec.net ]
むかしは商店街で阿波踊りは踊れなかったね
951 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/02(水) 13:48:48 ID:wzZErbaQ
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
むかしは福助の前を 通ってたら ええダシの匂いがしよったけど・・
今は・・・・・・
952 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/17(木) 21:23:48 ID:/UbM+Kgw
[ KD119104010144.au-net.ne.jp ]
徳島市の昔の写真を集めた写真集が出るんですね。9990円ってちょっと高いので迷ってます。
953 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/18(金) 01:46:38 ID:DvNI4vBg
[ dcm1-133-209-2-48.tky.mesh.ad.jp ]
40年位前ですが、動物園跡地あたりに市民プールみたいなのありませんでしたっけ?
うっすらと記憶が・・・。
954 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/18(金) 07:06:48 ID:1vv7u4OA
[ Kpc00bl.proxycg060.docomo.ne.jp ]
ヤングマリンしか知らない
955 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/18(金) 10:13:51 ID:FEaYE9Zg
[ ZV076168.ppp.dion.ne.jp ]
>>953
市民プール在りましたなぁ。
で、半世紀ほど前ワシが小学生時のことだが、
その西側でやってた屋台のコンニャク味噌田楽がうまかった。
ワシはプールの帰りによく食ってたんだが、客は食った後、
田楽に刺してあった細い竹串をそこいらの歩道上にポイポイ捨ててて、
まるで今の中国並みのマナーだった。
店主がほうきでそれらを掃き集めてたんだが、
その竹串、その後どうなったのやら?と今思う。
956 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/18(金) 12:08:37 ID:E7ueUMGg
[ sp49-98-91-193.mse.spmode.ne.jp ]
>>955
昭和35年生まれであるが、自分の頃はホットドッグの屋台(記憶では軽のワンボックス)があった
市民プールは南から高飛び込み用プール、50mプール、一番北に児童用と幼児用が滑り台を挟んで並んでた
動物園が香ばしかった
児童用プールがクロレラの培養槽みたいに緑に濁ってた
957 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/18(金) 13:47:14 ID:dpWPgY3g
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
今の徳島新聞社 四国放送の場所に
市民プールがあったよ
958 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/18(金) 17:13:23 ID:kz/Xyztw
[ pdf86bdee.hyognt01.ap.so-net.ne.jp ]
小学校にプールがなかったので年に2日市民プールへ行っていた。
学校へ帰ると飴湯が出た。
959 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/18(金) 20:24:08 ID:dpWPgY3g
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
内町小学校はプールがなかったので 午後から集団で歩いて行ったな〜
その日だけは私服でよかった
960 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/19(土) 21:06:53 ID:facmwmyA
[ KD119104012206.au-net.ne.jp ]
夏休みに水泳教室(水練学校と呼んでいた)があって、一度行ったけど大学生の兄ちゃんみたいなのが教えていた。
961 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/19(土) 22:22:33 ID:0V9yFY+Q
[ e10Sty5eqthx0gb2.nptky303.jp-t.ne.jp ]
>>959
今は徳島市内の全ての小学校にプールはあるのか?
962 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/20(日) 01:18:06 ID:7VYGWACg
[ dcm1-118-109-154-200.tky.mesh.ad.jp ]
沖洲小出身だが、水泳はハッピーと海水浴場に行ってた。
963 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/20(日) 07:05:56 ID:P61eJu0A
[ s639155.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
小学校も中学校も卒業した翌年度にプールができた。
何とも不運な学年だった。
964 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/20(日) 07:20:40 ID:w1u/8TNA
[ e10Sty5eqthx0gb2.nptky301.jp-t.ne.jp ]
今は中学校高校でプールある?
965 名前:
大師の杖
投稿日: 大師の杖
[ 大師の杖 ]
大師の杖
966 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/21(月) 02:50:04 ID:lhgnn3Jw
[ dcm1-118-111-115-10.tky.mesh.ad.jp ]
カナヅチなので、苦痛だった。
967 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/21(月) 07:58:03 ID:AYsx+fcw
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
ノコギリなので 痛快だった。
968 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/30(水) 02:12:55 ID:uoKoj3TQ
[ dcm1-133-204-215-25.tky.mesh.ad.jp ]
25年位前、ホリプロスカウトキャラバンで、徳島出身の田中陽子がグランプリに。
記念大会のグランプリで期待されたが、色んな噂で辞めちゃった。
その後は普通の幸せになったんやろか?
969 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/30(水) 07:56:30 ID:cYlMPfUw
[ sp49-98-67-126.mse.spmode.ne.jp ]
>>968
「ようこそ ようこ」か…
970 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/30(水) 09:10:39 ID:0qBhaUqw
[ sp49-96-37-164.mse.spmode.ne.jp ]
>>968
最近titter始めてるよ。
971 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/30(水) 19:42:09 ID:LwhH1GfA
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
ツイッターに 田中陽子 大杉
972 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/09/30(水) 22:14:38 ID:5pYYVkSw
[ softbank126024024053.bbtec.net ]
オカンの店が「ライダー」だっけ?
973 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/10/03(土) 01:25:25 ID:/ogGJtpA
[ dcm1-133-209-1-252.tky.mesh.ad.jp ]
日向千歩も辞めた。
974 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/10/03(土) 07:10:34 ID:nDOvtPAg
[ opt-101-1-190-12.client.pikara.ne.jp ]
錦
975 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/10/16(金) 08:08:44 ID:uQe1HjxQ
[ pdf86bdee.hyognt01.ap.so-net.ne.jp ]
県民栄養パン覚えていますか
976 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/10/16(金) 09:47:49 ID:ISUtoOZA
[ ZV076168.ppp.dion.ne.jp ]
>>975
「県民」と頭についていたかどうかは定かではないが、
栄養パンという名前は聞いたような記憶がある。
フランスパンのように硬くはないけど、
長い形をしたものではなかったかと・・・・・・・。
977 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/10/16(金) 21:50:39 ID:8tXeDRjQ
[ KD119104011150.au-net.ne.jp ]
>>976
「県民栄養パン」だったかな・・・社会人になったすぐの頃は職場の売店にも売っていた。
自分が子供の頃はパンといえば「トクナンパン」だったけど。
978 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/10/16(金) 23:23:13 ID:tHmEmsJw
[ i114-187-136-172.s41.a036.ap.plala.or.jp ]
トクナンパン懐かしい
979 名前:
鷹匠
投稿日: 2015/10/24(土) 13:37:51 ID:NeQdWyKw
[ CEPci-08p112-148.ppp18.odn.ad.jp ]
先日、ツーリングで久々に徳島に行って、眉山山頂に行ったら。
モラエスの資料館が取り壊されていて、なぜか寂しく思った。
帰りに眉山ドライブウエイを下ったところの珈琲専門喫茶店で、
マスターと楽しくお喋りができた。
980 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/11/28(土) 01:15:42 ID:Ha6ffPDA
[ dcm1-125-195-56-192.tky.mesh.ad.jp ]
今、本屋で売られている昔の徳島の写真集。
覗いてみたが、懐かしくて涙が出る。
高いから買わんけど。
981 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/11/28(土) 20:59:41 ID:i3CFZ9vw
[ p1093-ipbfp305tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
>>980
「徳島 昔 写真」あたりで画像検索するとチョットだけ幸せになれるかも
982 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/11/29(日) 00:15:58 ID:8/6VZHaw
[ dcm1-133-204-216-161.tky.mesh.ad.jp ]
ネットがあれば、写真集いらんね。
983 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/11/29(日) 07:42:43 ID:Nwrj2/Cg
[ s955200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
ネットで昔の徳島の画像を検索して、
「ああ、昭和42年頃の一般生活道路は未舗装だったんや」
と、思い出した。
984 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/11/30(月) 11:49:04 ID:4Lxrdepg
[ 5M628Dm.proxy30009.docomo.ne.jp ]
県立図書館の郷土資料のエリアに昔の写真が載ってる本いくらか置いてありますよ
今売ってる例の本も置いてくれたらなあ
985 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/12/05(土) 21:10:09 ID:MaHoaQ3g
[ 59-190-63-72f1.osk2.eonet.ne.jp ]
川面にベニスのような立派な姿を見せていた徳島県庁舎はどうなってしまったのですか?
空襲で焼失?
http://www.shinmachigawa.com/_src/sc337/8CA792A1.jpg
986 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/12/05(土) 21:33:23 ID:3csJtMGw
[ softbank126010073128.bbtec.net ]
>>985
建て替えた、建物の一部は文化の森の徳島県立文書館に移築
987 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/12/08(火) 01:40:13 ID:fu8/oOEw
[ dcm1-118-111-105-71.tky.mesh.ad.jp ]
田宮でアドバルーンを久しぶりに見た。
昔はいっぱいあったが。
988 名前:
お遍路さん
投稿日: 2015/12/12(土) 19:58:18 ID:L8b+rFZQ
[ 211-16-255-19.quolia.ne.jp ]
>>985
昔はよかったねえ
新町川は汚かったけどw
989 名前:
鷹匠
投稿日: 2015/12/22(火) 18:29:21 ID:xU5e9eww
[ CEPci-01p9-147.ppp18.odn.ad.jp ]
世の中や、自分たちが変わって行く様に徳島も変わって行くのは仕方ないけれど・・・。
懐かしい思い出は何時までも変わることはありません。
今の徳島も良いところが沢山あり、年に2回位はツーリングで訪れたいです。
990 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/12(火) 01:29:44 ID:UvtcVeDA
[ ntoska036218.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
県外在住なのですが、先日、今も徳島に住む両親を訪れました。
父が件の写真集を買っていて、見せてもらいましたよ。
私が徳島で暮らしていたのは昭和50年代までなのですが、懐かしい写真や、自分も知らないもっと昔の市内の写真を見たりしながら、いろいろと話をしました。
面白かったですね。
関係ないんですが、徳島に行っていてふと思い出したことがありまして。
昭和55年前後、徳島駅前の今の「冨士屋」がある辺りのビルの2Fにティールームがあって、よく行ってたんですが、何という店名だったのかどうしても思い出せず。
どなたか覚えていらっしゃらないでしょうか。
紅茶専門店でポットサービスでした。
どちらかというと若い女性ターゲットの店だったかと思います。
991 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/14(木) 12:25:26 ID:LOvY9qaA
[ ntoska036218.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
連投です。すみません。
先日徳島に行った時に、徳島駅から親の住む助任区の家まで歩きました。
まず駅からはポッポ街を通って花畑踏切へ。
ポッポ街は、既出だと思いますがCHIPSが印象に残っています。高校時代にはここで学生ズボンを買いました。ていうか、「裾17cmに」とか言ってセミオーダーするんですね。
ポッポ街になる前は私娼街だったそうですが、幼少の頃に何度か通った記憶はあります。なんだかちょっと普通の通りとは雰囲気が違っていたような気もしますが、初めて行った場所だったから、そう感じただけかもしれません。なにしろ子どもだったのでおぼろげです。店先で風鈴を見た記憶だけが鮮明に残っています。
花畑踏切の南のほうに昭和30年代頃に産院があったと聞いています。私はその産院でうまれたのだとか。どのような規模でどんな佇まいだったのかはわかりません。
花畑踏切の北側、徳島市立体育館のあたりは、これも既出かと思いますが、かつて刑務所がありました。西の丸運動場はもう少し城山寄り。
刑務所の近くには「さしいれや」という看板を出した店が何件かありました。そしてこれも既出ですが、切手やコインなどのコレクター向けのお店も刑務所の西側にありました。たしか「徳島郵券社」みたいな店名だったと記憶しています。
西の丸運動場でやった。市内の中学校の合同の運動会(これも既出)にも行きました。応援だけでしたが。
おそらくメキシコオリンピック前後だと思いますが、西の丸にサッカーの試合を見に行った記憶もあります。ヤンマーとどこかの対戦で、釜本が現役でした。
長文になってしまい失礼。続きはまた。
992 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/14(木) 17:26:48 ID:gWmbTVFA
[ 221x115x227x218.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
リッチモンドホテル浅草の1Fに地方名産の店舗が出とるんよ。
徳島のもあってフィッシュカツ売ってたんで買うた。
半世紀経っても変わらん味や。子供の頃新町川沿いの市場で
買った記憶が蘇るわ。懐かしいなぁ。
993 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/26(火) 00:46:57 ID:ZDvbcEWA
[ softbank126125197165.bbtec.net ]
助任にかぶと劇場って木造の映画館があった。エロ物からガメラやまんが祭
まであった。
喫茶店で知ってるのは・・ランブル、ハップン、
ハンバーガーはデーリークイーン。丸新でやってた
銀座ミリオンが無くなってから加速度的に東新町が衰退していったと思う
994 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/26(火) 02:19:39 ID:ajIxuRlw
[ ntoska010074.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
かぶと劇場には、中学生か高校生のとき、所謂「成人映画」を観に行きました。
Tシャツにジーパンではイカンと思い、BDシャツに綿パン、サングラス、と精一杯大人に見えるいでたちにて。
実はさほど変わらないんですけどね。
入り口のオバちゃんに見透かされてるような、全く気にも留められないような、どちらともいえない感じながら、しかし自分だけはドキドキしながら入場。
そんなわけで私が18禁の動画視聴を初体験したのはここなのでした。
995 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/26(火) 17:32:09 ID:NEFJsIuw
[ opt-219-109-102-103.client.pikara.ne.jp ]
かぶと劇場で ハレンチ学園を観たな〜
エロ物は 東新町の入り口近くにあった日活か 両国通り近くの両国館
あと 丸新の裏にあった ストリップ劇場も 懐かしいな〜
996 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/27(水) 08:22:43 ID:wixCJiaA
[ sp49-98-63-192.mse.spmode.ne.jp ]
「SY松竹」は憧れの聖地だったな
997 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/28(木) 00:44:05 ID:vAIWTW7Q
[ sp49-98-67-58.mse.spmode.ne.jp ]
昭和町の「名画座」もエロ映画中心にやってた。
998 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/29(金) 00:04:28 ID:Xu2UVjDA
[ KD106167020132.ppp-bb.dion.ne.jp ]
淡路フェリーCM
https://www.youtube.com/watch?v=Zj3S6p6QXxM
999 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/29(金) 01:42:59 ID:NytbK12A
[ p6005-ipad02kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp ]
昔の四国放送は和歌山県もカバーしていた
1000 名前:
お遍路さん
投稿日: 2016/01/29(金) 02:04:41 ID:sGp8D4xw
[ dcm1-125-196-100-114.tky.mesh.ad.jp ]
沖浜とか沖洲とか、間にノが入っている地名があるのはナゼ?
絶対読めないですよね。
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05